ウマ娘のキャンサー杯2021のスマートファルコン育成論・育て方を解説。育成の攻略ポイントやおすすめサポートカードなどをまとめて掲載しています。スマートファルコンを育成する際の参考にどうぞ。
スマートファルコンの育成ポイント
育成の攻略ポイントまとめ
- エース型と対策重視型が存在
- エース型はスピ/パワ重視
- 対策型はパワ/賢さ重視
- 適性Sは重要
- 序盤~中盤スキルを重視
キャンサー杯でおすすめな理由
話題のセイウンスカイ対策に最適

発動タイミングが早く、先頭維持に役立つ固有スキルを所持しているため、セイウンスカイなどの逃げウマ娘を封じる蓋役として非常に優秀。
セイウンスカイの育成論はこちらエースとしても優秀
対策に専念する育成方法もあるが、成長率も優秀なので逃げエースとしても育成しやすい。この記事では2通りの育成方法を解説していきます。
蓋役とは?
逃げウマ娘対策の役割果たすウマ娘のこと。逃げウマ娘を前に行かせない役割を蓋に比喩した表現だと思われ、ユーザー間で広まりつつある。
育成の攻略ポイントまとめ
- スピ/パワ/賢さを伸ばす
- 赤因子で適性Sを狙う
- 序盤~中盤スキルを重視
ステータス育成方針

目標ステ目安(対策重視型) | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
700 | 550 | 1200 | 300 | 1000 |
目標ステ目安(逃げエース型) | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
1200 | 600 | 1100 | 300 | 500 |
(※あくまで目安なので参考程度にどうぞ。)
エース型はスピ/パワ重視
エースとして採用する場合スピードとパワーは1200を目指す。難しい場合はパワーを妥協しよう。
対策型はパワ/賢さ重視
対策型の役割は他の逃げに先頭を譲らずにスキルを封じることなので、パワーと賢さに特化して先頭維持を重視する。
![]() | 蓋役は固有スキルを早めに発動できるダイワスカーレットやサクラバクシンオーもおすすめです。蓋役であれば育成方法に大きな違いはありません。 |
---|
スタミナと根性について
1600mではスタミナ600/根性300ほどで十分。エース型はデバフを考慮するなら回復スキルが1~2個あると安心できるが、スキルPtとの相談になる。
![]() | 今回はスタミナサポを編成する余裕がないので、スタミナは因子や合宿、イベ選択肢、パワー練習などで稼ぎましょう! |
---|
『愛嬌◯』取得イベント持ち

イベント『ドタバタ☆KIDSパニック!』でランダムで『愛嬌◯』を取得できる。狙うのは厳しいが、上振れ要素の1つとして紹介する。
![]() | ランダムなので取れたらラッキー程度に考えるのがおすすめです…! 上選択肢はスピード+20、下選択肢はスタミナ+20でどちらでも『愛嬌◯』を確認しています。 |
---|
適性Sは重要

チャンピオンズミーティングでは高水準なステータスのウマ娘同士が競うことになるので、適性Sの補正による差は影響が大きい。
エース型はマイル≒芝>逃げ
エース型はスピード/パワーに補正がかかる距離/バ場適性のSを狙いたい。芝適性は初期Eの都合でSを狙いやすい。
![]() | 芝適性をAにするには芝因子の☆が合計10必要です。フレンド掲示板で芝因子をたくさん所持した継承ウマ娘を探すのがおすすめです! |
---|
対策型は芝>逃げ>マイル
対策型は芝Sが最も重要で、逃げもSになったら嬉しい。スピードは必要無いのでマイルSは狙わくても問題ない。
フレンド掲示板はこちら序盤~中盤スキルを重視

スキル構成はエース型も対策型も大差はなく、先頭争いに勝つために序盤~中盤を重視したスキル構成を意識しよう。
地固め+スタート発動スキル3つ

地固めはスタートで発動するスキルで発動条件を満たせるとスタート直後に加速力を上げられるため非常に強力。逃げウマ娘同士の先頭争いに勝つために地固め+コンセントレーションは最優先で確保したい。
![]() | スマートファルコンは初期から『逃げのコツ◯』、覚醒Lv2で『道悪◯』を覚えられるのが嬉しいですね。 |
---|
中盤発動の速度スキルを重視

中盤以降は先頭を維持するために、速度スキルが必要となる。固有スキルさえ発動できれば勝利が一気に近づくので、終盤よりも中盤のスキルを重視しよう。
![]() | 今回のコースではコーナーはレース中盤に分布しているので、コーナースキル≒中盤スキルと考えることができます。 |
---|
エースならセイウンスカイ固有を継承

