〝奇賢〟のグランス(轟立鉄傑学園)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
轟立鉄傑学園攻略&報酬まとめグランスの評価点0
〝奇賢〟のグランス

攻略班評価 | 8.0 /10点 |
---|
通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
SSは結晶解放強化、EXASはチェイン条件の貫通連撃。初心者ならばどちらにも使い道がある。
グランスの性能0
基本情報
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
戦士 | 70 | 3805 (4305) | 4835 (5835) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
図鑑No. | 15255 |
---|---|
声優 | 佐藤陽介 |
スキル/潜在能力
AS:剣魔融合
AS1 | 連撃:敵単体を3回連続攻撃(効果値:100、基礎ステータスアップまたは反転強化時:800) 属性特効:闇属性以外の敵への特効ダメージアップ(効果値:550) |
---|---|
AS2 | 連撃:敵単体を3回連続攻撃(効果値:200、基礎ステータスアップまたは反転強化時:900) 属性特効:闇属性以外の敵への特効ダメージアップ(効果値:550) |
EXAS
条件 | 「チェインが15以上」を達成 |
---|---|
効果 | <貫通> 条件を達成している間、 貫通:ダメージブロックを貫通し、ダメージアップ(効果値:2100) |
SS:ソード・オブ・アイオープナー
SS1 | <結晶解放強化> 必要正解数 0/4 味方全体の装備している潜在結晶をその戦闘中に全て無効化し、潜在結晶が無効化されている間、その数に応じてデッキ内の<主属性:雷、複属性:闇>または<主属性:闇、複属性:雷>の味方全体に基礎ステータスアップの効果を付与(攻撃力&HP:600×無効化数) |
---|---|
SS2 | <結晶解放強化> 必要正解数 0/4 味方全体の装備している潜在結晶をその戦闘中に全て無効化し、潜在結晶が無効化されている間、その数に応じてデッキ内の<主属性:雷、複属性:闇>または<主属性:闇、複属性:雷>の味方全体に基礎ステータスアップの効果を付与(攻撃力&HP:600×無効化数) |
潜在能力
通常時の潜在能力 |
---|
パネルブーストII・雷 |
雷属性HPアップIV |
雷属性攻撃力アップIV |
SPスキルモード攻撃力&HPアップ<II・II> |
複属性HPアップIV |
複属性攻撃力アップIV |
パネルブーストII・雷 |
敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
ファストスキルIV |
ダメージアップI&HPダウンV |
レジェンドモード時の潜在能力 |
攻撃力アップXV |
サンプルデッキと評価0
サンプルデッキ(通常)
デッキの耐久&火力を強化
<結晶解放強化>を使うと、デッキ内の潜在結晶を無効にする代わりに、基礎ステータスアップの効果を得られる。例えば1戦目に発動すると、2戦目には基礎ステータスアップの効力を失い、デッキ内の潜在結晶の効果が反映される。各戦闘ごとに発動することで、毎回結晶を無効化できる。
反転強化と併用
<反転強化・邪>は、「基礎ステータス固定」の効果がある。<結晶解放強化>→<反転強化・邪>の順番に発動すると、基礎ステアップの状態を保持したまま次戦闘へ向かうことが可能。
なお逆の順番(<反転強化・邪>→<結晶解放強化>)に発動すると、基礎ステアップの影響が反映されないまま反転状態になるので避けよう。
サンプルデッキ(EX)
一般的なアタッカー
![]() | 編集中(EX) | 編集中(EX) | 編集中(EX) | 編集中(EX) |
ベーシックな単体3連撃アタッカー。ガチャ精霊を揃えるまでの繋ぎとして、オートプレイデッキに採用しよう。
グランスEXASの効果まとめ
ダメージブロックを貫通 敵単体へ3連撃(効果値:2300)、 特定状態なら効果値+700、 敵が特定属性なら特効効果値+550 |
グランスの総合評価
闇反転デッキの基礎ステアップ役
基礎ステータスアップなので、のろいで解除されないのが利点。さらに、反転強化の倍化効果とも相性がいい。複属性デッキの耐久底上げや、攻撃SS火力アップに役立つスキルだ。<複属性封印強化>とは一長一短で、それぞれに相性が良いスキルが異なるので注意。
入手方法/進化素材0
入手方法
イベントポイント10万Ptで入手
ランク | 精霊名 |
---|---|
L | 〝奇賢〟のグランス |
進化素材
なし
ログインするともっとみられますコメントできます