白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
まず前提としてなのですが、今回の件において任天堂を責めるのは大間違いです。やらかしたのはあくまでもコロプラ側です。
同じキャラの使いまわしといってもそれは任天堂に限った話じゃないですし、批判したところで結局需要があるので問題ないのです。
後スプラトゥーンは全くの新しいキャラですのでお忘れなく。
まぁソシャゲの運営が上手く出来てるかといえばそうでもないでしょうけど、FEHは結構売上いった方ですし、ポケモンGOも若い人はだいぶ去ってしまいましたが未だに人気はあります。
なので成立自体は十分にしているんですよ。話題にもなりましたしね。
そして今回の件ですが、主な原因は白猫が「見た目だけ」のぷにコンの特許に対して「操作性」も含まれているような形で宣伝している事だと予想されています。(操作性は任天堂の特許)
任天堂はタッチパネルでの操作に対する特許を持っているのですが、ソシャゲなどでその特許が使用される事に対しては黙認していたのです。
しかし白猫はその特許を自分の物!というアピールをし、1年以上前から任天堂に指摘を受けていたわけですが改善せず、今回訴訟を提起した。というわけですね
つまり任天堂はお金欲しさにやった、とかじゃないんですよ。
コロプラが反省し、謝罪し、改善する、それが第一の目的だったはずです。
それでもコロプラ側はそれを受け入れなかった。なので白猫を配信停止するという結論至ったわけですね。
もしコロプロが反省し、和解出来ればダメージは大きいですが白猫は配信停止せずに済むかもしれません。
しかし反省せず、裁判に負ければ白猫は配信停止するでしょうね。
任天堂が勝って、買収して運営するだなんてただのユーザーの希望であって実現は難しいと思いますよ。
まぁ個人的には和解するんじゃないかなとは思います。ただ白猫が存続するかは五分五分って所でしょう。
タイトルの通りでして、
結局いつまでたっても同じキャラばっかり使いまわして全然新しいゲーム出せない会社ですから、白猫プロジェクト自体を買収して運営するなんてことは絶対にやめて欲しいです。
ソシャゲの運営企業としては全然成立していないことぐらい任天堂の連中も分かってるでしょうから、この裁判の落としどころとしては「今後のライセンス使用料+今までの迷惑料」ってところで考えてるんじゃないかなと思うんですけどいかがですか?
その方が継続的な収入得られるでしょうし将来的な収支はそっちの方が良いと思うんですけど。
いずれにしても、楽しんでいるゲームなので守銭奴任天堂のせいでゲーム自体がなくなることは避けて欲しいです。