白猫プロジェクトで登場した茶熊ハルカについて詳しく解説しています。茶熊ハルカの特徴やベストな立ち回り方を掲載。茶熊ハルカを使う方必見です!

茶熊ハルカってどんなキャラ?
対魔族のエキスパート
オートスキルに魔族特攻を持ち、対魔族の火力は全キャラ中でもトップクラス。
その対魔族火力を活かして、魔族の敵が多い高難易度協力の攻略によく使われるキャラだ。
高難易度専用キャラ
高難易度では明確な役割があるものの、★11以下の協力やソロイベント、島攻略といった場面ではそれほど使えるキャラではない。まさに高難易度攻略の為に登場したキャラといったところ。
対魔法生物特攻も
魔族への効果と同じだけの魔法生物特攻も併せ持っている。現状は完全にオーバースペックで活かせる場面が少ないが、★12以上の高難易度に魔法生物がひしめき出したら、そこでも活躍することは間違いない。
基本的な立ち回り
- ①開幕にスキル1、2を使用
- ②ジャストガードを駆使して動く
開幕にスキル1、2を使用
クエスト開始と同時に自身の機動力、復活による保険を付与しておこう。ジャスガを用いれば簡単に使った分を取り戻すことができるので、出し惜しみはしないように!
ジャスガを駆使して動く
オートスキル「ジャストガード成功でHP、SP+10%回復」により、成功さえすれば死ぬことはない。ジャストガードはデンジャラスアタックも無効化できるぞ!
星12/13協力での動き方高難易度での立ち回り
★13/12協力の適正早見表
★13 | |||
---|---|---|---|
メルヘン Aランク | アマデウス Aランク | インフェ Bランク | カウンター Bランク |
★12 | |||
オール ウェイズ Aランク | デン ジャラス Aランク | ディメン ション Aランク | デス マッチ Bランク |
メルヘンでの立ち回り
アスラ/バフォメットを担当!
その超火力を活かして、誰よりも速くアスラとバフォメットを葬るのが、メルヘンにおける茶熊ハルカの役割。
SP回収について
ハルカはとにかくスキル2の消費量が重い。その割には、通常攻撃強化やファンネル系スキルなどSP回収を補助するものが無い。ハルカのSP回収はいかに確実にジャストガードを決められるかにかかっている。
ハルカのSP回収ポイントは主に、
- 黄アスラのスキルカウンター後の叩きつけ
- 魔アスラのバリア
- 赤アスラの剣振り下ろし
- カースドラゴンの噛みつき
あたりとなる。しかし、協力バトルにおいては、敵のターゲットは常に自分とは限らないため、中には狙いにくいものも存在する。以下に、ターゲットが誰でも出来るSP回収について解説する。
黄アスラの叩きつけ
スキルカウンターの「掴み→叩きつけ」の叩きつけ時にアスラの落下地点に飛び込んでジャストガードする方法。動きが大振りで最も狙いやすい。
自身がターゲットされているときは至近距離でスキル2を使うと、掴み部分をスキル2の飛び上がりで回避でき、着地後に叩きつけへのジャスガが間に合う。
魔アスラのバリア
魔アスラのバリアにコロリンで突撃しジャストガードでSP回収する方法。コロリンの終わり際に画面を押しておくことでジャスガが成立する。
▲若干の慣れが必要。習得できればメルヘンにおけるハルカの大きな武器となる。
ラス湧きに合わせてSPを満タンに
白マンティは突耐性のため、ハルカでは大きなダメージを与えられない。ここは味方に任せて、最後のアスラ/バフォ戦に備えてSPを満タンにしておこう。
スキルぶっぱでバフォを瞬殺!
最後の敵出現時は、バフォに向かってスキル2を惜しみなく使用。タウンが育っていれば2発で倒すことが可能となる。
以下に速くバフォの数を減らせるかが、勝敗の分かれ目だ。
ログインするともっとみられますコメントできます