黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
過去に私も同じ疑問を持ったことがあるので少なくとも私は多分どちらもあります。
回答時間・・・ですと回答に要した時間なのか残り回答時間なのかが分かりにくいので、「残り回答時間が"15.00"と表示されていた」と解釈し、以後残り回答時間と表現します。
表示されていないだけで機械内部では小数3位以降、千分の一秒より下もカウントされていると考えて間違いないと思います。どこまでカウントするかとか桁数については今回問題じゃないので小数第3位までを用いて例をあげます。
残り回答時間の最初の表示は"20.00"で、内部的には当然20.000です。
この20.000は開始すると次は19.999になります。
これをゲーム画面で"20.00"と表示するか、"19.99"で表示するのかで大きく違います。
前者の場合:内部が19.991~20.000までを"20.00"と表示
後者の場合:内部が19.990~19.999までを"19.99"と表示
となります。つまり前者だと実際には残り回答時間が20秒より少なくても画面は20秒と表示しているんですよね。さてこの前者の場合で15秒付近を考えてみますとどうなるか。
内部が14.991~15.000までを"15.00"と表示 となります。
「残り回答時間」と「回答に要した時間」の関係で書いてみますと
回答に要した時間が5.000~5.009までのとき、残り回答時間を"15.00"と表示
こうなります。
AS発動の条件が5秒以内のとき、5秒ジャストはセーフですので5.000は当然セーフです。でも5.001~5.009は5秒を超えているのでアウトです。しかしこの2つのパターンはどちらも残り回答時間が"15.00"と表示されてしまうのです。これよってASが発動するときと、発動しないときの両方が生まれてしまう。私はこう解釈しております。
また、機械内部が関わる話ですので本体機種、内部部品、本体OS、アプリのバージョン等によって挙動が違うことが予想されます。先の例の後者の方式で処理されている端末があってもおかしくないと思います。随分と長い説明になってしまいましたが冒頭に「少なくとも私は」と書いたのはこのためです。
初歩的な疑問で申し訳ないんですが、解答時間が15.00
という表示のときは必ずASが発動するんでしょうか?
発動したときとしなかったときがあったもので…
画像無し、見間違いだったらすみません(-_-;)