ウマ娘のキタサンブラックは何凸を目指すべき?凸ごとの評価やメリットをまとめて掲載しています。キタサンブラックの完凸を考える際の参考にどうぞ。
キタサンブラックは何凸を目指すべき?
3凸以上を目指すのがおすすめ

キタサンブラックは3凸で基本的な性能が揃う。そのため目標としては3凸以上を目指したい。無~2凸は性能的に足りずフレンドから借りた方がよい場面が多い。
自前で凸っておくことの価値が大きい
基本どのデッキでも採用できるカードなため、自前で凸を進めればフレンド枠で様々なSSR4凸を借りる状況が作れる。そのため他SSRと比較して凸優先度は高い。
キタサンブラックの評価記事はこちら3~4凸は育成の安定性が大幅アップ
3から4凸で変わる点は"初期絆"と"得意率アップ"の上昇。ステータス上昇には関わらないが、"得意率アップ"の上昇により安定して高ステータスを目指せる。
ピックアップ中になるべく引いておきたい
スピードのサポートは複数編成する場合が多く、もし仮にキタサンブラックの上位互換が実装されても編成には入る可能性が高い。そのためなるべく引いておきたい。
![]() | 虹結晶で今後凸れる機会もあると予想されるため、確率が上がっているピックアップ中にすこしでも凸を進めておくのがおすすめです。 |
---|
キタサンブラックの凸ごと評価
サポート効果
Lv30 (無凸) | Lv35 (1凸) | Lv40 (2凸) | Lv45 (3凸) | Lv50 (4凸) | |
---|---|---|---|---|---|
友情ボーナス | 20% | 21% | 23% | 25% | 25% |
やる気効果 | 20% | 23% | 26% | 30% | 30% |
トレーニング | 5% | 6% | 8% | 10% | 10% |
初期絆ゲージ | 25 | 27 | 30 | 32 | 35 |
レースボーナス | 5% | 5% | 5% | 5% | 5% |
ファン数 | 10% | 11% | 13% | 15% | 15% |
ヒントLv | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 |
ヒント発生率 | 20% | 23% | 26% | 30% | 30% |
パワーボーナス | - | 1 | 1 | 1 | 1 |
得意率 | - | - | - | 40 | 80 |
無凸はパワーボーナスを持たない
キタサンブラックの無凸はパワーボーナスを持たない。スピードとイベント内容のみを考えれば無凸の中では優秀だが、パワーを並行して上げることは困難。
1凸でパワーボーナスを獲得

1凸でパワーボーナスを獲得、スピード練習でパワーを並行して稼げる。ここから自前の編成を検討できるが、基本はまだフレンドのキタサン4凸を借りたい。
2凸は1凸との性能差があまりない
1凸から2凸は効果が増えず、効果量がそれぞれ伸びるだけとなっている。また伸びる量もさほど大きくないため、1凸から2凸への優先度は低めとなっている。
3凸で"得意率アップ"の効果が追加

3凸にすると高い効果量の"得意率アップ"が追加される。また"ヒントLvアップ"の効果も2となり、基本的な性能が揃った状態に。ここから自前で使いやすくなる。
4凸で育成の安定性がアップする
3凸から4凸での変更点は"初期絆"と"得意率アップ"の上昇。ステータス上昇には関わらないが、"得意率アップ"の上昇により安定して高ステータスを目指せる。
サポートカードの関連記事一覧
![]() サポート効果一覧 | ![]() レースボーナス持ち一覧 |
キャラランキング関連
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
ログインするともっとみられますコメントできます