変幻無双流の剣 リーシア(リーシア=アイヴィレッド/盾の勇者の成り上がりコラボ)の最新評価や性能、おすすめのりんご(果実)とアクセサなどを紹介しています。
盾の勇者の成り上がりコラボ第2弾情報まとめリーシアの評価点とおすすめりんご&アクセサ
変幻無双流の剣 リーシアの評価点

ユニット名 | 評価点 |
---|---|
![]() | 8.8 /10点 |
ユーザー評価点

おすすめのりんご(果実)
![]() | ![]() | ![]() |
★★★・・ | ★・・・・ | ★★★★・ |
おすすめの理由
青りんごを振ってアビ2の回復量を高めたい。クエスト次第で緑りんごも有効だ。
おすすめのアクセサ
おすすめアクセサ | おすすめのポイント |
---|---|
回復力UP | 回復力の100%で毎ターン回復するので、効果が高い。 |
HP UP | 耐久補強におすすめ。 |
変幻無双流の剣 リーシアの性能と評価
ステータス
属性 | コスト | 種族 | タイプ |
---|---|---|---|
![]() | 60 | ヒューマン Unknown | 回復 |
HP | 27434 (35664) |
---|---|
攻撃力 | 5560 (7228) |
回復力 | 14998 (19497) |
()内は潜在能力全解放時の数値
リーシアの潜在能力必要 Deep-Log | 潜在能力内容 | |
---|---|---|
① | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
② | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
③ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
④ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+20 |
⑤ | 20 | 基礎ステUP+4% 潜在バグ+19 |
⑥ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑦ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑧ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑨ | 20 | 基礎ステUP+2% |
⑩ | 20 | 基礎ステUP+2% アクセサスロット+1 |
スキル評価
リーダースキル |
---|
敵に種族Unknownがいる場合、種族ヒューマンユニットの回復力10000UP 敵にサポートタイプがいる場合、種族ヒューマンユニットの回復力10000UP 敵にサポートタイプの種族Unknownがいる場合、種族ヒューマンユニットが敵に与える全てのダメージ50%UP |
スキル |
ランダムで3個SCP(大)、青をCP(大)、黄をハートパネルに変換+4ターン緑属性ユニットの攻撃・回復力5000UP、タップ回数1UP |
Lv.MAX:8ターン |
Cスキル |
1体にダメージ(威力:6000)+ 4ターン緑属性ユニットの回復力100UP |
ハートパネルの活用で使い勝手UP
ハートパネルを積極的につなげてスキル短縮をしよう。スキルを発動でアビ4のハートパネル変換も発動し、アビでのハートドロップもあるので、ダーウィンのようにハートをSCP変換できるユニットの相性はなかなか。
アビリティ評価
アビリティ | バグ |
---|---|
ダメージ&お邪魔&ポイズンブレイク&ウィルス無効 自身が先頭の時、お邪魔パネルを破壊、ダメージを受けずにダメージパネルを破壊、ポイズンを受けずにポイズンパネルを破壊できる 自身にかかるウィルスを無効化する | 1 |
毎ターンHP回復 ターン終了時にHP回復(回復値:回復力×100%) | 1 |
チェイン20 スキル短縮 1タップで20個以上ハートパネルを繋げる毎に自身のスキルターン1短縮(最大2ターン短縮) | 10 |
スキル発動 ハート変換 自身がユニットスキルを発動した場合、次のターンの開始時に黄・青パネルをハートパネルに変換 | 20 |
毎ターン 攻撃・回復力UP ターン開始時、自身の攻撃・回復力2000UP(最大20000UP) | 30 |
ハートパネルドロップ・マルチチェイン 常に赤パネルをハートパネルに変換しドロップ、自身に回復パネルのマルチチェイン効果付与 | 40 |
基本はアビ6まで解放しよう
常に1色をハートドロップする効果は必須ではないが、アビ3のスキル短縮に繋がるため基本的には開放したい。優秀なヒーラーでもなかなか持っていない効果で、ハート出現0への対策としても役立つぞ。
総合評価
徐々に才能が開花する万能戦士
基本はハートパネルを使ったサポートをメインとしつつ、アビ2・5の存在から徐々にアタッカーとしてもヒーラーとしても強くなる。長期戦においては、先頭や攻撃参加で思わぬ大火力を発揮する。

ログインするともっとみられますコメントできます