質問を投稿

白猫について質問してみよう。

質問と回答
解決済み
退会したユーザー Lv174

魔道士の立ち回り

今年の1月末頃より白猫を始めました。
どの職業もそれなりに使ってきましたが、未だに魔道士の上手な使い方が分かりません。

他の職業は強みをある程度理解出来て、自分なりに立ち回るのですが、魔道士は通常攻撃の弾速がアーチャーより遅く、射程距離もチャージショットのおかげで大きな差をつけられています。
また、ほとんどのキャラのアクションスキルがサポート系(ほとんどが回復)+攻撃スキルという仕様上、SPの消費も激しいと感じてます。
精神統一すればSPの回復量も上がりますが、基本的にチャージ時間が長く使い辛いです。

私のPS自体にも問題があると思いますが、よろしければ立ち回り方について、アドバイスを頂きたいです。
私のPSに関する癖も述べておきますので、参考にして頂けたらと思います。

よくやること
・SPはなるべく温存して最大近くにしようとする。
・↓結果的に通常攻撃の回数が多くなる
・敵との距離の取り方は大体コロリン。
・ピンチになっても逃げようとしない(特に協力)

これまでの回答一覧 (1)

JH2U Lv36

確かに最近のキャラはほとんど魔導士いらずの性能になりましたね。私なりの魔導士の立ち回り方を紹介します。
<ソロ>
基本的には回復できないキャラの回復役として使ってます。それか魔導士の攻撃が弱点である敵(例えば10島のナーガ等)へのダメージソースのために使ってます。
<協力>
パーティの回復役&バフ撒き役として使ってます。もし協力のパーティの中に茶熊マールがいた場合はおとなしく魔導士以外のキャラにした方が無難です。最近の協力では敵の攻撃力が高いのでできるだけ敵との距離を取りつつ、味方のピンチの時(敵のつかみ攻撃で味方の即死回避が発動するor死んでしまうのが確実の時)は置きヒールで助けましょう。

よくやることについてなんですが、
①SPは自身の攻撃技と回復技が最低一発は打てるくらいは残した方がいいです。
②通常攻撃は玉が三発出たところで長押ししてキャンセルした方が、最後までコンボをつなげるよりかSP回収が早くなります。
③ピンチになったら素直に逃げて体制を立て直しましょう。
④敵と距離を取るときは・・・雑魚敵が群がっているときはコロリンで、その他の時は走ってます。協力では端末によっては連続で回避できない時があり、その時にやられることがあるからです。

精神統一は協力だとSP回収するときに使ってます。精神統一までの時間短縮やスキルで精神統一になるものが無いと隙をさらしてしまうので、するなら敵を倒して安全を確保してからにしましょう。

  • 退会したユーザー Lv.174

    回答ありがとうございます。 分かりやすく、かつとても参考になります。 ピンチでもなるべく攻撃を入れようとしてしまう悪癖があるので、回答を参考に見直したいと思います。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
救命のイーヴィルアイズⅢ
キャラ
武器
イベント
注目の記事
キラめき陰プレッション
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×