シャドウバース ワールズ ビヨンドについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (7)
サービスリリース時から最後まで通して脳死3積み安定だった託宣と違って啓示は新弾出たらそんなに使われなくなるくらいの弱さにしたいんじゃないかな
託宣を知ってるから不満に感じるだけで今の啓示は普通の調整だと思うよ
前作ではクラス特性のせいで大型ニュートラルが実質ドラゴン専用になって、逆にクラスカードは強力な大型フォロワー刷れなくなったりしてたから、かなり慎重に調整してる感はある
託宣は最初期のフェイスドラ以外は構築から外れなかったし…これで今後のデッキに多様性出るなら悪くない調整になると思う
他のクラスもあからさまなOPは消されたので多少はね
ところでマジミサはどこかのう…
もう、超進化が入ったから、覚醒と10PPとをデッキデザインの方向性としてカードデザインを分けたんじゃないかな?
初めからニュートラルにサタンを作ってるから、ランプドラゴンの方向性はこう言う形ってユーザーに言ってる気はする。
将来的にはニュートラルのパワーカードの問題は少なからず出てくるだろうとは思う。
新ランクマシステムはある程度の勝率格差を吸収出来る仕組みだし、プロリーグとか始まれば、極端なパワーカードは意図的に避けるとは思うけど。
強化したランプカードは後から足せるから、将来を考えた上で、後から下げる事の出来ないランプカードを初めは強くしなかった可能性が高い。
あと、マリガンが4枚になってるし、後攻はコインが有るから、竜の啓示が序盤に使える率が高いと言うのも有るかも。(ランプは昔から引き勝負は変わらんけど)
それはそう
てかドラゴンの覚醒3枚ぐらいしかなくね?
初代からそうだけど、死に特性やん
初代は終盤ブーストカードが沢山あったから、「PP最大値が10なら〜」で丁度良かったけど、今はなぁ…
まあ、せめて超進化可能ターンぐらいにはしてあげてもいいかもな
にしても、初弾からブースト2種体制なのは逆に調整難しくなりそうな気も
ベーシックのカードだからこの使いづらいppブーストの枚数調整に使ってねという能力で良いと思う
運営も3〜4種ppブースト出来るカード無いとランプまともに出来ないの分かってるだろうしこれの上位互換が直ぐ出る思う