Ninja Arts ミスティハイド(響命クロスディライブACT2)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
クロスディライブACT2ガチャまとめミスティハイドの評価点6
Ninja Arts ミスティハイド

攻略班評価 | 3.0 /10点 |
---|
ミスティハイドの別ver.
別ver.はこちらミスティハイドの性能6
基本情報
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
戦士 | 64 (44) | 2495 (2695) | 5097 (5797) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
図鑑No. | 8749 - 8751 / 11359 |
---|---|
声優 | 水橋かおり |
スキル/潜在能力
AS:奥義〈タマノヲ〉
AS1 | <連撃> 敵単体を6回連続攻撃(効果値:150)、解答が早いほどさらに連撃ダメージアップ(効果値:70)(上限:4段階) |
---|---|
AS2 | <連撃> 敵単体を6回連続攻撃(効果値:250)、解答が早いほどさらに連撃ダメージアップ(効果値:70)(上限:4段階) |
EXAS
条件 | 「クイズに正解する」を10回達成 |
---|---|
効果 | <全体化> 8ターンの間、ASを全体化し、さらにダメージアップ(効果値:1000) |
SS:Derive:RAY-COM
SS1 | <大魔術> 必要正解数 1/4 スキル反射を無視し、敵全体へ火・水属性のダメージ(効果値:150) |
---|---|
SS2 | <大魔術> 必要正解数 3/6 スキル反射を無視し、敵全体へ火・水属性のダメージ(効果値:200)、15チェインを消費しさらにダメージアップ(効果値:2000) |
潜在能力
通常時の潜在能力 |
---|
コストダウンXX |
パネルブーストII・火 |
火・水属性攻撃力アップII |
火・水属性HPアップII |
パネルブーストII・火 |
敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
ファストスキルIII |
複属性攻撃力アップV |
複属性HPアップV |
ダメージアップI&HPダウンV |
レジェンドモード時の潜在能力 |
九死一生I |
攻撃力アップXV |
使い道と評価6
ミスティハイド(通常)の評価
基本は鉄壁対策メイン
SS2はミリィと同等の効果値だが15チェイン消費と非常に重い点がネック。発動できれば強力だが、EXASのレリッシュなどで素早くチェインを供給できないなら、鉄壁対策が主となる。
トーナメントでの使い道
鉄壁対策/チェインプラスクエで
1体で2体分の連撃数をまかなえるため、デッキ構築の幅を広げるのに貢献。またパネルにチェインプラス付きならSS2が4戦目以降のダメージソースとして使えるぞ。
自前でチェイン供給は厳しい
レリッシュ複数運用やチェインプラス特効を用いてチェイン供給するのはおすすめしない。デッキ構築が崩れ、攻略に支障をきたしてしまう。SS2を発動しても、ボスを仕留めきれない点も忘れずに。
イベントでの使い道
チェイン供給と併用/ギミックを活用
連撃数の多いASは鉄壁・多層対策にバッチリ。クロスディライブACT3のディライブスキルなどであれば気兼ねなくSS2をうてるが、自前で用意する場合以降のチェイン利用が困難になる点に要注意だ。
場合によってはLを維持
敵HPが高いボス戦は取巻きすら倒せないことも。シリスをチェイン供給役にしても、むしろ高チェインを維持して殴る方が火力は出る。連撃役として運用し、SSは最後のダメ押し程度に使おう。
ミスティハイド(EX)の評価
10問正解が厳しい
全体化は起動が早い、もしくはほぼ永続で発動し続けられる精霊が多い。全体に12連撃は中々だが、発動条件が厳しく、他で連撃数を補ったほうがいいこともあり、厳しい性能と言える。
トーナメントでの使い道
トーナメントには向いていない
EXASがトナメで活躍する機会は考えにくい。素直に通常で運用しよう。
イベントでの使い道
敵数が多いクエストで
5体構成のクエストなら全体化で効率よくダメージを稼げる。長期戦になりがちなので、サポート役はマイアのなど特殊パネル変換がおすすめだ。ただ、耐久力が低くそもそも長期戦向け性能ではない。
入手方法/進化素材6
入手方法
ランク | 精霊名 |
---|---|
L | Ninja Arts ミスティハイド |
SS+ | 忍者愛 ミスティハイド |
SS | 元クラックハンド ミスティハイド |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます