質問を投稿

白猫について質問してみよう。

質問と回答
解決済み

攻撃を受けた回数について

攻撃を受けた回数を〇〇回以下でクリアというサブミッションが苦手です。
コツやオススメのキャラを教えてください
またダメージバリア、プロテクションバリア、ジャスガなどでダメージを防いだ場合は回数は加算されるのですか?

これまでの回答一覧 (10)

Bluegear Lv36

助っ人協力募集掲示板で募集してひたすら逃げ回る(他力本願)

  • 夜姫 Lv.5

    最終手段は本当にこれです

auda Lv16

バリアやジャスガでの判定については既に沢山の方が回答されているので、既出でないコツについて。

大抵このサブミが出てくるところは属性敵や開始時SP0等の厄介な条件が複合しています。
中級以上のPSや適正キャラの有無が難易度を大きく左右するのですが、PSや手持ちキャラに自信が無くても比較的楽になる方法はあります。

まず、竜エクセや竜レザールを持っている場合、今交換可能なクラニィ餅でSP0から全体SP回復手段を得られます。
この手段を使えるだけで、各ブロックの敵を移動可能スキルやロックオンスキル等で一掃、SPを回復して次のブロックへという地道ながら安全な手段を取れます。

両方居ない場合、金タヌキと前奏曲の石板を全体SPリジェネ持ちキャラに付けてスタートし、1回SPリジェネを掛けれる状態まで持っていければ同じ状況へ持ちこめます。
手持ちに居ない場合、今ならリンプイが高威力の全体SPリジェネ持ちです。
スキル使用でデンジャラスアタックを避けられない場合は、ヴァリアントを使って通常攻撃で殴れば無敵を維持しながら殲滅可能です。

私もオーバードライブのナイトメア後半は竜エクセとレクトで常にレクトをオーバードライブ状態にしてサブミを埋めました。

バリア系、カウンター系はカウントされるようです。
ジャスガは他の方が書いてるようにカウントされないです。
一般的オススメされるのが言わずとも遠距離攻撃できるキャラ、理由も明確です(笑)
それを置いといて個人的なおすすめは、まず双剣全般。
アサルトチェインなど攻撃されない状態で一方的に攻撃できます。特にクリスマスコヨミなんかはS2の時間もすごく長いですよね。
大体おすすめキャラに共通してるのは無敵時間の長さ等の攻撃されにくさ、操作性が高いか、この2点です。
あと、地味ですがカウンターも場合によっては効果的です。多段で5回ダメージが入る攻撃が当たったとして、一回目でカウンターが発動するのであとはデンジャラスでなければ避けられます。
ステージにもよりますがキャラとして挙げるならイロメロが実は無敵時間が長く動きも早いので個人的には1番扱いやすいかなと思います。

ジャストガードで攻撃を無効化した場合は攻撃を受けた回数としては含まれませんが、シールドで軽減した場合はカウントされます。そのため多段などで連続して攻撃されると最初はジャストガードで無効化しても途中から無効化できなかった分がカウントされます。
ソアラのジャストカウンターもジャストガードと同様にカウントされないようです(自分で確認したことはなく、、すみません)

バリアやカウンターでダメージ判定がないものについては攻撃を受けた回数としてカウントされます。


コツと言えるか微妙ですが、
・回避優先
・スキル多用
・通常攻撃の無敵時間を利用する
ぐらいかな、と。
お勧めキャラはクエストによっても変わりますが、SP面の性能がいいキャラだと楽かもしれません。場面によってはスキルで逃げるしかないときもありますので。
まだルクサントはやってないのですが、ヴァリアントストーリーはマナとユキムラ、SP支援では茶熊エクセリア、ダグ2ミレイユ、茶熊フランを使いました。

退会したユーザー

バリア、ジャストガードも対象だったと思います。

コツというべきか微妙ですが、基本的にスキル(なるべく火力は高めに)や、各職業の無敵時間のある攻撃で攻めることです。
とりわけスキルは殲滅力の高いものや、相手に攻撃しつつ距離を取れるものが良いでしょう。

また、移動・攻撃速度などスピード面も上げると攻撃のサイクルや敵と距離を取るのに便利です。
ただ、スキル使用時はデンジャラスアタックにご注意下さい。

オススメキャラについて、投稿者さんの手持ちと被っているか分かりませんが、個人的にはオスクロルです。
アーチャーでありながらぷにコン押しっぱなしで移動しつつ攻撃、スキル2は方向追尾ビームを移動しながら撃てます。
また、スキル2使用後は魔法武装が援護してくれますし、職業上SPも高いのでSP回収も困りません。

