黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
全体的にいえば特に大きな難易度の変化は感じてません。
新問追加のタイミングで多少のムラはありますが誤差の範囲内だと思っています。
複色パネルに限って言えば、正解率による分類の変動もあってか非常に答えやすくなりました。が、恐らくここで仰りたいのは単色問題についてだと思うのでそれは置いておきます。
難化は感じませんが新問題の追加ペースが随分早くなっているようです。
単色の正解率80%問題は初期設定で仮に単色扱いになっているだけで、正解率による分類が未反映のため実は2色相当の物が混ざっていたりもします。その手の問題との遭遇率が高くなっているために難しくなったと感じられる方もいらっしゃるかもしれません。
それから自分が分かるかどうかと、問題が難しいかどうかは別の話です。
熊本=馬肉は残念ながら非常に有名です。グルメ関係の番組や旅番組系では常連中の常連です。県民ショーのように名産物を取り上げる企画も少なくなく、そこそこの頻度でこの事実を目にします。(ちなみに私はお酒を飲める年齢になるまで知りませんでしたが!!)
クイズ大会などの参加者に出題すれば正解率98%以上は確実と思われるくらいクイズの常連でもあります。
自分はクラシック音楽や音楽記号に関する問題なら得意ですが、単色の芸能問題のうち80年代前半以前の歌手や俳優、ド直近の流行ものについては正解率90%ほどでも普通に分かりません。スポーツも野球選手の事になるとてんでさっぱりです。これは問題が難しいのではなく単に私が芸能関連や野球にうといのです、苦手なんです。『これ東京の街頭インタビューで質問すればみんなは答えるんだろうなぁ』と思いながら誤答します。
つまりはそうゆうことだと思います。
あと難易度ではなく問題のタイプの変化は感じています。
定番ネタの問題は尽きてきたのか問題文を後半まで読まないといけない問題、読んで発想しないといけない問題等。速答するのに厄介な問題は増えたと思います。
個人的にクイズの難易度が最近かなり上がった気がするんですが皆さんどう思われますか?
自分は馬肉の生産量一位の都道府県を当てる問題が単色で出たのでそう感じました
(正解は熊本らしいです)