白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
まず、お分かりかもしれませんが、4428円を4100円で割ると1.08になり、消費税率になります。
つまり、androidは消費税が加算された金額、iPhoneは消費税加算されてない金額と見ることができます。
iOSでの売上は国内向けと海外向けが明確に区別されます。海外向け売上は輸出免税なので消費税を負担しなくていいので、コロプラに支払い義務のあるのは国内向けの売上に係る消費税だけです。なので、iOSの販売価格に消費税を加算しないとき、コロプラが負担(肩代わり)するのは国内向けの売上に係る消費税だけになります。
一方でandroidのgoogleplayでの売上は国内向けと海外向けが明確に区別されないことから、両方とも消費税が課税されてしまいます(国税庁的には課税漏れを恐れてるのだと思います。)。この時、androidでの販売価格に消費税を加算しないと、iOSの時よりもコロプラとしては大きな負担になります(海外分も含むため)。ですから止む無く消費税分をユーザーに請求しているのではないでしょうか。
以上のことからandroidの運営コストの方が高くつくので、androidのユーザーに転嫁してるというふうにも見て取れます。
ちょっと情報が古いかもしれませんが、こんなとこかなと推測します。
泥版のジュエルの価格を見たのですがガチャ11連分(250個)で4428円かかってました
しかしiphone・ipadだと4100円で販売されています。
そこで泥版はなぜ後者2つより328円も高いのですか?
人口で見ればアンドロイドを使用している人はiosより多いらしいです。
それによるアンドロイドの客から搾取したいという考えなんでしょうか?
更にアンドロイド版は3つの機種の中でも最も使用されているのに動作がとても重い事で有名です。
自分はios版ですが泥版の方が本当に悲惨ばかりで可哀想です。早く改善してほしいです。