白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
ホストの名前が「〜縛り」となっていても、ホスト自身の意気込みと取るゲストも居るのでは?
ホストの名前をパーティーの趣旨と取れと言うのは貴方の考えであって、ゲストに押し付けるのは筋違いです。
白猫で公式に「名前の欄にパーティーの趣旨を」と言うなら別ですが。
自分の考えと皆の考えが違うからとイライラするなら協力プレイは向いてないと思うんで、ソロでのプレイをオススメします。
それでもやりたいならLINEグループでも作って好きなだけやったらいいんじゃない?
協力プレイにおいて、ホストが名前に「~縛り」「~以外」など理解できるようにパーティの趣旨が書いてあるのに、
頑なにそれから外れたキャラで参加しようとする方は一体どういう思考回路をなさっているのでしょうか。
そういったローカルルールを知らなかったとしても、
・ホストやその他が挨拶を繰り返す
・全員完了しているのになかなか出発しない
こういった状況から、例えばパーティメンバーに偏りがあったり、名前を確認したりして、何か気が付くことがあるはずです。仮に気が付かないにしても、上述のように出発しないパーティに粘着する必要は無いと考えます。もしかしたらパーティの抜け方を知らないのでしょうか?
それとも「勝手に人のキャラを指定するな」「ランマチじゃなくて身内でやれ」などと思っていてホストの邪魔をするのでしょうか。
なぜ縛りプレイを無視するのか?納得する理由があれば、今後ランダムマッチで縛りプレイは一切行わないことにします。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
私は誰に言われるでもなく、縛りについてそういう雰囲気があることにある時気づいたもので、皆が同じように気付くと思っていました。 なるほど確かにホストの名前から察しろというのは我ながら横暴だと思います。ランマチで縛りをすることが悪とは思わないのでやめませんが、これからは全員が揃わなくても気にしないことにします。身内だけでやるのとはまた違う面白さがありますしね。 ありがとうございました。
横からですが、その縛りについてそういう雰囲気を感じ取ったのと同じように、ランマチで縛りプレイをこころよく思わない人たちが多数いらっしゃる雰囲気も感じ取れるとよかったですね。一応言っておきますが自分は「縛り」などを名前に入れている方がホストをやっていらっしゃったなら居座る必要がないので、即座に退出しています。再度協力一覧から2.3回ほど選択し直してマッチングを押すのはだるいなーとは思いますがランダムマッチングなのでその辺りは割り切っていますね。たまに同じ方がホストをやっている部屋に何度もマッチングされることもあります。その場合、自分が参加できそうな縛りならいっそキャラを変えて参加しています。その方が早い場合があるので。まあ縛り部屋が他と大きく違うのは「絶対に使ってはいけないキャラがいる」というところでしょうか。自分が使いたいキャラでやりたい場合、否応なく退出を余儀なくされるので、その辺りが反感を買ってしまう理由でしょうね。まあもちろん、何にも縛りを示さずにクエスト適正キャラでも即切り、なんて人がやっている部屋よりはずっとマシだと思いますが。