幻塔(げんとう)おける恒常最強パーティと編成のポイントについて紹介しています。タワーオブファンタジーの恒常パーティ編成のコツやおすすめの代用を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
▶最強パーティ編成はこちら恒常最強パーティ早見表
パーティ名 | 環境別おすすめ度 |
---|---|
![]() | PvE:★★・ ソロ:★★・ パーティ:★・・ 使いやすさ:★★★ |
![]() | PvE:★★・ ソロ:★★・ パーティ:★・・ 使いやすさ:★・・ |
![]() | PvE:★★・ ソロ:★★★ パーティ:★★・ 使いやすさ:★★・ |
![]() | PvE:★・・ ソロ:★・・ パーティ:★・・ 使いやすさ:★・・ |
![]() | PvE:★★★ ソロ:★★・ パーティ:★★★★ 使いやすさ:★★・ |
![]() | PvE:★★★ ソロ:★★・ パーティ:★★★★ 使いやすさ:★★・ |
氷・汎用パーティ

氷3編成
イカロスの火力を活かすために『掠陣』形態を推奨。また、玉蘭で連携を使うだけじゃなく、バックブルーを放つためにイカロスでも連携スキルを撃つ必要がある事にも注意が必要だ。
アルケー&アバター特性
炎・汎用パーティ

武器&ボリション
榴火パーティ
アナベラ採用はできなくもないが、メイン武器同士で榴火と良さを潰し合ってしまうのでオススメは出来ない。炎属性で固めることにこだわりがなければ、凛夜やクローディアでも良い。
アナベラパーティ
嵐の1凸効果でアナベラの弾薬消費を4倍にするのを活かしたパーティ。嵐で飾り羽を設置後にアナベラに切り替え、アナベラのガス弾(2~3回)の回避攻撃を行う。弾薬が切れたらラビィのスキルや嵐の連携後、再度嵐のスキルを発動するのがスキル回しの流れだ。
アルケー&アバター特性
おすすめアルケー | ||
---|---|---|
![]() | ||
おすすめアバター特性 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
雷・汎用パーティ

武器&ボリション
3色編成
アルケー&アバター特性
おすすめアルケー | ||
---|---|---|
![]() | ||
おすすめアバター特性 | ||
![]() ![]() |
フェンリルが性能としては雷属性としては突き抜けているため、今後2世代先まではフェンリルを軸としたパーティ編成となる。フェンリルは3属性装備によりアバター特性の効果を最大限発揮できるので、3色編成なども優秀。
物理・汎用パーティ

武器&ボリション
明景での通常攻撃をする時間が長いため、明景に合わせてウーミィスキルを使う。ウーミィ及びグノノは連携スキルとスキルを撃って明景につなぐことを意識しよう。無我の境地も狙いやすく強力な編成だ。
アルケー&アバター特性
おすすめアルケー | ||
---|---|---|
![]() | ||
おすすめアバター特性 | ||
![]() |
クローディアの物理デバフは強力なので、生き残れさえすれば高難易度でもやれるポテンシャルは秘めている。ソロで使う時はウーミィやクローディアのバフをグノノに集めてメインアタッカーとして使用する。
恒常恩恵パーティ

武器&ボリション
アルケー&アバター特性
ゼロとエスターが相性が良いため推奨固定枠。ココリッタとネメシスは敵次第で変更する。具体的には、ココリッタは3凸のシールドブレイク付与を目的とした場合で、ネメシスは火力及び回復力を優先する際にオススメとなる。
▶恩恵立ち回り解説剛毅(盾)パーティ

武器&ボリション
アルケー&アバター特性
不破咲をメインとして扱い、敵を挑発して自身がダメージを引き受けるようにする。イーネ1凸による無敵や挑発はダメージが重い敵に使う。シロのスキル及び回避攻撃によって相手のシールドブレイクを狙えば高難易度コンテンツにも採用可能なパーティレベルにまで引き上がる。
剛毅パーティ例2
嵐で剛毅共鳴を発動すると、防御武器以外の武器スキルでも挑発が発動できるようになる。【陵光御境】の範囲が拡大し、味方全体に被ダメ-20%の効果も付与する。自身はCD12秒ごとに使える無敵持ちスキル、無敵連携や被ダメ-40%・不屈により敵を正面から受け止める。
▶剛毅立ち回り解説
ログインするともっとみられますコメントできます