ヨロコビ魔級攻略!復活の試練の攻略も掲載

0


twitter share icon line share icon

【コトダマン】ヨロコビ魔級攻略!復活の試練の攻略も掲載

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【コトダマン】ヨロコビ魔級攻略!復活の試練の攻略も掲載

共闘ことばRPGコトダマンのイベントクエストでヨロコビが入手できる【ヨロコビ降臨】魔級の攻略方法を掲載しています。登場ギミックや適正キャラ、復活の試練についてもまとめているので、コトダマンでのヨロコビ攻略はこの記事をチェック!

目次

ヨロコビ攻略の要点

ヨロコビ

クエスト概要

属性
種族ボス:神種族
雑魚:獣種族
弱点ボス:熱いもの(魔級)/5もじ~(復活の試練の雑魚処理後)
雑魚:熱いもの(魔級/復活の試練)
ギミック呪い・トゲブロック・弱体マス・6文字盤面
ビリビリ(復活の試練のみ)
リミット15ターン

魔級と復活の試練の違い

復活の試練ではヨロコビ魔級をベースに、ギミックや攻撃が強化されている。一番大きな違いはビリビリが追加されている点。

ギミック魔級復活の試練
呪い3体3体
弱体2~3段階ダウン
2個
3段階ダウン
2~4個
トゲ7500ダメージ11250ダメージ
ビリビリなし2510ダメージ
復活の試練まとめはこちら

対策まとめ

  • 呪い耐性の高いリーダーで挑もう
  • 弱体とトゲの対策は必須
  • 雑魚を倒して7文字盤面にしよう
  • ビリビリガードを入れよう【復活の試練】

盤面パターン一例

魔級の盤面

雑魚処理前の盤面パターン例

※トゲブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。

雑魚処理後の盤面パターン例
きょうしょう
しゅうしょう
ょう

※弱体マスは青で表記しています。

復活の試練の盤面

復活の試練では、雑魚処理後にビリビリが追加されたり、弱体マスが強化されたりしている。

復活の試練の盤面はこちら

雑魚処理前に関してはヨロコビ魔級と共通。

雑魚処理後の盤面パターン例(1ターン目)
ょうょう
雑魚処理後の盤面パターン例(2ターン目)
ょう〇〇〇ょう〇〇〇
ょう〇〇〇
雑魚処理後の盤面パターン例(3ターン目)
しゅ〇〇

※ビリビリブロックは赤、弱体マスは青で表記しています。

雑魚処理後は盤面パターンA→B→Cのあと、雑魚が蘇生され6文字盤面に戻る。

敵の行動パターン

敵の行動パターンはこちら

通常ローテーション【6文字盤面】

ターン数コディアック魔ヨロコビウソ
1弱体マスx2
(2段階)
全体攻撃
約2400ダメージ
呪い(ひ)x3
(2ターン)
全体乱打
約6300ダメージ
トゲブロックx1
1個で7500ダメージ
残りHPの2割ダメージ
2弱体マスx2
(2段階)
全体攻撃
約2400ダメージ
呪い(ほ)x3
(2ターン)
全体乱打
約6300ダメージ
トゲブロックx1
1個で7500ダメージ
残りHPの2割ダメージ
31ターン目の行動パターンへ戻る

雑魚2体を倒した後【7文字盤面に変化】

ターン数ヨロコビ
1ターン目呪い(ひ)x3(2ターン)
弱体マスx2(3段階)
全体乱打
約6300ダメージ
2ターン目呪い(ほ)x3(2ターン)
弱体マスx2(3段階)
全体攻撃
約7000ダメージ
3ターン目呪い(ひ)x3(2ターン)
弱体マスx2(3段階)
全体蘇生
4ターン目通常ローテーション1ターン目に戻る

戦闘開始から15ターン経過

ターン数ヨロコビ
15ターン目呪い(ひ)x3(2ターン)
弱体マスx2(2段階)
即死ダメージ

呪い耐性の高いリーダーで挑もう

「ひ・ほ」に変わる呪いが厄介

ヨロコビ呪い

ボスの呪い攻撃により、3体が「ひ・ほ」に変化してしまう。狙ったことばを作りづらくなるので、呪い耐性リーダーが望ましい。

弱体とトゲの対策は必須

弱体とトゲの対策は必須

左雑魚が弱体マスを設置する

左雑魚が2箇所に弱体マスを設置する。雑魚処理後もボスが2箇所に設置してくるので、弱体ガード持ちのキャラを多めに編成しよう。

右雑魚がトゲを設置する

右の雑魚が毎ターントゲを1個設置する。トゲのダメージは1回7500(魔級)/11250(復活の試練)と高め。敵の攻撃も痛いので、トゲガードや弱体ガード持ちのヒーラーは多めに編成しておこう。雑魚処理後はトゲが出ない。

雑魚を倒して7文字盤面にしよう

雑魚がいる間は6文字盤面が続く

ヨロコビ戦では、雑魚がいる間は6文字盤面となる。火力が出しづらいので、なるべく早く雑魚処理して7文字盤面にしよう。

右雑魚から狙うのがおすすめ

右雑魚から狙うのがおすすめ

右の雑魚をターゲットしておくと、倒した場合に続けて左雑魚を狙ってくれる。

雑魚処理で7文字盤面に変化

ヨロコビ雑魚処理後7文字盤面

両方の雑魚を倒すと7文字盤面になる。雑魚蘇生は3ターン後なので、7文字盤面かつトゲの出ない雑魚処理後3ターンが攻撃のチャンスだ。

7文字盤面では弱体マスが強力

7文字盤面では弱体マスが強力

雑魚処理後は弱体マスが1段階強化され、弱体ガードが無いと火力が出しづらくなる。5文字にこだわらず、ヒーラーや高火力アタッカーが弱体を避けられるように意識しよう。

ビリビリガード持ちを入れよう【復活の試練】

ビリビリ対策に割ける枠は限られる

復活の試練では追加でビリビリも登場するが、魔級同様トゲ・弱体の対策も必須なのでビリビリ対策に割ける枠は限られる。魔級のデッキをベースに3~4体ほどビリビリガード持ちに変えるのがおすすめ。

繋ぎ文字のビリビリガードを優先

雑魚処理後に出てくる「きょう・しょう」などの盤面はことばが繋がりやすく特に危険なので繋ぎ文字のビリビリガード持ちを優先して編成したい。

Point!雑魚処理後2ターン目はビリビリがないので、1ターン目で使って大丈夫です。雑魚処理後3ターン目は状況に応じて、左側5文字を捨ててビリビリのダメージを抑える立ち回りもありです。

おすすめ適正キャラ

リーダーおすすめキャラ【復活の試練】

キャラ理由
目覚めし力・リップク&トキメキ
神種族
リップク&トキメキ 高火力呪い
火属性12体で編成した際に呪い耐性100%になる高火力リーダー。
神器若神子・リップク
神種族
リップク(神器) 高火力呪い
高火力で呪い耐性100%のリーダー。神種族6体以上かつ火属性12体で組まないと追加倍率がかからず弱いので注意。
沖田総悟
英種族
沖田総悟 高火力呪い
高火力で呪い耐性100%のリーダー。種族などの縛りがなく、ATK倍率が高い。コラボキャラなので持っている人向け。
美樹さやか&佐倉杏子
魔種族
美樹さやか&佐倉杏子 高火力呪い
高火力で呪い耐性100%のリーダー。編成の幅が広く、ステータスにかかる倍率も高いので使いやすい。コラボキャラなので持っている人向け。
愛を成すもの・シュリンガーラ
英種族
シュリンガーラ 高火力呪い
高火力で呪い耐性100%の福枠。種族などの縛りがなく、ATK倍率が高い。コラボキャラなので持っている人向け。
Point!特に使いやすいリーダーに絞って一例として掲載しています。基本的には火属性中心の呪い耐性リーダーであれば、クリア可能なリーダー自体は多いです。ただし、モウネロのように種族指定があるものや、他属性を6体要求するリーダーも多い点には注意です。