バリアやガードの仕様などは他の方が書いてくれているので
私がしている立ち回りなど垂れ流します。長文ですみません。

まず遠距離攻撃できるキャラで戦うのがおすすめです。
近づけばその分だけ被弾のリスクが高まりますので。
程よく移動速度が速いキャラを使うのも良いです。
(個人差はありますが、私は移動速度+100~150%ほど)
速すぎると動きすぎて当たりに行ってしまうこともあります。

白猫の被弾は、
・SP回収中(通常攻撃中)
・デンジャラスアタック
がほぼすべて(私の感覚ですが)です。

SP回収中のリスクを減らすには
・攻撃速度を上げる
 モーション中の動けない時間を減らす、攻撃される前に倒せる可能性を上げる、怯みを発生させる等

・味方のSPを回復できるキャラを使う
 説明不要ですね。

デンジャラスアタック(モード)の対策
・敵の射程外から攻撃する
 単純ですがとても有効です。スキルカウンタータイプのデンジャラスアタックにも有効です(ただし間合いを見切るのが難しいという問題はあります)。

・移動可能スキルを使用する
 これも説明不要ですね。
ただし移動速度が遅い、または敵が速いとスキルカウンター・デンジャラスモードの攻撃は食らってしまいます(マンティコア、ケラウノス等)。例えばマナのS2などは遅いので、余り有効とはいえないかも。

・地形、障害物に引っ掛ける
 マンティコア、ケラウノス系のデンジャラスアタックに有効です。
引っ掛けられそうな場所があれば狙ってみましょう。

・デンジャラスモードについて
 一度入られてしまうと逃げ回って解除されるのを待つしかないです。
隙を見て一撃入れて逃げる…の繰り返しで削りましょう。
バフォメット系はデンジャラスモードの準備中にある程度攻撃を加えることでキャンセルできるので、狙ってみましょう。

と言ったものの、一番安全なのは、デンジャラスモードに入られる前に倒してしまうこと、ですかね・・・。

あらゆる局面に言えること
・敵の弱点属性を突く
 弱点をついて大ダメージを与えれば、戦闘時間を少なく済ませられますので、その分攻撃される回数が減ります。理想はワンパンです。
また、被弾してはいけないということで、少なからずプレッシャーもかかりますし、集中力が必要になってきますので、その負担を減らすのはとても大きいです(モチベ的な意味でも)。

・欲張らない
 焦って無理して攻撃しにいくと大抵被弾したりカウンターを食らったりします。
敵が攻撃した後、しっかり避けて、それから当てに行くのが良いです。
ただし、狭い部屋だと逃げ切れないとか、攻撃範囲が広い場合、巻き込まれることもありますので、ケースバイケースです。
この辺は覚えてしまうのが手っ取り早いかと。

・敵の数を減らす
 多対1の状況はとても危険です。とにかく数を減らして逃げ場を確保しましょう。


長文になってしまいましたが、最後にまとめを。

・適正キャラがいるなら、スキルぶっぱしてればなんとかなる。
・SP回収は欲張らず、確実に。SP回復スキルがあれば◎。
・弱点属性を突こう。目指せワンパン。

既出情報も多々あると思いますが、参考になれば幸いです。

Lv219

バリア系は加算されます。
一人も倒れずにがある場合、2回やる手間はありますが、誰かに協力してもらい、☆2キャラなどで1度のダメージで即死するのが確実です。
無理に逃げ回ると失敗して被弾してしまった際に、もう一度その人に頼むのは心苦しいものがある方にはオススメです。

攻撃受けた回数がサブミにあるクエストはとにかく殲滅して被弾を避けるのをおすすめしたいです。今あるクエストならおそらく全てできるはず。私は茶ツキミで餅持たせてビームで遠距離からなるべく攻撃を避けやすいように立ち回りつつ殲滅しました。
他のキャラでも同様にやればおそらく比較的楽に行けると思います。なぜ近距離で立ち回らないかと言うとまぁスキル後の不意打ちとかほんの少しのミスでの被弾とかのリスクを減らすためですね。それなりに火力あるビームなら余裕で被弾せず回れると思うのでおすすめです。ただ持ち合わせていない場合はなるべく高火力出せる移動系スキルを使うといいと思います。ビームでなくてもそれなら離れてから一気に近寄って倒せるためです。どちらの場合も遠距離系の攻撃でSP回収又は撃破SP回復などがあると楽になると思います。

