白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ゲオルグの被弾
ゲオルグがどうしても被弾してしまい使いづらく感じてしまいます。タックルも連続して使用しづらいというか遅いというか使いづらく…初心者には難しく思えます。何か動きにコツは無いでしょうか。
これまでの回答一覧 (4)
お久しぶりです、ザハクんさんO(≧∇≦)O
個人的にですが。
皆さんの回答があるので多少違う点から。
①最大攻撃、撃破20を目指す。
先ずは攻撃を上げることを考えます。集団がいればスキル1で殲滅を心掛け被弾せず先手必勝します。
②餅武器スキルを使用する。
撃破を増やしながらspが減り始めたら武器スキルを使って攻撃速度を上げます。敵を選び回収。一撃で倒せる敵だと被弾しない。
③大型種がでたら。
スキル2を使い攻撃&バリア。火力上がってたらほぼ倒しちゃいます。蜘蛛はちょい厄介ですが。
ドララのデメリットを理解すると楽です。
①動きが重い。
②細かい動きが苦手。
私の場合ほぼアタック(フリック)は使用しないです。罠よけのみですね。
sp回収も雑魚を誘き寄せて撃破が安全ですね。結構大きな行動をすると安全です。それか出現と共に倒す。
注意なのは骸骨の弓と亀プレス。
武器スキルを使うだけでかなり違います。消費も少ない。
頑張ってください(^3^)/
何かあれば回答コメント下さい。出来る限りお答えします。
①バリアを有効活用すること
②小型の敵には少し距離をとって通常攻撃
この2つを心がけると被弾は少なくなると思います。特に②については通常攻撃に範囲の広い攻撃がいくつかあるので敵の射程に入る前に攻撃出来るので練習してみてください。
まださほど竜になれていないので、あくまで個人的にですが・・・
被弾を避ける方法は大きく分けて2つあります。
①攻撃される前に敵を倒す
②回避する
実際は①②を織り交ぜつつ同時に行うことになります。
①について
・大火力の攻撃、特にスキルで敵を出現即殲滅する
・通常攻撃しながらの前進で敵の出現ポイントに侵入し
そのままコンボで殲滅する
②について
・いったん距離をとる
・フリック操作で回避する
・スキルの発動アクションを利用して回避する
ゲオルグの場合、やや動作がもっさりとしているので、
連続でフリック(いわゆるコロリン操作)はあまり向いていない気がします。
消費が軽く火力の出るS1で①②を同時に行っていくのがいいと思います。
また、竜の場合移動が速いので敵との距離をとる場合にはフリック操作より通常の移動のほうが良い場合が多い気がします。タックルでひるみにくい敵もいますので使いどころには注意が必要です。
まずは敵の出現ポイントを把握して出現即殲滅するのか、いったん回避するのか
決めてから突入するのをお勧めします。
あまり具体的でなくてすいません(´・ω・`)
道中に関してはAS2で攻撃を2度無効化中に通常攻撃で雑魚処理(SP回復)し、AS2の効果がきれたら、再度AS2発動のループでほぼ無傷で立ち回れます。
私見では1周年記念キャラだけあり、結構なぶっ壊れキャラだと思います。
おひさしぶりです( ´∀`)普段茶熊ザックばかり使うのでどうしても使い勝手が悪いと思っていましたが最早既存のキャラとは別物と考えた方がいいんですかね…(›´ω`‹ )?
そうですね。回避が重いからちょっと違うかも知れません。施設が揃うとゲオルグの殲滅は他に類がないけど、先手必勝できない、殲滅に時間かかると扱いが難しく思いますね。
施設もまだまだなのでそのせいもあるかもしれませんね…いつも最初にバリアを張るってそれを維持するようにして矢などでバリア壊れてましたのでこの手順で慣れていきます( ´∀`)
骸骨の場合、スキル1で殲滅するか距離をおいてから矢を打ち損じさせてsp回収餌にした方が良いですよ♪
うぅむ、要練習ですね(›´ω`‹ ) ありがとうございます( ´∀`)
頑張ってください(^3^)/