黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
まあでもレベル200以下の人は、結構ステアップとか回復ないから、気持ちはわかりますけどね。(多いだけでやってくれる人がいるのはわかってます。)
ちなみに雷でホストやってますが、
失敗してもホストは魔力消費ないですし、ゲストの方が慎重になりやすいのかな〜とは思います。
絶賛周回中のレイドですが、今や多段部屋が普及してますよね。考えた人は本当にすごいと思います。
さて、本題。
どの色の多段部屋にしろ、回復をする場面が非常に多いですよね。
周回してて特に気になるのが、6t目の多段発動後に回復(あるいは蘇生)を打ち忘れてる2Pや5Pが多い気がします。
対策として、自分はゲストで参加してるのですが、
・多段発動後に回復を打つ役目の時はあらかじめ「回復します」と知らせる
・他のゲストが回復担当の時は、多段発動後に「回復して!」と毎回コメント打ってます→もし役割通り回復打ったら「ナイス」とコメント打ってます
他のプレイヤーからしたらうるさいと思われてるのかも知れませんが、制約の強いホストのためになればと思って毎回コメントを打つようにしてます。
ホスト・ゲストそれぞれの視点でそのような行動はどう感じるか教えてください!
テンプレ精霊が揃えられない場合は、自分だったら運が悪かったと割りきって通常の部屋に行くようにしますが、何とかなるだろという考えで入ってくる人もいますよね。スキル発動に関しても同様で、多少役目をわかってなくても何とかなるだろという思いの人がいるのかも知れませんね。 自分はホストをやってないので、ホスト側から見て「ゲスト側の方が慎重になりやすい」という考えは参考になります。 解答ありがとうございます。