求めたのは本当の「自分」アイ(双星)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
アイの評価点4
求めたのは本当の「自分」アイ

| 攻略班評価 | 6.5 /10点 |
|---|
アイの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
通常がおすすめ
通常は種族が物質や術士の精霊を対象とし、効果値450のダメージ強化を付与できる。EXASは5チェイン条件で攻撃強化ができるが、通常に比べると物足りない。
アイの性能4
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 物質 | 71 | 4304 (5304) | 4629 (5629) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 3879 - 3881 / 7194 / 12226 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:ウイングドレイザーギア
| AS1 | 敵単体へのダメージアップ(効果値:100)、さらに味方全体の攻撃力をアップ(効果値:50)、種族が物質・術士ならさらに攻撃力アップ(効果値:50) |
|---|---|
| AS2 | 敵単体へのダメージアップ(効果値:100)、さらに味方全体の攻撃力をアップ(効果値:80)、種族が物質・術士ならさらに攻撃力アップ(効果値:50) |
EXAS
| 条件 | 「チェインが5以上」を達成 |
|---|---|
| 効果 | 条件を達成している間、味方全体のMAXHP15%を消費し、ASを2回発動し、雷属性の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:200)、HP45%以下ならさらに攻撃力アップ(効果値:450) |
SS:ギアーズオブハート
| SS1 | <ブースト> 必要正解数 0/4 4ターンの間、味方全体のMAXHP15%を毎ターン消費し、味方の攻撃力をアップ(効果値:275)、さらに極稀にクリティカル |
|---|---|
| SS2 | <種族ダメージ強化> 必要正解数 0/8 4ターンの間、雷属性の味方全体の攻撃力をアップ(効果値:100)、種族が物質・術士ならさらに攻撃力アップ(効果値:350) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| 全属性ダメージ軽減I |
| ファストスキルIV |
| パネルブーストIV・雷 |
| 火・雷属性HPアップV |
| 敵スキルのSPスキル封印・毒・属性弱体化・死の秒針を無効化 |
| 複属性攻撃力アップV |
| 複属性HPアップV |
| 火・雷属性攻撃力アップV |
| ファストスキルIV |
| バトル終了後にHP回復I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 攻撃力アップV |
| 火・雷属性攻撃力アップIII |
サンプルデッキと評価4
サンプルデッキ(通常)
物質・術士多めのデッキで
結晶を含めて開幕から雷属性の物質・術士に効果値500のダメージ強化を付与できる。術士は精霊の選択肢が多く、ソラナ&ヒカリやメーベルなどダメージ強化と相性の良い精霊がいる。
ダメージ強化役として
8覚醒ならばブーストを初回0Tで発動でき、雷火デッキや複属性デッキのあとひと押しの強化役として使える。効果値は控えめだが、他ダメージ強化系と競合しないのが強みだ。
サンプルデッキ(EX)
EXASメインの高速周回で運用
最大910の攻撃強化が可能。合計効果値は100落ちるものの、物質・術士に縛らないデッキで使うのがおすすめ。HP45%以下条件は発動できたらうれしい程度にとらえよう。
アイの総合評価
デッキの初速を大幅強化
デッキを種族で制限するものの、ASで効果値100、SSで効果値450の強化を行える。種族の範囲内かどうか、チェインが必要かどうかでルミスフィレスやヴィタと使い分けたい。
8覚醒での運用も可
ダメージ強化系スキルを入れたデッキでは8覚醒にし、SS1のブーストを活かそう。ブーストはダメージ強化や精霊強化と併用でき、重ねがけできるのが大きな魅力と言える。
入手方法/進化素材4
入手方法
ウィズセレクション祭 Legend with 双星の【アイ】から入手
※英雄凱旋ガチャ(全精霊復刻ガチャ)の排出対象外。
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 求めたのは本当の「自分」アイ |
| SS+ | 滅私の機械少女 PLB-279-T |
| SS | 魔道機械 PLB-279-T |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます