白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
虹ネモ
どうですか?(単刀直入)
withのランキングには職属性のところにすら載りませんでしたが、使用感などを教えてほしいです。
あと、新しいキング種が仮に突弱点だとしたら最適性キャラになり得るのか予想して頂くと幸いです。
これまでの回答一覧 (5)
茶熊ネモのCCは火力が上がった(練武室でSP全振り石板でも2憶オーバー)くらいで、CC前と使用感はあまり変わりません。
回復を捨てないならオリジナル運用だと思いますが、その場合、虹武器スキル→ジャスガ→S2という流れになります。次のキングが何かよく分かってないですけど、プロバリの茶熊ネモは実質1枚バリアなので実際のところはやってみないと分からないです。上手な人は使いこなせるかもしれません。
決戦クエストならHPは気にせずに倒れるまで立ち回ることもできるでしょう。その場合はエクストラで十分なので、武器スキル→チャージ→S2の流れを安全に操作できそうです。
ただ、スキル時間が(自前のSPフルで約30~40秒と)長いため虹武器との相性はいいのですが、DPSはあまり高くないです。場合によっては餅ディランの方がDPSは高いかもしれません。
(例えば、ナギのS1は条件が噛み合えば1憶ダメを超えるため、仮に茶熊ネモが虹槍のCTを含めた約60秒で4~6憶出したとしても、同じ時間でナギはその倍のダメージを出すことが可能です)
次のキングが突弱点なら多少はDPSを補いますので(キングムカデでの温泉ルウシェと同じくらいに)適正はあると言えると思います。しかし突職は使いやすいキャラが多いため、最適正になり得るかは難しいところかもしれませんね。
個人的には強いですね。
たしかにdpsはそこまで高くはありませんが、虹使えば無強化でも1億は行きます。(フル強化で4億くらい)何よりs2がDA無効(掴み以外)なので安全に、かつある程度の火力出せる貴重なキャラだと思います。キングも掴みさえ注意すればそれなりに通用するのではないのでしょうか、武器スキル使った後はタイミングによりますが、相手がデンジャラス使う時にs2使えばいいので。それに任意でs2やめれるのもポイントかと。ただやはり瞬間的な火力はないので高速周回とかには向いてないと思います。
マーメイド3ステージ目でS3、ヘリオ発動でS2うつと調子良ければイグナイト出るまで1回でいけるんで悪くはないと思いますがめっちゃ良いってほど強くもないです。
一撃ずつの火力は低いしこないだのムカデみたいな攻撃パターンの敵が相手だと、そんなに強いって感じではない気もします。デンジャラス食らうと終わるし。
属性ダメも含めて硬いから安定運用は出来るので高難度に使いやすいかとは思います。
祝槍きたら使おうと思ってます。
-
退会したユーザー Lv.24
単純に全弾撃ち込んだ火力は高いと思うんですけど、実際にマーメイドとかで使ってみると微妙だったので(PSないだけですが)、「槍職の中で」ではなく「突全体で」環境入り出来るのかと思い質問させて頂きました。槍職の中ではかなり強いと思います。
高難易度ソロの周回、特に水属性の敵が多い場所では他のキャラより頭一つ抜けて強いです。
しかし、現在の環境に対しては最強キャラランキングはなかなか的を得たキャラ付けをしており、短時間で高火力を出せるDPSを重視してますよね。
その点で見ると虹ネモは物足りない感じはあります。20秒間のクールタイムがやや長いかなという。ダメージ自体はかなりのものですけどね。
また、次のキング種が突弱点だとしても最適性とは言えないと思います。キング種の戦闘はデンジャラスが基本で、ウッホ程度の攻撃範囲ならまだ分かりませんが、ムカデ並みになると虹武器使う前にくたばると思います。更に撃破SP回復も望めないため、呪槍の方が貢献できると思います。そうなると最大火力を出すにはスキル1、スキル3、ガードチャージ、スキル2、と手間がかかる上、スキル2を全弾発射する前に死ぬ、なんてこともザラでしょう。
これらを踏まえてCCするべきかというと、私はしていいと思います。まずネモ以外に普段使いで便利に使える槍CCがいません。決戦でも最適性とは言えないがそれなりに活躍し周回や水クエでも使える、ということで十分仕事してくれるでしょう。(槍の中では)
また、主さんの質問の趣旨とは少しずれますが次の決戦クエが突弱点ならハロウィンマヤが使えると私は感じました。CCで単純に火力が伸び、最大火力までの手間はスキルをブッパしていれば勝手に済み、モーションもコンパクトでジャスガを狙いやすい決戦クエなら、ガードチャージしつつ、SP切れでチェインが切れることもないでしょう。
という訳で、話がズレましたが私からは、周回キャラがいて、突の高火力がいないなら、ネモよりマヤのCCをお勧めします。