蒼き闘覇者 ヒビキ・マスグレイヴ(クロム・マグナゼロ)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
クロムマグナゼロガチャ登場精霊まとめヒビキの評価点3
蒼き闘覇者 ヒビキ・マスグレイヴ

| 攻略班評価 | 8.5 /10点 |
|---|
ヒビキの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
どちらも役割あり
純属性強化の代替選択肢として、SS1をくり返し発動しよう。
EXASはやや艦隊性能だ。
ヒビキの性能3
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 戦士 | 80 | 5953 (6653) | 6933 (8133) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 6924 - 6926 / 10600 / 12718 / 14697 |
|---|---|
| 声優 | 内山昂輝 |
スキル/潜在能力
AS:バトルダイナスト
| AS1 | <属性特効> 属性特効:チェイン数に応じて火・闇属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:900、10ch以上:1350、20ch以上:2350)、デッキ内の純属性の精霊が多いほど、さらに特効ダメージアップ(効果値:90)(上限:5段階) |
|---|---|
| AS2 | <属性特効> 属性特効:チェイン数に応じて火・闇属性の敵単体への特効ダメージアップ(効果値:1000、10ch以上:1450、20ch以上:2450)、デッキ内の純属性の精霊が多いほど、さらに特効ダメージアップ(効果値:90)(上限:5段階) |
EXAS
EXAS所持精霊一覧SS:瀧霞雨月輪
| SS1 | <ステータスアップ> 必要正解数 0/1 2ターン溜めた後、味方全体にステータスアップの効果を付与(攻撃力&HP:8000、上限値:12000)し、自分にスキルチャージの効果(効果値:3)、限界突破状態なら1ターン溜めた後、上限値までステータスアップし、自分にスキルチャージの効果(効果値:3) |
|---|---|
| SS2 | <純属性パネル変換> 必要正解数 2/5 ジャンルパネルを火・水・雷属性化し、チェインプラスとスキルチャージの効果を付与、デッキ内の<純属性:水>の精霊が多いほど、さらに効果値アップ(上限値:4、1)、攻撃力とHPのステータスが30000以上なら上限値を12、3にアップ |
潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| ファストスキルIII |
| パネルブーストIV・水 |
| 水属性攻撃力アップXII |
| 水属性HPアップXII |
| 敵スキルのアンサースキル封印を無効化 |
| 心眼(敵のHPとパネル正答率を見破る) |
| 敵スキルのスキルディスチャージを無効化 |
| チェインブーストI |
| ダメージアップI&HPダウンV |
| 九死一生I |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 水の導き:水属性パネルが出やすくなる(効果値:3)、デッキ内の属性が純属性<水>のみの場合、Lモード時、攻撃力とHPを1000アップ |
| 水属性攻撃力アップIV |
| 攻撃力アップX |
サンプルデッキと評価3
サンプルデッキ(通常)
純属性強化の代用として
序盤の攻撃さえしのげれば純属性強化に匹敵するステータスアップを得られる。ステアップを完遂した後はSS2で味方を補助しよう。
サンプルデッキ(EX)
純属性デッキのサポートに
1問でL化し、純属性デッキなら潜在能力の「味方全体に攻撃力&HP1000アップ」が適用される。複数運用なら、複数体分だけ効果が適用される。ステータス重視の純属性デッキのオートプレイで運用しよう。
ヒビキEXASの効果まとめ
| チェインプラス3 敵全体へ攻撃(効果値:300)、 敵が特定属性なら特効効果値+1000、 10チェイン以上で敵が特定属性なら特効効果値+450、 20チェイン以上で敵が特定属性なら特効効果値+1000、 デッキの特定属性数に応じて特効効果値+90〜450 |
ヒビキの総合評価
純属性強化の互換
純属性デッキ向けのステータスアップを持つ。対抗馬となる純属性強化との違いは、必要正解数1のため限界突破を隣接する必要が無いこと、チャージのためのろいを受けても立て直しやすいことだ。
入手方法/進化素材3
入手方法
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 蒼き闘覇者 ヒビキ・マスグレイヴ |
| SS+ | 村一番の腕自慢 ヒビキ |
| SS | 剛腕農夫 ヒビキ |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます