ウルトラナース ガトリン・G・U(魔轟三鉄傑1)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
魔轟三鉄傑1ガチャ登場精霊まとめガトリンの評価点14
ウルトラナース ガトリン・G・U

| 攻略班評価 | 9.0 /10点 |
|---|
ガトリンの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
使い分け可能
基本は通常運用がおすすめ。
ダメージ強化SSのあるデッキなら、EXASの反撃運用も面白い。
ガトリンの性能14
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 戦士 | 75 | 4795 (5795) | 4733 (5733) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 7733 - 7735 / 10610 / 13320 |
|---|---|
| 声優 | 吉岡麻耶 |
スキル/潜在能力
AS:ナース忍法・ウルトラプラシーボ
| AS1 | <複属性攻撃強化> 味方全体の攻撃力をアップ(効果値:30)、デッキ内に含まれる属性数が多いほど、さらに攻撃力アップ(効果値:20)(上限:5段階)、複属性が火属性以外ならさらに攻撃力アップ(効果値:110) |
|---|---|
| AS2 | <複属性攻撃強化> 味方全体の攻撃力をアップ(効果値:60)、デッキ内に含まれる属性数が多いほど、さらに攻撃力アップ(効果値:20)(上限:5段階)、複属性が火属性以外ならさらに攻撃力アップ(効果値:110) |
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:Gチャンバー・HEYHEY☆砲
| SS1 | <複属性ダメージ強化> 必要正解数 0/4 8ターンの間、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:250)、デッキ内に含まれる属性数が多いほど、さらに攻撃力アップ(効果値:120)(上限:5段階)、複属性が火属性以外ならさらに攻撃力アップ(効果値:200) |
|---|---|
| SS2 | <複属性ダメージ強化> 必要正解数 2/6 8ターンの間、味方全体の攻撃力をアップ(効果値:250)、デッキ内に含まれる属性数が多いほど、さらに攻撃力アップ(効果値:120)(上限:5段階)、複属性が火属性以外ならさらに攻撃力アップ(効果値:400) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
| 複属性HPアップV |
| 複属性攻撃力アップV |
| 敵スキルのSPスキル封印を無効化 |
| ファストスキルIV |
| 全属性ダメージ軽減I |
| 全属性HPアップV |
| 全属性攻撃力アップV |
| パネルブーストIV・火 |
| 九死一生I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 全属性攻撃力アップIV |
サンプルデッキと評価14
サンプルデッキ(通常)
複属性デッキの高速周回サポートに
初回0T発動のとき、融合デッキなら効果値1050、火水統一デッキなら効果値690のダメージ強化を付与する。短期戦考慮の構築にしよう。
サンプルデッキ(EX)
反撃要員として
ガトリン以外は通常モードにし、ダメージ強化スキルを重ねて反撃火力を上げよう。敵行動の数だけ味方全体で反撃するため、擬似的な連撃役として鉄壁対策にも有効。
ガトリンEXASの効果まとめ
| 味方への被ダメージを20%軽減 味方を攻撃力アップ(効果値:60)、 デッキの特定属性数に応じて効果値+20〜100、 特定属性なら効果値+110 味方全体で反撃(効果値:100) |
ガトリンの総合評価
デッキの初速を大幅強化
融合デッキでは効果値1050、1属性欠けても効果値930は手堅い。属性の違いや連撃の有無などでトルテ&ストルやディギィなどと使い分けよう。
8覚醒での運用も可
潜在能力9覚醒目の「パネルブーストIV・火」を解放しなければ、主属性水や雷のデッキにも組み込みやすい。主にトーナメントで使用する際に潜在能力の解放段階を意識したい。
入手方法/進化素材14
入手方法
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | ウルトラナース ガトリン・G・U |
| SS+ | ゲスパーティ潜入中 ガトリン |
| SS | 指名手配ナース ガトリン |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
魔轟三鉄傑1ガチャ
ログインするともっとみられますコメントできます