リーダーおすすめキャラ【魔級】

キャラ理由
目覚めし力・リップク&トキメキ
神種族
リップク&トキメキ 高火力呪い
火属性12体で編成した際に呪い耐性100%になる高火力リーダー。
神器若神子・リップク
神種族
リップク(神器) 高火力呪い
「ょ」が出る盤面とも相性がいい呪い耐性100%リーダー。神種族6体以上の火染めデッキで挑めばHPと火力が大幅UPする。
骸魂番人・カシャネコ
獣種族
カシャネコ 高火力呪い
使いやすい文字の呪い耐性100%リーダー。獣・龍種族であれば追加で倍率がかかるので火力を出しやすい。
夏油傑
英種族
夏油傑 高火力呪い
呪い耐性100%のリーダー。属性の縛りがやや厳しいがATK倍率が高く火力を出しやすい。コラボキャラなので持っている人向け。
大胆試毫・マリージア
龍種族
マリージア(正月) 呪い
呪い耐性100%リーダー。HPとATKの倍率が少し低いため妥協枠寄り。
顎の巨人
英種族
顎の巨人 高火力呪い
呪い耐性80%のリーダー。コラボキャラなので持っている人向け。
激憤の恨み・イカリ
神種族
イカリ 呪い
呪い耐性80%のリーダー。弱体ガード持ちの「い」で火力も出るが、すごわざ条件に位置指定があるので、呪われると発動できない点に注意。
戒禁「敬神」・ゼルドリス
魔種族
ゼルドリス 呪い
呪い耐性70%のリーダー。弱体ガード持ちでサブ適性も高い。雑魚処理後は5文字以上での追撃が狙いやすい。コラボキャラなので持っている人向け。
不死忌将・オン霊フ
物種族
オン霊フ 呪い
呪い耐性70%のリーダー。弱体ガードと木属性ダメージ軽減持ちで、すごわざは語頭指定。
恐会牧師・コーラル
魔種族
コーラル 高火力
呪いを無視して火力で押し切る人向け。盤面の「う」を活かして高火力を出しやすい。
音武美将・キ襲ユ
英種族
キ襲ユ 呪い
適正リーダーを持っていない人向け。呪い耐性50%のリーダー。