セイウンスカイの固有は今回のコースで非常に強力。逃げ切りやすくなるのでエース運用するなら必ず継承しておこう。
おすすめスキル一覧スキル説明文 | |
---|---|
![]() | アングリング×スキーミング 【効果文】 レース終盤のコーナーで先頭にいるとこれ幸いと加速力を上げる スパート開始タイミングに重なる加速力アップが強力。エース運用するには必須 |
![]() | プランチャ☆ガナドール 【効果文】 最終直線で余力を持って前にいるとより優位を保ちやすくなる 速度&加速力アップ効果は強力で無駄になりにくい |
![]() | ブリリアント・レッドエース 【効果文】 レース後半で1番をキープし続ける力を発揮する 発動しやすく、レース後半以降の先頭維持を助ける |
![]() | コンセントレーション 【効果文】 スタートが得意になり出遅れる時間が少なくなる スタートで優位に立ちやすくなる。地固めとの相性が良い |
![]() | 脱出術 【効果文】 レース中盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> 発動しやすく、中盤以降の先頭維持に役立つ |
![]() | 弧線のプロフェッサー 【効果文】 コーナーが得意になり速度が上がる 発動しやすく、中盤以降の先頭維持に役立つ |
![]() | 逃亡者 【効果文】 最終コーナーで先頭をキープしやすくなる<作戦・逃げ> 発動タイミングはランダムだが、遅めに発動すると加速力アップの恩恵が大きい |
![]() | 先手必勝 【効果文】 レース序盤で前に行きやすくなる<作戦・逃げ> 発動タイミングはランダムだが、早めに発動すると加速力アップの恩恵が大きい |
![]() | 地固め 【効果文】 レース序盤にスキルを多く発動すると加速力がわずかに上がる スタートで発動するスキルと組み合わせるとスタート直後に加速力アップでき強力 |
![]() | 尻尾上がり 【効果文】 レース中盤にスキルを多く発動すると速度がわずかに上がる 中盤スキルと合わせて先頭維持に役立つ。取得に必要なPtが低い |
![]() | マイルコーナー◯ 【効果文】 コーナーで速度がわずかに上がる<マイル> 発動しやすく、中盤以降の先頭維持に役立つ |
![]() | 逃げコーナー◯ 【効果文】 コーナーで速度がわずかに上がる<作戦・逃げ> 発動しやすく、中盤以降の先頭維持に役立つ |
![]() | スピードイーター 【効果文】 レース中盤に先頭にいると後ろの速度をわずかに奪う<マイル> 速度を奪う効果に過信は禁物だが、先頭維持に役立つ |
![]() | 逃げのコツ◯ 【効果文】 良い位置に少しつきやすくなる<作戦・逃げ> 賢さを上げる効果で前にいきやすくなる。地固めとの相性が良い |
![]() | 道悪◯ 【効果文】 「稍重」「重」「不良」のバ場状態が 少し得意になる パワーを上げる効果で前に行きやすくなる。地固めとの相性が良い |
![]() | 勢い任せ 【効果文】 上り坂でわずかに疲れにくくなる<作戦・逃げ> 貴重な回復スキルの選択肢。上り坂はレース中盤に存在する |
![]() | コーナー回復◯ 【効果文】 無駄のないコーナリングで持久力がわずかに回復する 貴重な回復スキルの選択肢。コーナーはレース中盤に存在する |
おすすめのサポカ配分例
エース型の配分例1 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ||
エース型の配分例2 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
対策型配分例1 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
対策型配分例2 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
どちらの型でもたづなを採用したい

エース型にしろ対策型にしろスタートで発動する『コンセントレーション』は最優先で確保したいスキルとなっており、たづなは採用したい。
エース型の育成立ち回り
スピードorパワーで良い方の練習を踏んでいくのが基本となる。賢さは序盤の絆溜め、合宿中の体力調整を兼ねて踏めると良い。イベントはスピードとパワー以外が上昇する選択肢を選ぼう。
対策型の育成立ち回り
基本的にはパワーor賢さ練習しか行わない。パワー練習をかなり踏むことになるのでスタミナも上がりやすい。スピードの編成有無によって青因子を調整しよう。
覚醒はLv3でOK

Lv4~のスキルは今回は不要
Lv4とLv5のスキルは今回の条件では発動しないスキルなので、覚醒Lvは3止めでOK。Lv4以降は必要素材が跳ね上がるので嬉しい。
同時編成おすすめのウマ娘
スマートファルコンと同時に編成するのがおすすめな相性の良いウマ娘をピックアップ。
グラスワンダー

スマートファルコンが蓋役でもエースでもおすすめ。蓋役の場合はグラスワンダーで1着を狙い、エースの場合も相手の差しに対してこちらも差しで対抗できる。
グラスワンダーの育成論はこちらナイスネイチャ(デバフ役)

