黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
解決済みの質問(黒猫のウィズ)
-
陸式でウラガーン5T
ウラガーンがリーダーの5Tゴーストに遭遇しました。 水ですら6Tが限界の自分にはデッキが全く想像できません。 わかる人いたら是非デッキと立ち回り教えて欲しいです。 魔道杯で忙しいでしょうし、終わってからでも構いません。 返信できなかったらごめんなさい。
-
アユタラ7のドラゴン(カウンター持ち)の攻略法
このサイトの攻略動画と攻略デッキを見たところ、 攻略動画には、1〜3の3つの攻略法が紹介されていましたが、 動画に上がっていたのは、3の「起死回生を使う」だけでした。(しかも、1.の「大魔術を使う」との併用でした。) 残りの、1.「大魔術を使う」2.「遅延で解除されるまで耐える」 又、3.「起死回生を使う」の大魔術なしでの 攻略法と攻略デッキを紹介していただけないでしょうか?
-
攻撃力の計算について
皆さん魔道杯お疲れ様です。1つ教えて頂きたいことがあります。 イベントの覇級に行ってるのですが、3戦目の中(ダメブロ30000)が突破できなくて悩んでます。 火イザーク(攻撃力8800)-2000(のろい)で6800 3チェイン効果値425なので、 6800×5.25=35700だと思うのですが、毎回ダメブロ通りません(泣) 相手も雷ですし属性特攻いけるはず?ですよね? 乱数にしては毎回なので、うーん、となってます。 計算間違ってますか??
-
魔道杯のターン数の計算の仕方について
ボス戦までに5ターンできて、ボス戦でSS2回で上がると7ターンで上がったととされてしまいます。 何故ですか?
-
素材レイドでのデッキ
日を追うごとに新しい精霊が追加されていきますが、現在の素材レイドではどのようなデッキで参加されていますか? 皆さんのデッキを参考にさせてください。 ガチャ産イベ産などは問いません。 (対象は魔道書覇級以上/エーテル封魔級以上/カメオン絶級以上/ドライアド/修練場絶級以上の素材レイドだと嬉しいです)
-
多段できない、、、
今回の魔道杯のイベント覇級でイーニア多段で回ろうとしているものです。 ヤシオのAS自傷10%とレナの自傷70%でイーニアの多段をボス戦で発動させようと考えているのですが、普通のカウンターになってしまうのはなぜでしょうか? デッキに何か不備があるのでしょうか?
-
主にレイド修練覇級のこと
レイド修練覇級の火闇ホストをしていたときのことです。 まず、状況を簡単に説明します。 自分はホストで、リーダーはヴェレフキナ、ゲストは浦賀姫が集まりました。 開幕ヴェレフキナSS1を使用し、殴った時点で3Pが突然「ムムム…」連打。(敵のHPは半分ほど削れ、自分のヴェレフキナの水以外他属性エフェクトはなかったかと…) 2T目火闇変換をして殴ったところ、ミリ残りでした。 ここでまた3Pが「ムムム…」連打し、他のゲストもつられて「ムムム…」連打しました。その上3T目では空踏みされ、全員倒れてしまいました。 質問です。今迄にも削りきれなかったときにわざわざ空踏みしたり3色パネルを選んだりする人がいました。逆に、3T目に普通に殴ったらちゃんとクリアできる、という状況も何度かありました。それでもわざわざ空踏みしたり3色パネルを選んだりするというのはどういう意図があるのでしょうか。結構このような人に遭遇するので、わかる方がいらっしゃるのではないでしょうか…? 個人意見ですが、自分はわざわざ負けるよりも普通にクリアした方が色々な意味でいいと思うのですが…。
-
火闇3ターンについて
正月に開催された猿酉で手に入る 「猿」はゲストで使えると確認しました。 ホスト・ゲストの「猿」を使ったデッキを考えてみてください!!
-
以前の復刻時にブレイダーの2人協力のサブクエをコンプしていても家には反映されない?
魔道士の家からブレイダーの2人協力クエストを解放できるようになる前のクリア状況は引き継がれないのでしょうか? 何ヶ月前か覚えていませんが、ブレイダーが復刻開催された際に2人協力のサブクエをコンプしていたので、今回報酬のクリスタルを受け取ろうと魔道士の家に行ってみたところクエスト達成度が0となっていて受け取れませんでした。 普通のイベントクエストは開催時のクリア状況が引き継がれていて、魔道士の家に追加された時点でクリスタルを受け取れますが、ブレイダーの2人協力クエストは扱いが違うのでしょうか?同じように以前の開催時にサブクエをコンプしていた方で魔道士の家からクリスタルを受け取れた方っていますか?
-
多段カウンターを試したい
多段カウンターを作ってみて試したいと思っているのですが、今開催中でどこがいいですかね?