仁徳の君主 劉備(蒼の三国志コラボ)の評価とステータスなどを掲載しています。使い道の参考にしてください。
劉備の評価0

| 最終ランク(S) | 総合評価 |
|---|---|
| 仁徳の君主 劉備 | 1.0 /10点 |
劉備の強い点
デッキ構成を考える上で必須と言っても良いパネル変換持ち。水と雷の2色なのでその汎用性は単色と比べて高く、回復スキルとあわせてイベント攻略に役立つスキル構成。
またコストが34という低さながら、大幅回復・2色変換持ちなどの性能を考えるとコストパフォーマンスが良い。
劉備の弱い点
ステータスが控えめで、覚醒なしだとHP・攻撃力共に2000以下。主にイベントクエストが活躍の場となるが、HPアップが潜在能力の4つ目と5つ目にあるので少し覚醒しづらい。
劉備の主な使い道
トーナメントでの使い道
アンサースキルは回復。攻撃を受ける前に決着をつけるトーナメントではあまり役に立たないスキルである。
特別枠が余ってしまったという場合でない限り無理して使わなくても良いだろう。
イベントでの使い道
最短5ターンの2色変換は発動のスピードとしては充分で、ヘルミーナなどのジャンルパネルの色の数でダメージアップされるスキルを持った精霊と相性が良い。
元のHPが低いので、高難易度のクエストに連れて行く場合は底上げ必須。
総合評価
スキル的に回復&変換と、仲間をサポートするのに丁度良い組み合わせをしている。同じスキル構成の精霊は他にも多数存在するので、その状況ごとで使い分けると良い。
アルテミスなどと比べると潜在能力は若干劣るもののコストパフォーマンスが良いので、入手できたら気軽にデッキに入れやすい。
劉備のステータス
基本情報
▼テキストをタップでリンク先に飛びます
| 属性 | 雷 |
|---|---|
| 種族 | 戦士 |
| 主な活躍場所 | イベントクエスト イベント封魔級 |
LvMAXステータス
()内は潜在能力解放時の値
| ランク | 名前 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|---|
| S | 仁徳の君主 劉備 | 34 | 1739 (2139) | 1991 (2291) |
| A+ | 仁愛の名君 劉備 | 28 | 1643 (1843) | 1764 (2064) |
| A | 後漢の希望 劉備 | 22 | 1452 | 1322 (1622) |
| A | 希望の光 劉備 | 21 | 1312 | 1110 (1310) |
劉備のスキル
※表記は実際の倍率を記載しているため、ゲーム内の効果値と異なる場合があります。
アンサースキル
| S | 雷帝の護符 雷属性の味方のHPを大幅に回復(11%) |
|---|---|
| A+ | 雷光の護符 雷属性の味方のHPをかなり回復 |
| A | 雷光の護符 雷属性の味方のHPをかなり回復 |
| A | 雷光の護符 雷属性の味方のHPをかなり回復 |
スペシャルスキル
()内は潜在能力解放時の値
| S | 雷雨の絶好機 <パネル変換>ジャンルパネルを水&雷属性化 [発動ターン:7(5)ターン] |
|---|---|
| A+ | 雷雨の絶好機 ジャンルパネルを水&雷属性化 [発動ターン:7(6)ターン] |
| A | 雷雨の機会 ジャンルパネルを水&雷属性化 [発動ターン:8(7)ターン] |
| A | 雷雨の時 ジャンルパネルを水&雷属性化 [発動ターン:9(8)ターン] |
劉備の潜在能力
| スロット | 名称 | 効果 |
|---|---|---|
| 1 | 攻撃力アップII | 攻撃力が200アップする |
| 2 | ファストスキルI | 初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮 |
| 3 | 攻撃力アップI | 攻撃力が100アップする |
| 4 | HPアップII | HPが200アップする |
| 5 | HPアップII | HPが200アップする |
| 6 | ファストスキルI | 初回のスペシャルスキル発動を1ターン短縮 |
各段階でのスロット数
| S | A+ | A | A |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 3 | 2 |
劉備の入手方法/進化素材
入手方法
| ランク | 精霊 | 入手方法 |
|---|---|---|
| S | 仁徳の君主 劉備 | 仁愛の名君 劉備から進化入手 |
| A+ | 仁愛の名君 劉備 | 後漢の希望 劉備から進化入手 |
| A | 後漢の希望 劉備 | 希望の光 劉備から進化入手 |
| A | 希望の光 劉備 | クリスタルガチャ (蒼の三国志コラボ限定) |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
▶素材エリア攻略まとめ
ログインするともっとみられますコメントできます