スマートファルコンをエースで運用する場合におすすめ。脅威となる相手の差しに対するデバフを重視して、スマートファルコンとこちらの差しを有利に。
![]() | マイルで油断してスタミナがギリギリな相手に対しては、スタミナ金デバフの『八方にらみ』の効果が大きな影響を与えるかもしれません! |
---|
サポートカード編成例
エース型のおすすめ編成
スピードとパワーの練習効率を重視した形。因子ではスタミナとパワーを半々で補い、スピードとパワーの練習がいまいちな時は賢さを踏む。
![]() | 地固めは根性ですがエアグルーヴが最もヒントを狙いやすく、低確率ですがゴルシからも習得を狙えます。 練習効率を重視したい場合は白因子で狙うという手もありますね。 |
---|
対策型のおすすめ編成
パワーと賢さの練習効率が高いサポートが中心の編成。パワー賢さ練習を中心に行い、他ステータスは青因子、イベ選択肢や合宿で補う。
低レアおすすめ編成
できるだけ『地固め』を習得しやすくしている。パワーが不足しがちなので因子/イベ/合宿で補う必要がある。
おすすめサポートカード
スピードタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | キタサンブラック ・高い得意率でスピード練習効率UP ・『弧線のプロフェッサー』が強力 ・やる気アップするイベントが優秀 |
![]() | サイレンススズカ ・逃げ用スキルを多数所持 ・『逃亡者』は採用価値あり ・貴重なスピード緑スキル『左回り◯』を所持 ・高めの得意率 |
![]() | ツインターボ ・逃げ用スキルを多数所持 ・高いやる気効果でスピード以外でも貢献 ・『先手必勝』は採用価値あり |
![]() | トウカイテイオー ・高いやる気効果でスピード以外でも貢献 ・やる気アップするイベントが優秀 ・パワーボーナス持ち |
![]() | ビコーペガサス ・高いトレーニング効果でスピード以外でも貢献 |
![]() | サクラバクシンオー ・高い練習性能 ・スピードを伸ばすのに向いている |
![]() | スペシャルウィーク ・友情ボーナスが高い ・『道悪◯』のヒントLvを上げられる |
![]() | ゴールドシップ ・狙うのは難しいが『地固め』を所持 |
![]() | カワカミプリンセス ・サポート効果が全体的に高水準 ・スピード/パワーボーナス持ち |
SR | |
![]() | シンコウウインディ ・SSRにも劣らない練習性能 ・『道悪◯』を所持 |
![]() | スイープトウショウ ・SSRにも劣らない練習性能 ・『一匹狼』は採用価値あり ・『愛嬌◯』取得イベント持ち |
![]() | エイシンフラッシュ ・やる気効果アップが高い ・『根幹距離◯』を所持 |
![]() | キングヘイロー ・高めの得意率 ・スピード/パワーボーナス持ち |
パワータイプ
SSR | |
---|---|
![]() | オグリキャップ ・貴重な『地固め』持ち ・高いやる気効果でパワー以外でも貢献 |
![]() | ウオッカ ・パワー練習性能が高い ・イベントで貰えるスキルPtが多い ・『東京レース場◯』を所持 |
![]() | エルコンドルパサー ・練習性能が高い ・『根幹距離◯』を所持 |
SR | |
![]() | ミホノブルボン ・逃げ用スキルを複数所持 ・練習性能が高い |
![]() | ダイタクヘリオス ・相性の良いスキルを複数所持 ・『注目株』取得イベント持ち |
![]() | ニシノフラワー ・高いレースポーナスでスキルPtを稼ぎやすい ・『根幹距離◯』を所持 |
賢さタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | セイウンスカイ ・スピードボーナスを2つ所持 ・スピード成長率20%と相性が良い ・賢さ練習でもスピードをかなり伸ばせる |
![]() | ファインモーション ・賢さの中で飛び抜けた練習性能 |
![]() | メジロドーベル ・練習性能が高い ・『晴れの日◯』を所持 |
SR | |
![]() | ダイワスカーレット ・SSRにも劣らない練習性能 ・賢さを伸ばすのに向いている |
![]() | マーベラスサンデー ・練習性能が高い ・有用なデバフスキルを所持 |
![]() | フジキセキ ・貴重な『夏ウマ娘◯』所持サポート ・相性の良いスキルを複数所持 |
その他のタイプ
SSR | |
---|---|
![]() | 駿川たづな ・体力消費軽減で上振れを狙える ・お出かけのバッドコンディション解消が優秀 ・『コンセントレーション』が強力 ・体力回復&やる気効果アップするイベントが優秀 |
SR | |
![]() | エアグルーヴ ・貴重な『地固め』所持サポート ・地固め習得が難しい際の候補に |
スマートファルコンみんなの育成論
みんなの育成論トップはこちら育成ウマ娘の関連記事一覧
キャラランキング関連
![]() 最強キャラ(ウマ娘) | ![]() 最強サポートカード |
ログインするともっとみられますコメントできます