シャドウバース ワールズ ビヨンドについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (6)
元プロ野球選手の古田敦也氏は言っておりました
「打てない時はバットのせいにしろ」、と
勝てない時はサイゲのせいにしましょう
……というのは半分冗談として
陰謀論めいた話になりますのでマジメに聞かないでほしいんだけど、
ランダムに偏りがある気がするんだよね
来るときは3枚来て来ない時は1枚も来ない事がよくあるから、
俺はサイゲじゃなくてランダムの偏りのせいにしてます笑
あんま派手な連敗はないけど、一応普段から気を付けてるのは、日時であたるデッキに差異があるから、相性悪いデッキを選ばないようにはしてる
多様性に富んだ良い傾向なんだけど、一発勝負で苦手にあたると怠い部分は前作より難易度上がってるなと
出勤前にミッション消化が日課だけど、早朝なんかは時間無い人が多いからかフェイスドラゴンやらミッドロイヤルによくあたる傾向が強い、前環境だとアグロメアが一番あたったかな
デッキ複数あるなら変えてみるのはどうでしょう。私はスぺブ、ライオ、秘術、クレストビショ、疾走ビショ、フェイン、マゼル各種のどれかを「今日は何かよく当たるなー」ってデッキと相性良いデッキに切り替えてます。何か日によって引きがそれぞれ違うんですよね…
15連敗も9連敗もあるし、4、5連敗はそこそこ出る。
しかーし、実質、負けが時間の面以外ではデメリットではないのが今作の良いところ。(負けても10分の1ぐらいポイントが入るし)
まぁ、低〜中程度ランクに満足できない人は納得出来ないだろうけど、(デッキを含めた)今の実力を受け入れれば楽しく回せると思う。
グループの宝石ランクのポイントの比率は確認できるから、各宝石ランクの上昇下降の勝率を知っとくと自分の大体の実力は分かると思う。
ルビーは5割前後の勝率で維持しやすい宝石ランクだから、感覚的に負けまくってても勝ちもそれなりに出てるはず。
納得出来ないラインであれば、環境の考察とデッキの構成やプレイングの見直しをすると良いと思います。
グラマス以降のレーティングはクラスごとのレートでマッチングするから他クラスデッキが使い易くてさらに良い面もある。
ただ、レーティングはレートのマイナスポイントがある点で、グループの宝石ランクの方がカジュアル勢の心理的には良い気はする。
レートの上下に気分が左右されるより、ある程度の対戦結果で上下する宝石の方が勝敗の圧力は少ない気がする。
どちらにせよ、実質的に負けてるせいでポイントが貯まり難いって以外のデメリットは無いんだけどね。
(宝石は特に倍率の面でも顕著な差にはなるけど、回していればポイントは貯まって行く)
-
ゆ Lv.1
回答どうもです 私の場合ですけどなんか波があるんですよねグラマス行く前まではルビー〜ダイヤを行ったり来たりしてました なんか勝ててる時と負けてる時に偏りがありすぎて勝ててる時は相手が事故ってるだけなのでは?って最近思ってます。
-
馳夫 Lv.291
私は今作まで運が公平に波があると思っていましたが、カードを引く右手力には差があり、また偏りが強い時もあると思うようになりました。。カードゲームの強い人はぶん回りに当たり難いみたいですし、一種の霊格差みたいなものも働いてるように思います。。手札が弱い時と偏りがある時は違うので、私はそこの見極めを目指しています。。手札の偏りが強い場合は大きく性質の違うデッキを使うと上手く回るようです。。手札が弱い時は一息付くのが良いです。。今作、勝率がある程度見える相手と戦えて自分の引きが相手の勝率帯によって違う事に気が付きました。。また、特定のデッキに習熟すると引き札が比較的安定するようにもなるようです。。プレイングの上昇と共に手札の安定で勝率が上がるのが見えたのは今作の勝率帯の視覚化要因のおかげだと思います。。まぁ、ぶっちゃけ言えば、自分はカードゲームに向いてないカードの引き力ってハッキリした訳ですが、ビヨンドはそれでも楽しく遊べるシステムなので気に入ってます。。あとは良環境が続けば良いのですけど。。ちなみに私はルビー〜サファイアの間ぐらいが実力のようです。。1弾、2弾(2弾でマスター)はダイヤにも行きましたが今期はサファイアでグラマスになりました。。15連敗した時はトパーズにも落ちましたが、普通にルビー〜サファイアに戻って行きました。。個人的には上の宝石帯のポイントが増えていくのが見えるグラマスまでの方が自分が上手くなって行く履歴が見えてモチベーションになったのですが、グラマスからはクラスごとのレートの最高値を目指すみたいなデータの残り方なのはちょっと残念です。。別クラスのデッキを使い易いメリットもあるのですが、レートは負ければ下がるので精神的にもプレッシャーになりやすいのもカジュアル勢にはしんどいところ、、、実際のデメリットなどは無いので気にしないのが一番ですが。。と言う訳で手札が荒れる
-
馳夫 Lv.291
切れたので続きです。。と言う訳で、手札が荒れる人は性質の違うデッキを引き札の状態によって使い分けると良いと思います。。特に手札に偏りを感じる時や欲しい札が下半分以下に入ってる事が多い場合はドロソの多いデッキを使ったり、逆に運の影響が強く出るデッキを使ってみたり、、2つ以上のデッキを手札が悪くなったら切り替えるのが良いと思います。
そっ閉じしてここやおんjに愚痴コメントですね。
雑魚の所業だけどこれがやめられねぇんだ。
時間あるならとりあえず1勝するまで粘って気持ち良く終わる。あとはパークで試合観戦して息抜きしたり。負けた数より勝った数見て自尊心を保ってる。(レートは)気にしな~い☆