共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストでスレイヤーが入手できる【スレイヤー】超級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラなどもまとめているので、コトダマンでのスレイヤー攻略はこの記事をチェック!
スレイヤー攻略の要点

対策まとめ
- 高火力リーダーで挑もう
- コピーを対策しつつウォール破壊
- ウォールと雑魚を処理して5文字で攻めよう
盤面パターン一例
ウォール破壊前
| 盤面パターン例 | |
|---|---|
| き〇〇く〇〇う | し〇〇く〇〇う |
| じ〇〇く〇〇う | |
※コピーマスは赤、ウォールブロックは青で表記しています。
盤面A→Bを繰り返す。
ウォール破壊後
| 盤面パターン例A | |
|---|---|
| 〇〇きょう〇〇 | 〇〇しょう〇〇 |
| 〇〇じょう〇〇 | |
| 盤面パターン例B | |
| 〇〇きょう〇〇 | 〇〇しょう〇〇 |
| 〇〇じょう〇〇 | |
※コピーマスは赤で表記しています。
高火力リーダーで挑もう
このクエストは状態異常耐性が不要なので、手持ちの中でATK倍率が高いリーダーを使おう。ある程度の火力があれば、後述のウォールを無視して押し切ることができる。
コピーを対策しつつウォール破壊
ウォールを壊すまでは言葉が作りづらく、敵の弱点も突けないため、序盤はウォール破壊を優先しよう。「き〇〇く」や「く〇〇う」などの盤面で言葉を作るためにコピーガード持ちも必要。
※コピーマスは赤で表記しています。
| 例外として、デッキの火力が高く、ウォール破壊前に敵を倒しきれる場合は、ウォール対策不要です。 |
ウォール破壊前に把握しておきたいワード例
| 「きき〇く」の例 | ||
|---|---|---|
| ききおく | ききどく | ききゃく |
| ききやく | ききょく | |
| 「しし〇く」の例 | ||
| ししこく | ししずく | ししにく |
| ししゃく | ししゅく | ししょく |
| 「じじ〇く」の例 | ||
| じじゃく | ||
| 「くう〇う」の例 | ||
| くうおう | くうくう | くうこう |
| くうずう | くうそう | くうとう |
| くうどう | くうのう | くうほう |
| くうぼう | くうもう | くうるう |
| 「くん〇う」の例 | ||
| くんこう | くんとう | くんどう |
| くんのう | くんふう | くんぷう |
| くんもう | くんゆう | くんろう |
| 「く〇〇う」盤面は比較的シンプルですが、クエスト実装の2023年8月時点では「くうよう」が判定されないので、「よ」を入れる人は注意しましょう。 |
ウォールと雑魚を処理して5文字で攻めよう
ウォールを破壊すると、「〇〇きょう〇〇」のような盤面に移行する。5文字で雑魚の弱点を突いて2体とも倒そう。ウォールと雑魚処理後は、ボスの弱点「5もじ〜」も出現する。
後半のコピーマスは利用しやすい
後半の盤面のコピーマスは、「き〇きょう」「きょうう〇」「きょう〇う」などの形で利用できる。
おすすめ適正キャラ
リーダーおすすめキャラ
リーダーが状態異常耐性を持っていなくてもいいクエストなので、手持ちの中でATK倍率が高いキャラを使おう。初心者はクロニクルで手に入るユーキ(希械)や、チュートリアルで手に入るンヘループなどがおすすめ。
サブおすすめキャラ
Wギミック耐性持ちの例
その他適正キャラの例
単ギミック耐性持ちの中だと、仮面ライダーファイズ、ファイズ&カイザ&デルタ、ニューワードのように、繋ぎと軸文字を両方扱えるキャラは使いやすい。また、トーンシュルスのように盤面と相性がいい高火力アタッカーも優先して入れよう。
| 単ギミック耐性持ちまで含めると非常に適正キャラの幅は広いです。あくまで一例なので、手持ちに応じて盤面と相性のいいキャラで代用可能です。 |
クエストの基本情報
ドロップするキャラ
従属の使用人・スレイヤー
スレイヤーの評価とステータスはこちらスレイヤー降臨の攻略情報
| レア度 | 星5 |
|---|---|
| 消費体力 | 50 |
| 属性 | 天 |
| 弱点 | 雑魚:5もじ〜 ボス:5もじ〜(雑魚とウォール処理後) |
ログインするともっとみられますコメントできます