鈴蘭の剣のキャラの星アップ優先度一覧です。キャラクターのおすすめ凸優先度をまとめており、名前やロールなどで絞り込めます。鈴蘭の剣キャラ星アップ優先度確認にお役立て下さい。
絞り込み条件を選択する
キャラの星アップ優先度一覧
※キャラの編成を前提とした優先度のため、そもそも編成しないキャラの星アップ優先度は低くなるため注意しましょう。
キャラ名 | 凸優先度 |
---|---|
![]() | ★★★★★★/5凸 「朝飯」「弁当」発動後の「幸福感」付与確率は4凸以下では30%ですが、5凸で一気に100%となり味方を大幅に強化することが可能になるため、最優先で5凸まで強化しましょう。 |
![]() | ★★★★★★/3凸→5凸 星アップによりスタミナの最大値UPや疲弊状態短縮効果を得られます。まずは疲労状態が2ターンになる3凸を目指し、最終的に毎ターン再行動できるようになる5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★★★★/2凸→4凸→5凸 初期怒りスタックが2凸で2に、4凸で4になります。「怒り爆発」状態に円滑に移行できるようになるため、優先的に2凸か4凸まで強化しましょう。また5凸では怒り爆発効果に強力な「防御貫通効果」が付与されるようになるため、最終的には5凸を目指すのがおすすめです。 |
![]() | ★★★★★・/3凸→5凸 星アップにより戦い方自体は変わりませんが、3凸と5凸で「狼の血脈」Lvが上がり、3凸では移動力UP、5凸ではクライム&ジャンプ効果/移動力UP/防御貫通という強力な効果を得られるため、まずは3凸を目指し最終的には5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★★★・/3凸→5凸 3凸で「健康状態の時に移動力+1」が、5凸で「追撃時に敵からバフ2個&EN1pt奪取」効果が追加されます。強力なホーマが星アップによりさらに強化されるため、まずは移動力の上がる3凸を目指し、その後も優先的に記憶の欠片を集め追撃が強化される5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★★★・/3凸→5凸 移動力が上がる3凸と、回復/支援スキルの射程UP+行動開始時に知識を得られる5凸で特に大きく強化されます。強力なキャラのため優先的に星アップを進めましょう。ただし歴史学スキルを1ターン目から使えるようになる2凸、2回使える4凸でなどで一旦止めるのも有りです。 |
![]() | ★★★★★・/3凸→5凸 剣モード移行後の2ターンの間、3凸では移動力が2上がるようになり、5凸では防御力無視50%効果が付与されるようになります。どちらも非常に強力な効果のため、優先的に記憶の欠片を集めましょう。 |
![]() | ★★★★・・/3凸→5凸 3凸で「啓示」獲得範囲UP&初期啓示が6になります。5凸では初期啓示8&行動終了時に3溜まるようになり「光のお告げ」を非常に獲得しやすくなるため、まずは3凸まで強化し、カリスを多く編成する場合は5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★★・・/3凸→5凸 3凸でEN上限UP+【杯投げの指令】のCDが3となり、5凸で初期ENが3増えます。アカンベはENが非常に重要なため星アップの優先度は高いです。まず3凸を目指し、最終的には5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★★・・/3凸→4凸→5凸 3凸で追撃ダメージUP+吊し人のマーク付与数が増加し、4凸でマーク付与ターン増加、5凸で追撃ダメージUP+6マス範囲にマーク付与が可能となります。活躍に重要なマーク付与と追撃が次々強化されていくため、優先的に記憶の欠片を集めましょう。 |
![]() | ★★★★・・/4凸→5凸 無限不屈が2ターン継続することにより、大きく使い勝手が向上する4凸を目指すのがおすすめです。5凸のCD短縮や消費ENダウン効果は、他キャラや戦術スキルでの支援である程度補うことは可能なため、5凸は余裕があれば目指しましょう。 |
![]() | ★★★★・・/3凸→5凸 星アップで次々強化されていきますが、目立つ部分では3凸で「回転加速」の最大スタックが9になり、5凸では9スタック時に防御無視効果が追加されます。強さが個性に依存しているため、ガルシアを多く編成する場合は優先的に記憶の欠片を集めましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 再行動が3凸で2ターンに1回、5凸で1ターンに1回まで行えるようになります。それぞれで一気に使いやすくなるため、コルを多く編成する場合はまず3凸を目指し、最終的には5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/2凸→3凸→4凸 まずは先制回数が増える2凸を目指し、その後範囲が広がる3凸、再び先制回数が増える4凸を目指すのがおすすめです。5凸でEN回復+1を得られますが、他キャラや戦術スキルの支援でもカバーできるため、記憶の欠片集めに余裕がある場合に目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 マグナスは強力な個性を持つため星アップの優先度は高めです。まずは攻防デバフが-8%から-12%に増える3凸を目指し、さらに強化したい場合はデバフ付与距離と効果量が増える5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 3凸でデバフ付与確率が100%となり、5凸で自身のクリティカル率が大幅に上がります。強力な個性を持つため、ファカールを多く編成するのであればまず3凸を目指し、他に優先するべきキャラを所持していない場合は5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 3凸で負傷と瀕死効果を無効化にする「強靭」効果を得られ、5凸では無限不屈が2ターン持続するようになります。強みが大きく伸びるため、アレクセイを多く編成する場合は最終的に5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 毎ターン「斥力障壁」を獲得できるようになる3凸を目指しましょう。5凸では持続ダメージ量UPの範囲が広がるため、他に記憶の欠片を集めたいキャラがいない場合は5凸まで強化するのもおすすめです。 |
![]() | ★★★・・・/5凸 5凸することで毎ターンのバフ獲得とEN回復確率が100%になります。4凸以下は確率となってしまうため、ベラを編成する際に運に左右されずに立ち回りたい場合は5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★★・・・/3凸→5凸 3凸で高地攻撃時のクリティカル確率が30%と大幅に上がり、5凸ではスキルCD-1ターンという非常に強力な効果を得られます。リリヴィアを多く編成する場合はまず3凸を目指し、最終的には5凸まで強化しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/2凸→3凸 2凸で回復回数が増え、3凸で回数が無制限となります。サマンサを多く編成する場合は、2凸か3凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 個性を強化しなくとも強力なキャラですが、記憶の欠片を集める場合は援護射撃の回数が1回増加する3凸、援護射撃可能な距離が伸びる5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 3凸と5凸で暗香付与範囲と攻防デバフ効果が伸びます。そのためハスナを多く編成するのであればまず3凸を目指し、最終的に5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 星アップにより立ち回りが大きく変化することはありませんが、3凸と5凸で強力な防御無視効果が強化されます。そのためレオニードを多く編成する場合は3凸か5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 3凸では「氷の鎧」が毎ターン付与され耐久力が大幅に上がり、5凸ではシールド所持時に攻防強化+能力値デバフ無効の強力な効果を得られます。シモーナを多く編成する場合は3凸か5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 3凸ではクリティカル発生率が無条件で15%上がり、5凸では5マス以上離れている際の攻撃時に追加効果が付与されます。ヌンガルを使用する場合、まずは3凸まで強化するのがおすすめです。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 3凸で飛び越える際にEN回復効果が付与され、5凸で火傷付与効果が付与されます。ミゲルを多く編成する場合はまず3凸を目指し、最終的には5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→4凸→5凸 3凸ではシールドチャージが強化され、4凸ではソードチャージが最大2スタックになります。5凸ではブロック後にスキルCDが-1される強力な効果が追加されるため、ナルギルを使用する場合は最終的に5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→5凸 3凸ではクライム効果を得られ機動力が上がり、5凸では高地攻撃時に強力な「防御貫通」効果を得られます。イギーを多く編成する場合はまず3凸を目指し、最終的には5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★★・・・・/3凸→4凸→5凸 イナンナは星アップをしなくとも十分強力ですが、回復キャラ数が増える3凸、回復距離が伸びる4凸、召喚物が強化される5凸それぞれでさらに強力になっていきます。ヒーラーとしての活躍を重視する場合は3凸か4凸を、召喚物を強化したい場合は5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★・・・・・/2凸→4凸 ダンタリオンは星アップによる強化幅が少ないため優先度は低いです。記憶の欠片を集める場合は、攻防がUPする2凸→4凸を目指しましょう。 |
![]() | ★・・・・・/5凸 優先度は低めですが、5凸で1ターンの回復回数が1回増加し計2回になるため、記憶の欠片を集めるのであれば5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★・・・・・/3凸→5凸 星アップにより行動終了時の警戒や、警戒スキル発動時の攻撃力上昇率が増加します。立ち回りが変化することはないため優先度は低めですが、ティードンのダメージを上げたい場合には3凸か5凸を目指しましょう。 |
![]() | ★・・・・・/3凸→5凸 星アップを進めることで、負傷/瀕死時の攻撃力と形骸になった後の防御力減少率が下がります。ただし大きく立ち回りが変化する訳ではないため、星アップ優先度は低めです。 |
![]() | ★・・・・・/2凸~5凸 星アップにより個性の範囲ダメージ量は変わらず、敵が周辺にいる際の攻撃力のみ上昇します。効果量は高めなものの劇的に使用感が変わるわけでないため優先度は低いです。編成機会に応じて星アップを進めましょう。 |
![]() | ★・・・・・/4凸 優先度は低めですが、4凸することで行動終了時の回復する味方の人数が1体から2体に増えるため、記憶の欠片を集めるのであれば4凸を目指しましょう。 |
![]() | ★・・・・・/3凸→5凸 星アップでは攻撃力が徐々に強化されていき、3凸と5凸で「ベール」のCDが1ターン短くなります。ベールは毎ターン必要なものでは基本的に無いため、星アップを進める優先度は低いです。 |
おすすめ凸優先度の基準
凸優先度基準
- レジェンドキャラが最優先
- 星アップにより大きく強化されるキャラ
- 強力で編成機会が多いキャラ
レジェンドキャラが最優先
エピック以下のキャラはガチャで排出されやすいため、入手機会が少ないレジェンドキャラの星アップを最優先で進めましょう。「記憶の奪還」で星アップ素材の「記憶の欠片」を毎日獲得できるため、仕様を理解した上で忘れずに毎日クリアすることが重要です。
大きく強化されるキャラの優先度が高い
キャラ毎に星アップ時の強化幅は異なります。ステータスが少し強化されるだけのキャラもいれば、「新しい役割を獲得」「立ち回りが大きく変化する」など大きな強化を得られるキャラもいるため、そのようなキャラの星アップ優先度は高くなります。
編成機会が多いキャラを優先しよう
強力で編成機会が多いキャラは、多少星アップによる強化幅が小さくても優先度は高くなります。数多くのステージの攻略を楽にできるため、様々な役割をこなせる編成機会の多いキャラの星アップを重視して進めましょう。
好みのキャラや多く編成するキャラを優先
星5にすることで「覚醒外見」が解放されます。そのため本記事の優先度を参考にしつつ、好みのキャラや多く編成するキャラを優先して強化するのももちろん有りです。
星アップとは
個性を強化できる
星アップをすることでステータスが上がり、またキャラの「個性」が強化されます。特に最大の星5まで強化(凸)した場合には個性が大幅に強化されるため、個性が強力なキャラは優先的に星アップ(凸)を行いましょう。
星アップに必要なアイテムの入手方法
星アップには各キャラの「記憶の欠片」が必要になります。記憶の欠片は入手済みのキャラがガチャで被った際に入手できる他、1日1回のみクリア可能な「交差する世界」の「記憶の奪還」で獲得することが可能です。
星5で覚醒外見の解放
星5にすることで、レジェンドキャラのみ「覚醒外見」を解放可能です。なお、外見はキャラの性能に影響はありません。
キャラクター関連リンク
カテゴリ別キャラ一覧
レアリティ別 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||
ロール別 | |||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | |||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | - | |||||||||||||||||||||
陣営別 | |||||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||||||||||||||||
![]() | ![]() | ![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます