カードキャプター さくら(カードキャプターさくらコラボ)の評価とサンプルデッキを掲載しています。使い道の参考にしてください。
CCさくらコラボガチャ登場精霊まとめさくらの評価点39
カードキャプター さくら

攻略班評価 | 9.3 /10点 |
---|
さくらの別ver.
別ver.はこちら通常とEXどちらがおすすめ?
どちらもおすすめ
通常は融合強化により、融合デッキのステータスを底上げしつつ火力を上げられる。EXASは簡単な条件でこまめにチェインを稼げる。
さくらの性能39
基本情報
種族 | コスト | HP | 攻撃力 |
---|---|---|---|
術士 | 50 | 5545 (6545) | 4180 (5180) |
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
図鑑No. | 10332 - 10333 / 13126 |
---|---|
声優 | 丹下桜 |
スキル/潜在能力
AS:クロウ・リードから受け継いだ魔法
AS1 | 味方全体の攻撃力をアップ(効果値:60)し、全属性ダメージを10%軽減、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、さらに効果値アップ(効果値:15、1)(上限:5段階) |
---|---|
AS2 | 味方全体の攻撃力をアップ(効果値:90)し、全属性ダメージを10%軽減、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、さらに効果値アップ(効果値:15、1)(上限:5段階) |
EXAS
条件 | 「クイズに1回正解する」を達成 |
---|---|
効果 | <チェインプラス> 1ターンの間、チェインプラス1の効果、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、さらにチェインプラス(効果値:1)(上限:5段階) |
SS:夢の杖が秘めし力
SS1 | <融合強化> 必要正解数 0/4 4ターンの間、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、味方全体のダメージを強化(上限値:350)し、さらに永続ターン、攻撃力とHPのステータスをアップ(上限値:5属性で6500、6500) |
---|---|
SS2 | <融合強化> 必要正解数 4/8 6ターンの間、デッキ内に含まれる属性の数が多いほど、味方全体のダメージを強化(上限値:500)し、さらに永続ターン、攻撃力とHPのステータスをアップ(上限値:5属性で8000、8000) |
属性数による融合強化の上限値変動は以下の通り。
2属性時:上限値の15%
3属性時:上限値の25%
4属性時:上限値の35%
潜在能力
通常時の潜在能力 |
---|
心眼(敵のHPとパネル正答率を見破る) |
全属性攻撃力アップV |
全属性HPアップV |
敵スキルのSPスキル封印・アンサースキル封印を無効化 |
ファストスキルIV |
全属性ダメージ軽減I |
複属性攻撃力アップV |
複属性HPアップV |
バトル終了後にHP回復I |
パネルブーストIV・水 |
レジェンドモード時の潜在能力 |
全属性攻撃力アップIII |
HPアップV |
サンプルデッキと評価39
サンプルデッキ(通常)
融合デッキで
ステアップ&ダメージ強化の性能が高いため、高速クリア狙いの融合デッキでの運用がおすすめ。ダメージ強化と相性の良いカウンターなどと併用するとよい。
サンプルデッキ(EX)
チェイン供給役
1ターンで最大6チェイン稼ぐことができ、チェイン条件のEXAS起動に役立つ。なるべく属性の数が多いデッキを組み、チェインプラス値を上げたい。
さくらEXASの効果まとめ
チェインプラス1、 デッキの特定属性数に応じて効果値+1〜5 味方への被ダメージを10%軽減、 デッキの特定属性数に応じて効果値+1〜5 味方を攻撃力アップ(効果値:90)、 デッキの特定属性数に応じて効果値+15〜75 |
さくらの総合評価
優秀なステータスアップ役
効果値6500/8000のステータスアップで複属性デッキの性能を大きく上げられる。さらにダメージ強化効果もあり、初ターンから火力が出せるのも魅力だ。
融合は他のデッキタイプと比較し弱点あり
デッキの属性を統一し、各種属性サポートで味方を強化しつつ、恐怖・回復反転・属性反転などを対策する戦い方が攻略の主流。
融合デッキの場合、主なサポート役が少なく、上記敵スキルの影響を全て受けてしまう。
入手方法/進化素材39
入手方法
ランク | 精霊名 |
---|---|
L | カードキャプター さくら |
SS | 友枝中学校一年生 木之本桜 |
進化素材
全て素材エリアで入手可能
ログインするともっとみられますコメントできます