桜の魔法剣士 エニグマチェリー(図鑑4000体報酬)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
図鑑報酬精霊まとめエニグマチェリーの評価点0
桜の魔法剣士 エニグマチェリー

| 攻略班評価 | 1.0 /10点 |
|---|
エニグマチェリーの別ver.
別ver.はこちらエニグマチェリーの性能0
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
|---|---|---|---|
| 戦士 | 47 | 3045 (3445) | 3562 (4062) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 5814 - 5816 |
|---|
スキル/潜在能力
AS:世界の桜は私が守る!
| AS1 | <チェイン攻撃> 4チェインでダメージアップ(効果値:250)、パネルの色が増す度ダメージアップ(効果値:100、250) |
|---|---|
| AS2 | <チェイン攻撃> 4チェインでダメージアップ(効果値:350)、パネルの色が増す度ダメージアップ(効果値:100、250) |
SS:エニグマステッキ!!(いい枝)
パネルSS所持精霊評価一覧潜在能力
| 通常時の潜在能力 |
|---|
| ファストスキルI |
| HPアップII |
| パネルブーストII・雷 |
| 攻撃力アップII |
| 全属性ダメージ軽減I |
| 雷属性攻撃力アップI |
| 雷属性HPアップII |
| パネルブーストII・雷 |
| ファストスキルII |
| 雷属性攻撃力アップII |
| レジェンドモード時の潜在能力 |
| 雷属性攻撃力アップII |
使い道と評価0
エニグマチェリーの強い点
雷光パネルを短い間隔で供給!
開幕で雷・光属性パネルをつくれ、その後も3ターン周期でパネルを供給できる。雷・光属性デッキのパネル供給役として優秀かつ、SSを使うことは自らのASを強化することにもつながる。
エニグマチェリーの弱い点
3色パネルの恩恵を受けにくい
現状光属性パネルを含む3色パネルは実装されていないので、3色パネルの恩恵に預かりづらい。また雷・光でデッキを組めないとSSの魅力が減ってしまうため活躍は手持ちに左右されやすい。
エニグマチェリーの主な使い道
イベントでの使い道/雷・光の変換役
雷・光属性メインでデッキを組み、SSを効果的に使っていきたい。最低保証があるとはいえやはり単色パネル時のAS倍率はやや寂しいので、なるべく変換したパネルを踏んでいきたい。
総合評価
雷・光属性デッキで開花する変換アタッカー
スキル構成が噛み合っており単体性能は高いが、デッキ全体でスキルを活かしたいなら手持ちを求められる。今までに手に入れた様々な精霊を駆使して、うまく性能を引き出したい。
入手方法/進化素材0
入手方法
精霊図鑑4000体報酬
| ランク | 精霊名 |
|---|---|
| L | 桜の魔法剣士 エニグマチェリー |
| SS+ | これどうしたらいいの!?ハルコ |
| SS | 剣士に変身!?ハルコ |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます