シャドウバース ワールズ ビヨンドについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
インフィニティエボルヴに反省を促すスレ
やっちゃいなよ! そんな環境なんか!
未だに環境固まってない説もあるけど、もうシーズン終わるので総括してもええんじゃないかと。
評価基準はご自由に。
以下、個人的な感想
環境のバランスとしては、かなりよかった気がする。
エルフ、ロイヤル、ウィッチ、ナイトメアの4クラスは、環境でバリバリ活躍してた印象。
ドラゴン、ビショップ、ネメシスは不遇側だったけど、過去のシャドバの不遇クラスに比べたら、デッキパワーはあった気がする。環境TOPが4クラスあったから使う人が少なかったけど。
ただ、ゲーム体験の方面では、批判が多かった気がする。
「ウィッチ回復しすぎ」「サタンODしょうもない」「1クラスだけ自動超進化すんな」「オーディン何でも消しすぎ」あたり。
大体「あー。旧シャドバの○○批判と似てるなー」という批判だったので、旧シャドバをやってないユーザが増えているとも言えるし、過ちを繰り返しているとも言えると思った。
これまでの回答一覧 (10)
ウィッチに回復渡したのは大失敗も良いところですね。旧シャでもヘイトは高かったけど回復は出来ないからアグロを握るのが最適解だったけど今はそんな有利でもないという。回ったウィッチは全てにおいての回答を持っているので正直運ゲーでしかないんですよねウィッチ対面は。
ウィッチの回復への悪口を長文書けるけど、
みんな分かってるし読む気もしないと思うんでちょっと違った切り口で
オーディンに最も消された男、ウィルバート
彼をインフィニティエボルヴのMVPに推したい
正式名称「嗚咽の聖騎士ウィルバート」、多分100万ウィルバートくらいヴァルハラで嗚咽を上げてると思う
旧作経験者からすると本当にシャドバ?て感じるくらいにはバランス良いと思ってる
ただアングレやらクオンあたりの性能でネガネガしてるのを見ると、どんな環境になっても愚痴は無くならないんだなと感じる
過ちは繰り返すというか、旧作に比べたらかなり洗練されてるけど本質は何も変わらんから、相対的に見てやはり愚痴が出てくる…もうこの手のゲームの宿命だと思うよ
色々言いたいことはあるが、総評するとマジで運営学習しねえなと。
抑えるべき所を抑えず過小評価してぶっ飛んだパワカ与えたり、逆にそこまで抑えんでいい所を過剰に警戒してパワー押さえ込んだり…
取り敢えずおでんは戦犯。メタの範囲が広すぎる上に今作の打点不足も相まって殆どのデッキが詰んでるもんだから被害範囲も広い。この手のメタカードは汎用性下げないとデッキコンセプトやクラス自体潰しかねないって前作のビショとネクロの相性から学ばんかったのか?
せめて疾走消すか消滅じゃなく破壊に変えてこい。
クラスの立ち位置をざっくり表すなら上位4クラスと下位3クラスだけど、ランクマッチくらいならどのクラスでも勝ち越せる格差の小さい環境。
前期不利相手が存在しなかったリノセウスエルフには大幅不利な守護ビショップが追加され他デッキへの有利度合いも減少、どのデッキにも有利不利の相手が存在し、競技環境で見ても2デッキBO1の戦略の幅が広がった。
全体を見るなら良くなった点が多い。
批判に関しては、この質問で既に意味不明なウィッチ批判があったりと、全ユーザーを納得させる環境なんか存在しないんだなといういつのもシャドバを感じた。
うーん、オデンの実装が今じゃ無い気がしました。無印ビショがネクロにやってた消滅メタを食らう羽目になるとは、このリハクの目を持ってしても以下略。守護軸はフィニッシャー不足、アミュ軸は浜で死にました。
あとはネメシスがかなり割を食らいましたね。AFの性能がいきなり一世代前になった感じ。どの機体作っても驚異にならなくなった。ジャスパーイカロス付けてやっとスタートライン、勝てる時は大体破壊耐性に必殺ぶつけたり破壊能力使うミス。人形は他クラスの展開力が上がり、オーキスがオールインで顔面詰めれなくなって、詰めても回復されて終わるように
環境バランスは良かったと思う。下位クラスも回ればちゃんと強くて、安定性で劣るけど最大値は大差ないレベルかなと感じる。ビヨンドのランクマシステムの都合、弱かろうと好きなクラス握りやすいのもそう感じるのかな?
ゲーム体験について個人差はあるだろうけど自分はプラスより評価。サタンODとか自動超進化は理不尽と思う反面、そのクラスの特権的な動きがあるのは悪いことじゃないと思うんだよね。もちろん度がすぎるものはナーフなりすべきだと思うけど、やることが似たり寄ったりになって丸くなるのもつまらないと思う
ウィッチ周りに思うことはあるけどまあバランスはよかったと思う
ウィッチ周りに思うことはあるけど
普通に神環境ぶっ続けでびっくり
次弾が怖いまである
ゲーム体験も個人的にはかなり満足。100点をつけれるモノでは決してないが、カードパワー差がちゃんとある割にはクラス間アーキタイプ間のバランスが良いと思う
ただ旧シャドの惨状を知ってたからそう感じてるだけ説は濃厚
YouTubeのコメ欄とかにある過度なナーフ案を見るに、旧シャドを知らない新規ユーザーがたくさん入ってきてくれたんだなあと我が事のように喜んでいます
ランクマのポイントの減少が無いから、そこそこ勝てるならバランスが悪くないって感じにはなる。
勝ち感覚に個人差があるから、『このデッキで4割勝てるなら上々』って人もいるだろうし、『5割も勝てねー』って人もいるだろう。
ウィッチはスペブ秘術が前期のスペブよりは事故が減ってて万能性も上がってはいるけど、対戦してて手札事故だったみたいであっけなく落ちる事も他デッキに比べれば見る。(まぁ、パワーがあるから序盤さえ凌げれば何とかなるみたいだが)
前期に比べれば各クラスのパワーが上がったから、一部上げ過ぎ感はあるが総じて戦えるデッキが増えた印象がある。
今作、相変わらず不遇な時期は有るもののシステム(ポイントの減少)のおかげでクラス専がやりやすくもなっているのは嬉しい人もいるんじゃないかと思う。
エーテル不足におちいりやすい時期さえ凌げれば、前作に比べれば気持ち楽に続けられるんじゃないだろうか?
来弾辺りでバランスのぶっ飛び具合も明白になって来るだろうから、そこで失速しない環境を作れるかが課題だと思います。
元プロのシャドバプレーヤーが複数人開発に入っているらしいから(最近の記事で言ってた)、もうちょっと競技意識の高いカードプールにならんかったんだろうかとは思った。
今弾の評価としては、個人的に強化し過ぎなデッキはある気はするが、前弾下位クラスの底上げがかなりあることから、マイナス面を差し引いてもプラス評価だと思う。