サブおすすめキャラ

※クエストに対応するギミック耐性のみ記載

キャラ理由
激熱の音言神・コンフォーゴ
龍種族
コンフォーゴ 弱体
高火力で弱体ガード持ちの全体攻撃キャラ。実体化時ATKバフやコンボ+で味方の火力も伸ばしやすい。すごわざ条件は語頭指定or8コンボ以上。
輪廻ニ抗ウ者・シンジツ
神種族
シンジツ
「し・き・う」に変換可能で使いやすい高火力アタッカー。すごわざは文字数に応じて威力が上がるので、雑魚処理後の盤面では積極的に5文字以上を狙おう。
開運招福・トキの鏡
英種族
トキの鏡(正月) 弱体
弱体ガード持ちのヒーラーで、通常わざでも回復量が多い。
暴虐の兇徒・モウネロ
英種族
モウネロ トゲビリビリ
トゲガード持ちで「も・う」に変換可能。復活の試練ではビリビリガードも刺さる。
特別な夏・ツラミ
魔種族
ツラミ(水着) ビリビリ
主に復活の試練向けのビリビリガード持ち。「つ・う」の文字変換とすごわざの回復が便利。
仮面ライダーウィザード
物種族
仮面ライダーウィザード ビリビリ
主に復活の試練向けのビリビリガード持ち。「う・い」に変換できるので、い軸が混ざっていても使いやすいのが強み。
世界中の誰よりも・ウ好ミタマ
神種族
ウ好ミタマ(コトダメン) ビリビリ
主に復活の試練向けのビリビリガード持ち。弱体に入れても神種族でサポートできる点が優秀。リップクリーダーと相性がいい。
魔刀斎・ウズキズウズマサ
魔種族
ウズキズウズマサ ビリビリ
主に復活の試練向けのビリビリガード持ち。一応すごわざで回復できるが、弱体を避けた場合でも回復量は多くないのでおまけ程度に考えよう。
終末・シュウマツテイル
神種族
シュウマツテイル 弱体トゲ
弱体とトゲのWギミック耐性持ちで使いやすい。雑魚処理後は5文字が作りやすいので、積極的にすごわざを狙って敵を防御ダウンさせよう。
神託の盾・ダシュリ
獣種族
ダシュリ
3文字の通常わざでも敵全体に高火力が出せるため、雑魚処理がしやすい。
獄炎の熱血漢・ソル
龍種族
ソル 弱体
弱体ガード持ち。敵の数が少ないほど威力が上がる全体攻撃により、雑魚処理後でも火力を出しやすい点が便利。
復帝・ヴィルヘリュウム
龍種族
ヴィルヘリュウム 弱体
弱体ガード持ちの繋ぎ文字。すごわざで回復もできて便利。
お気楽極悪・コンロン
龍種族
コンロン 弱体
「こ」で攻撃・「ろ」で回復を使い分けられる点が便利な弱体ガード持ち。
巨大即圧・ソクドクサンドラ
龍種族
ソクドクサンドラ 弱体
弱体ガード持ち。火力は高いが、自身の防御が下がる点に注意。
傾城傾国・ホラ雪姫
英種族
ホラ雪姫 弱体
弱体ガード持ちで盤面との相性がいい。獣種族キラーが乗るので雑魚に火力を出しやすい。
春嵐乱舞・ハレノヒ
霊種族
ハレノヒ 弱体
弱体ガード持ちのヒーラー。すごわざ条件が4文字で使いやすい。
シンカリオン E6+E3
物種族
シンカリオン E6+E3 弱体
「こ・つ」に変換可能な弱体ガード持ち。コラボキャラなので持っている人向け。
闇騎・ヴィランスロット
英種族
ヴィランスロット トゲ
トゲガード持ちの繋ぎ文字。すごわざ条件は語尾指定で、味方火属性のATKを強化することが可能。
天草四郎時貞
英種族
天草四郎時貞 トゲ
「あ・し・と」に変換可能なトゲガード持ち。コラボキャラなので持っている人向け。
血煙をあげて・マ剣ムラサメ
魔種族
マ剣ムラサメ トゲ
トゲガード持ち。すごわざ条件4文字で火力も高めなので使いやすい。
駆る熱風・ユキムライネル
獣種族
ユキムライネル トゲ
トゲガード持ちの「ゆ」。すごわざ条件は5文字。
S・ンチュミセイメイ
神種族
ンチュミセイメイ(火) トゲ
スーパートゲガード持ちの「ん」で使いやすい。すごわざの威力は文字数に応じて上昇する。
光の軌跡が道標となる・ンダ
獣種族
ンダ
「ん・た」に変更可能で使いやすいアタッカー。
善悪賢火・コドクエレブレ
龍種族
コドクエレブレ トゲ
トゲガード持ちの「こ」。盤面と相性がよく使いやすい。
コトの木の下で・トキメキ
神種族
トキメキ(コトダメン) トゲ
トゲガードと神キラー100%持ち。語頭指定のすごわざで敵の防御を下げることができる。期間限定キャラなので持っている人向け。
仮面ライダーアクセル
物種族
仮面ライダーアクセル トゲ
「あ・と」に変換可能なトゲガード持ち。コラボキャラなので持っている人向け。
貪欲・シルグリード
霊種族
シルグリード トゲ
文字が使いやすいトゲガード持ちのヒーラー。
遺跡博士・シャベル
物種族
シャベル トゲ
文字が使いやすいトゲガード持ちで、味方のATKを強化できる。自身が火力を出す必要はないので、弱体マスは気にしなくていい。
破砕礼典・グロシュラー
魔種族
グロシュラー トゲ
トゲガード持ちで、盤面と相性がいい「く」のヒーラー。

クエストの基本情報

ドロップするキャラ

享楽の恨み・ヨロコビ

享楽の恨み・ヨロコビヨロコビの評価とステータスはこちら

ヨロコビ降臨の攻略情報

入手可能キャラヨロコビ
レア度星5
スタミナ50
属性
全降臨の一覧はこちら

コトダマンの関連リンク

キャラ情報

便利ツール

クエスト攻略情報

初心者/復帰勢向け攻略情報

この記事を書いた人
コトダマン攻略班

コトダマン攻略班

この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]MIXI
▶コトダマン公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
最新キャラ/イベント情報
第七王子コラボ
爛漫・言霊祭
クグツミ(懐服)の評価 サイノクワバラ(懐服)の評価 タルチピカ(懐服)の評価 ルーズルック(懐服)の評価
レジェンドフェス
アシタの評価 イナンナ(願い)の評価 ウジャト(願い)の評価 ウミストラ(願い)の評価
グランドフェス
ましろの評価 ケイウの評価 シラベの評価
キャラ情報
絞り込み一覧
おすすめキャラ・ランキング
便利ツール
クエスト攻略
初心者/復帰勢向け情報
リセマラ情報
一度は読もう
デッキ編成やことばを作るコツ
お役立ち情報
×