No Mercy ファラシー(響命クロスディライブACT2)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
クロスディライブACT2攻略&報酬まとめファラシーの評価点1
No Mercy ファラシー

| 攻略班評価 | 1.0 /10点 |
|---|
ファラシーの別ver.
別ver.はこちらファラシーの性能1
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 戦士 | 36 (31) | 1623 (2123) | 5842 (6342) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 8765 - 8768 |
|---|---|
| 声優 | 高田憂希 |
スキル/潜在能力
AS:とっておきのじーにゃん
| AS1 | <連撃> 敵単体を6回連続攻撃(効果値:50)、デッキに単色の精霊が多いほど、ダメージがアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
|---|---|
| AS2 | <連撃> 敵単体を6回連続攻撃(効果値:100)、デッキに単色の精霊が多いほど、ダメージがアップ(効果値:40)(上限:5段階) |
SS:Derive:G-Full Burst
| SS1 | <特効大魔術> 必要正解数 2/5 敵単体へ水属性のダメージ(効果値:300)、さらに火属性の敵には特効ダメージ(効果値:300) |
|---|---|
| SS2 | <特効大魔術> 必要正解数 5/8 敵単体へ水属性のダメージ(効果値:300)、さらに火属性の敵には特効ダメージ(効果値:900) |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| パネルブースト・水 |
| 純属性攻撃力アップ<水III> |
| 純属性HPアップ<水III> |
| ファストスキルI |
| コストダウンV |
| パネルブーストII・水 |
| ファストスキルII |
| 水属性攻撃力アップII |
| 水属性HPアップII |
| 九死一生I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 水属性攻撃力アップII |
| 攻撃力アップIV |
使い道と評価1
ファラシーの強い点
単体特効大魔術で敵を削れる
最大効果値1200の特効大魔術で火属性の敵を大きく削ることが狙える。L時の攻撃力は7000に迫るほどで、高い効果値のSSと噛み合っている。SS2の初回5ターンという早さもまったく悪くない。
ファラシーの弱い点
ASの効果値に不安が残る
SSは有用だが、ASの効果値が物足りない印象を受ける。デッキすべてを単色で固めてやっと効果値250であり、ASの火力にはあまり期待できない。特に自分しか単色がいない場合は効果値わずか90と悲惨。
ファラシーの主な使い道
トーナメントでの使い道/参式で活躍
スキル反射は受けてしまうものの、高火力のSS2でボス戦の敵を大きく削れるのが良い。6連撃ASで4戦目の鉄壁対策もこなせる点も優秀で、参式の攻略に困っているなら複数採用も検討できる。
イベントでの使い道/単色軸デッキのアタッカーに
できるだけ単色精霊を多くデッキに入れ、少しでもASの火力を上げていきたい。SSは反射がないボスへのダメージソースにしたり、道中の厄介な敵を倒したりするのに役立つ。
総合評価
水のアタッカーが欲しいなら
6000超えの攻撃力はイベント産としては高めであり、水のアタッカーが欲しいなら集めると良い。HPはかなり低いので、回復スキルでしっかりケアするなどして管理しよう。
入手方法/進化素材1
入手方法
ステージ「封魔級」でドロップ
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | No Mercy ファラシー |
| SS | じーにゃんを操る ファラシー |
| S | おとなのおんな ファラシー |
| A | 人工知能研究員 ファラシー |
進化素材
同一カード(A)3枚を素材として進化
クロスディライブACT2
ログインするともっとみられますコメントできます