共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストで騏驎が入手できる【騏驎降臨】魔級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでの騏驎攻略はこの記事をチェック!
騏驎降臨魔級の盤面

盤面パターン一例
HP41%以上&シールド破壊前
盤面パターン例A | |
---|---|
◯◯うこ◯◯う | ◯◯うそ◯◯う |
◯◯うと◯◯う | |
盤面パターン例B | |
◯◯うこ◯◯ん | ◯◯うそ◯◯ん |
◯◯うと◯◯ん | |
盤面パターン例C | |
◯◯うと◯◯ん | ◯◯うこ◯◯ん |
※地雷マスは赤、シールドブロックは青で表記しています。
盤面パターン例A→B→A→Cの順に展開される。4ターン目は奪い合いボムがなく、シールドを破壊できないor敵のHPを40%以下にできない場合、即死攻撃がくる。
HP40%以下&シールド破壊後
盤面パターン例A | |
---|---|
◯う◯う◯◯き | ◯う◯う◯◯し |
盤面パターン例B | |
か◯◯こ◯◯ん | き◯◯ほ◯◯ん |
盤面パターン例C | |
◯う◯うこ◯◯ | ◯う◯うそ◯◯ |
◯う◯うと◯◯ | |
盤面パターン例D | |
◯う◯い◯◯ん |
※地雷マスは赤で表記しています。
盤面パターン例A~Dを繰り返す。
騏驎降臨魔級のギミック
地雷
10000ダメージの地雷マスが毎ターン1~2マス展開される。文字変換によって属性ボムを解除できなくなる可能性もあるので、地雷ガード持ちでしっかりと対策しよう。
シールド
耐久値33のシールドブロックが2つ展開される。比較的言葉を作りやすい盤面ではあるので、シールドブレイカーを絡めて言葉を作れば1~2ターンで破壊することも可能だ。4ターン以内に破壊できないと即死攻撃をされるので、シールドブレイカーは多めに編成したい。
騏驎降臨攻略の要点
「う」軸に「い」軸を2~4体入れるのが◎
弱点が出る前の盤面は「う」軸メインだが、弱点が出た後の盤面では「い」軸のキャラがいると言葉を作りやすい。そのため、「う」軸を主体としつつ、2~4体程度「い」軸も入れると良い。「い」軸と「う」軸の両軸に対応できるキャラを入れるのがベストだ。
ボム解除をしっかりと
1ターンごとに敵の属性が光↔水属性に変わり、奪い合いボムも闇↔木天属性に変化する。解除できないと属性によって3125~12500のダメージを受けるうえ、4ターン以内に敵のHPを40%以下にするにはボムを相手に押し付けるのが重要なので、なるべく毎ターン解除したい。
地雷やボム対策をしつつシールドを壊そう
まずは、地雷やボムを対策しつつシールドを破壊しよう。「こうそううん」「とこうそう」「こうそうそ」「そうこうそ」「さそうとう」「うとうと」「うそうそ」などで判定を稼げると、効率よくシールドを破壊しやすくおすすめ。
![]() | たとえばシールド破壊前の「うそ」が含まれる盤面では、「とこうそうそう」と文字を入れると、5文字の言葉を2つ作れるのでおすすめです! |
---|
10コンボ~の弱点を突こう
シールド破壊&敵のHPが40%以下になると10コンボ~の弱点が出るので、長い言葉や4文字の言葉を2つ以上作るなどしてコンボを伸ばそう。なお、アーサー・ペンシルゴンを編成していると4文字~のサブ弱点が出るので、所持していればぜひ編成しよう。
アーサー・ペンシルゴンの評価とステータスおすすめ適正キャラ
リーダーおすすめキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
![]() 神種族 | アイ(集諦)(天) 高火力 木・闇・天属性のATKを強化できる高火力リーダーで、8コンボ以上でさらに火力を上げられる。スーパーシールドブレイカーも持ち、非常におすすめ。 |
![]() 神種族 | ンヘループ 高火力 木・闇・天属性を強化できる高火力リーダーで、シールドブレイカーも持つ。チュートリアルで手に入るので迷ったらまずはこのキャラで挑むのがおすすめ。 |
![]() 神種族 | セツナ(巡歴) 高火力 木・闇・天属性を強化できる高火力リーダー。地雷ガードも持つ。 |
![]() 神種族 | シンジツ(悠久) 高火力 デッキ内全員のHPを光・闇・冥×20%・ATKを火・水・木・天×15%UPのリーダー特性を持つ。地雷ガードを持つのも嬉しい。 |
![]() 英種族 | 太宰治 高火力 木・闇・天属性を強化できる高火力リーダーで、地雷ガードも持つ。過去のコラボキャラのため持っている人向け。 |
![]() 英種族 | 緑谷出久 高火力 木・闇・天属性を強化できる高火力リーダー。過去のコラボキャラのため持っている人向け。 |
単属性リーダーを使う場合のコツ

属性混合リーダーが望ましいが、単属性リーダーでもクリアは可能。手持ちによっては単属性のほうが楽に周回できる場合もある。単属性リーダーで挑む際は以下のような点に注意しよう。
- 木闇の2属性持ちなどでボムを解除できると◎
- HPは最低限でも押し切れるならOK
- 火力担当とギミック担当で分けて考えるのもあり
- ギミック担当は倍率が乗らないキャラの採用も検討
サブおすすめキャラ
![]() | 適正キャラが多いためボムに関係する闇木天を紹介していますが、他属性でも使えるキャラはたくさんいます。 |
---|
地雷&シールドWギミック耐性持ちの例
い軸・う軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
い軸・う軸のキャラ【闇属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
い軸・う軸のキャラ【天属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
い軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
う軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() |
地雷ガード持ちの例
い軸・う軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
う軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
う軸のキャラ【天属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
シールドブレイカー持ちの例
い軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
い軸のキャラ【闇属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
う軸のキャラ【木属性】 | ||
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
クエストの基本情報
入手できるキャラ
騏驎

騏驎降臨魔級の攻略情報
レア度 | 星5 |
---|---|
消費体力 | 50 |
属性 | 光・水 |
軸 | い軸・う軸 |
弱点 | 10コンボ~(HP40%以下&シールド破壊後) |
サブ弱点 | 4文字~(アーサー・ペンシルゴンを編成&HP40%以下&シールド破壊後) |
ログインするともっとみられますコメントできます