黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
デッキ枠20の使い方
昨年10月の実装以来、
1~6 黄デッキ
7~12 青デッキ
13~18 赤デッキ
19~20 イベの一時組みや複色
で運用してきましたが、ここの所のイベントラッシュで
どうにも使い勝手が悪く感じてきたので
一度全部ばらして再編しようと思ってます。
取り敢えずは、素材クエ用(ドロアップ)・魔道書×3・魔道杯・五男 を固定、
イベント用の流動枠を各属性3、
余りを回復重視・火力重視の汎用デッキに振るという感じです。
折角なので、皆さんが実際に運用してオススメする構成や
これ以外の固定デッキで便利なものなど、
教えていただけたらありがたいです。
これまでの回答一覧 (6)
1:フリー枠
クエストごとに単発で入れ替えてます。
最初に表示されるので使いやすいです。
2:肆式
現在は伍式ですが、魔導杯で降段せずに高速周回したり、
間違って降段した時用に残してます。
3:伍式
魔導杯(トーナメント)用です。
4〜6:各属性魔導書
魔力が余っているときは魔導書狩りをするので、
常備しています。
7:水属性汎用
他のデッキとの兼ね合いで、水属性だけ
「あらゆる水属性向けクエストに使える」
デッキが無いので、作りました。
8・9:修練場レイド絶級・覇級
修練場レイドもレベリングで使う機会が多いので、
速く回れる絶級と経験値の高い覇級の両方を置いてます。
10〜12:各属性の神樹・カメオン中級
属性ごとに特攻×3、回復×2(SS状態異常回復含む)
の構成で作っています。
13〜15:各属性カメオン上級
属性ごとに特攻×2、回復×3(SS状態異常対策増し)
の構成で作っています。
16〜20:イベント用
開催中の期間限定イベントで
周回する必要があるクエスト用に
5枠確保しています。
ただ、これだけあっても
魔導書レイド真覇級やAbCdなどの不定期イベント用で
何度も使う機会のあるデッキの分には足りないので、
スクショを撮って、デッキの用途(+立ち回り)
を書いて保存しています。
(添付画像はその例です)
と言うわけで、スクショを撮って
整理して保存しておくのが私なりの工夫です。
① レイド火遅延ホスト
② レイド水遅延ホスト
③ レイド雷遅延ホスト
④ レイド火反射ホスト
⑤ レイド水反射ホスト
⑥ レイド雷反射ホスト
⑦ 修練絶
⑧ 修練覇
⑨ 4式
⑩ 5式
⑪ ユッカ艦隊(低ランクSS周回用)
⑫ オランダ15-4高速周回
⑬ ヴェルタ5男高速周回
⑭ 火汎用
⑮ 水汎用
⑯ 雷汎用
⑰~⑳ イベント枠
上6つは最近ほとんど使ってないです(笑
ユッカ艦隊に大魔術結晶入れて艦隊作っておけば、道中で2問答えたら後はSSで終わるのでとても楽です。
素材やイベント低ランク周回に重宝しますよ。
1、一時組み
2〜9、凡庸
10〜12、トナメ
13〜16、各種レイド
17〜20、ネタ
こんな感じでやってます。
1〜3 トナメ13〜15用
4〜9 通常クエスト&素材エリア
11〜17 イベント用
18〜20 汎用
こんな感じです
1〜2 火の汎用、火の術師
3〜4 水の汎用、水の術師
5〜6 雷の汎用、雷の術師
7〜13 フリー枠、イベント用デッキ
14〜16 各属性素材集め用(特攻火力)
17〜19 各属性曜日レイド用
20 肆式
なぜか固定デッキで変動デッキを挟む形になってますww
フリー7枠はイベント時期には必要に応じて名前を変えてます。特別編成が必要なときはフリー枠を自由に使っている感じですね。
1~3は、トナメ13~15段
16~18は、魔道書レイド真覇、19は修練レイド絶、20は修練レイド覇
それ以外をそのつどイベントで。
それいいですね! 画像に立ち回りを書いておくのは思いつきませんでした! 私もやってみようと思います!