2019年の1月に攻略班が解説した黒ウィズクイズをまとめています。みんなで黒ウィズクイズの正解率向上を目指しましょう!
最新の1問1答クイズ集はこちら!◀2018/12 | 2019/1 | 2019/2▶ |
目次
1/16の問題
この都市はどこ?
![]() | |
①大阪市 | ②福岡市 |
③札幌市 | ④名古屋市 |
答え
④名古屋市
みんなは答えを……
問題の解説
下の方の水色の屋根はスケートリンク
名古屋・栄にある豊田合成リンクでは「氷じゃないスケートリンク」を楽しめる。転んでもぬれない・冷たくないので、学校・会社帰りや買い物ついでに気軽に遊べるぞ!
名古屋・栄の人気スポット!
複合施設「栄・オアシス21」に併設されているため、買い物やイルミネーションでキッズから大人まで楽しめる。近隣にお住まいの方はぜひ足を運んでみてはいかがだろうか。
ホームページ | 豊田合成リンク |
---|---|
開催期間 | 2018年11月23日(金祝)~2019年3月3日(日) 平日:13:00~20:00 土日祝日・冬休み期間(12/24~1/6):10:00~20:00 (入場は終了時刻の30分前まで) |
場所 | オアシス21 銀河の広場 (名古屋市東区東桜1-11-1) |
スケート王国・愛知県!
愛知県は伊藤みどり選手、浅田真央選手、宇野昌磨選手などの超有名スケーターを多数排出していることで知られる。もはやスケート関連の問題が出たら愛知県と答えておけばだいたい正解するレベルだ。
![]() | もちろん例外もあって、オリンピック男子2大会連続金メダリストの羽生結弦選手は宮城県出身です。僕が問題担当者なら3色問題に追加しますね。 |
このビリヤードの種目を何という?
![]() | |
①スリークッション | ②スヌーカー |
③エイトボール | ④キャロム |
答え
②スヌーカー
みんなは答えを……
問題の解説
初期配置と球の数に着目!
![]() | スヌーカーでは15個ある赤球と6個のカラーボール(黄・緑・茶・青・桃・黒)、手球である1個の白玉の計22個を用いる。 問題の画像と初期配置である左画像と見比べて見ると同じことがわかる。 |
初期配置の画像引用
Wikipedia:スヌーカー
ルール
基本は球を交互に落としていき、ポイントを競うもの。カラーボールは落とした後、盤上に戻されるが、赤球は戻ってこない。球を落とせなかったらプレイヤーが交代する。
球にはそれぞれ点数が付けられており、全ての球を落とすことで1フレーム終了。最終的に多くのフレームを獲得した方が勝ちとなる。
![]() | ビリヤードはほとんどやったことないので、こんなゲームがあることを初めて知りました。結構複雑そう。 |
他の種目について
キャロム
穴のないビリヤード台を用いて手球を的球に当てることで得点し、勝敗を決めるもの。スリークッションはキャロムビリヤードの競技種目の1つ。
エイトボール
1〜15番の的球と手球の16個を用いて行うゲーム。一方が1〜7番を、もう一方が9〜15番の球を各的球として狙い、最終的に8番の球を落とした方が勝ちとなる。
![]() | 穴のないビリヤードなんてあったんですね。全く知らなかったです。うーん、奥が深い。 |
1/15の問題
中国発祥のこの楽器は何?
![]() | |
①琵琶 | ②馬頭琴 |
③二胡 | ④三線 |
答え
③二胡
みんなは答えを……
問題の解説
中国のメジャーな弦楽器
二胡(にこ)とは、「中国のヴァイオリン」とも言われる中国ではポピュラーな民族楽器のこと。演奏方法は2本の弦を持ち、弦の間に馬の毛でできた弓を挟んで弾く。
![]() | 実際に二胡を演奏している動画を聞いてみましたが、ヴァイオリンに近い印象を受けました。 |
他の選択肢は?
選択肢 | 意味 |
---|---|
琵琶 (びわ) | 中国を中心とする東アジアに広がった弦楽器 |
馬頭琴 (ばとうきん) | モンゴルを代表する弦楽器 |
三線 (さんしん) | 沖縄県で用いられる弦楽器 |
![]() | 他の選択肢はどれも弦楽器ですね。馬頭琴は初耳かも。 |
カーリングで、この状態でエンドが終了した時の得点で正しいのはどれ?
![]() | |
①青が1点、黄色が2点 | ②青が1点、黄色が0点 |
③青が2点、黄色が2点 | ④青が0点、黄色が1点 |
答え
②青が1点、黄色が0点
みんなは答えを……
問題の解説
円の中心に近いことが重要
カーリングで得点が入るのはハウス(円)の中心に1番近いストーンを持つチームのみ。そのため、8投の中でにいかに敵を外に出し、自チームが中心を確保できるかが重要となる。
![]() | 自チームのストーンが複数個中心に近い場合は、その分だけ得点が加算されます。 |
選手はテレビ中継時マイクを付けている!
スポーツフィールドの世界的権威・デニス氏発案で、トリノ五輪から選手はピンマイクをつけている。臨場感や緊迫感といった会場でしか味わえない感覚をテレビからも味わうことができるのだ!
![]() | ボイス実装済みか〜。ちなみにトリノといえばイナバウアー。あれって体を反ることじゃなくて足の開き方のことらしいですね。 |
関連リンク
◀2018/12 | 2019/1 | 2019/2▶ |
ログインするともっとみられますコメントできます