こういうサブミッションはなかなか難易度が高いですよね

コツとしてはやっぱりやられる前にやれって感じです。
例えば、オスクロルはS2のビームだけでかなり敵を殲滅することも出来ますし、レナの恩恵の花のように援護攻撃するキャラで挑むことがクリアの近道にもなりますね(ナイトメアはSP回復を優先しないと達成しづらいけど)
バリアやジャスガで攻撃を受けても、判定扱いになりますので、かなり頼りづらいので、やっぱり攻撃される前に倒す方が一番いいと思いますよ

バリア系で防いでも被弾した事になります。
シャスガは試してみたところ被弾回数にカウントされないみたいですね。16回ほどシャスガ(+ジャスカ)を成功させてからクエストクリアしましたが被弾15回以下のサブミッションはクリア出来ていました。

まぁ、シャスガで防ぐよりもコロリン回避やスキル使用時の無敵状態を利用する方が簡単に条件を満たせます。シャスガを利用して被弾回数のサブミをクリア出来るPS(腕前)があるなら普通にやれば簡単にクリアできると思うのでわざわざ狙うメリットは無いかと思います。
例えば、多段攻撃の場合、最初の1〜2撃はジャスガ成功しても最後の方はガード判定を受けてしまい、ガード扱いで受けた攻撃は被弾回数にカウントされてしまいます(たぶん)。さらに、ジャスガを狙ってガードのタイミングを読んでいる間に他の敵から(大型の敵の影に隠れた潜水状態のアクーアとか乱戦だと非常に見つけにくい)攻撃を受けてしまうリスクもあります。

被弾サブミッションのコツですが、まずは正攻法では敵の動きを良く読んで確実にコロリン回避で避ける事。特に焦ってゴリ押ししようとしない事が大切だと思います。
見も蓋もない攻略なら、ぶっ壊れ性能の火力キャラ(ユキムラとか)でワンパンしまくってヤラれる前に殺ってしまう事。
他には、SP回復しやすい手数の多いキャラ、通常攻撃が遠距離攻撃で敵に近づかなくてもSP回復できるキャラ、敵に囲まれても操作可能移動スキルで逃げて体制を立て直せるキャラ、あとは感電や暗闇など状態異常を付与できると多少難易度が下がるかも?くらいですかね?

やっぱり、火力の高いキャラ、スキルで移動操作可能なキャラが一番簡単な気がします。私はユキムラ、魔王、セツナなどをSP制限条件や敵の耐性によって使い分けていますね。ただ、これらのキャラ使うと楽だってだけで、極論言っちゃえば11島まで島掘りして主人公を黒髪に進化させれば誰でもクリアできます。要はプレイヤーの腕次第です。

・ユキムラ
ぶっ壊れ超火力と殲滅力、属性高火力、通常攻撃の手数と範囲でのSP回収しやすさ、通常攻撃高火力での雑魚ワンパン力

・魔王
バフ無しで使えるのでSP開始0などの制限に強い、ファンネルと長押しフォームチェンジでSP回収楽、S2が移動操作可能で殲滅力高

・セツナ
御札ファンネルと式神でSP回復が爆速(SP回復制限3とかセツナには無意味なレベル)、状態異常バリア持ち、S1S2共に移動操作可能スキル

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
お役立ち
速報/最新情報
キラめき陰プレッション
キャラ
武器
イベント
注目の記事
フロウスカイイノセンス前章
タワー&闘覇祭
決戦クエスト
初心者お役立ち記事
装備/施設
ランク/段位
各種一覧
キャラ一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
武器一覧
剣一覧拳一覧
斧一覧槍一覧
弓一覧杖一覧
双剣一覧竜一覧
変身一覧大剣一覧
輝剣一覧鎖剣一覧
ランキング
最強
リセマラ
攻撃属性ランキング
斬属性最強打属性最強
突属性最強魔属性最強
属性ランキング
炎属性最強水属性最強
雷属性最強光属性最強
闇属性最強無属性最強
その他のランキング
ガチャ
開催中
キャラ
武器
常設
ストーリー攻略
常設協力バトル
ルーンメモリー開催イベント
武器練磨の塔
斬の段打の段
突の段魔の段
モンスター図鑑
×