バルダーズゲート3(BG3)の「おすすめのクラス(職業)」を紹介。ゲームを進行するうえでおすすめのクラスを序盤や中盤に分けて記載し、クラスランキング(Tier表)も紹介しています。
クラスランキング(Tier表)
ランキングの評価基準
序盤から安定しつつ、戦闘のしやすさを重視したランキングとなっている。操作や役割が単純なものはSランク、中盤から後編にかけて火力やサポート面で強くなるが、慣れや理解度が必要なクラスはAランクとしている。
| 評価基準まとめ |
| ・序盤から安定し、扱いやすいクラスはSランク ・戦闘に慣れや理解度が必要なクラスはAランク ・晩成型やマルチクラス推奨なクラスはBランク |
Sランク
ファイター | 近接・攻撃型 おすすめサブクラス:バトルマスター ・3回攻撃できるようになるので殴り性能が高い ・操作や役割が単純明快 ・火力、防御ともに序盤から安定 |
ソーサラー | 遠距離・攻撃型 おすすめサブクラス:嵐の魔法、竜の血脈 ・呪文の対象を2体にできたりと手数で戦闘に貢献可能 ・属性ダメージも強化できるので中盤~終盤はさらに火力アップ |
ウィザード | 遠距離・攻撃型 おすすめサブクラス:力術 ・序盤から使える呪文が多い ・「睡眠」や「魔法の矢」で序盤の戦闘が安定 ・後半は強力な範囲魔法も習得 |
パラディン | 近接・攻撃型 おすすめサブクラス:古き者の誓い、復讐の誓い ・攻撃も回復も賄える汎用性の高いクラス ・「神聖なる一撃」の火力が非常に高い ・「月光」などの範囲呪文のほか、保護呪文や防御系の呪文も多く味方のサポートも可能 |
Aランク
バーバリアン | 近接・攻撃型 おすすめサブクラス:バーサーカー ・投擲に振る「バーサーカー」の場合はほぼSランク ・それ以外のサブクラスはランダム効果が多く扱いにくいのでAランク ・バーバリアン単体の性能としては優秀 |
モンク | 近接・攻撃型・妨害型 おすすめサブクラス:開手門 ・素手攻撃で中盤以降に真価を発揮するクラス ・サブクラス「開手門」の「朦朧手」などが優秀 ・手数は多いが防御面で不安が残る |
クレリック | 近接・遠距離・回復特化 おすすめサブクラス:生命の領域、嵐の領域 ・回復呪文が優秀 ・味方のサポートから近接まで対応可能 |
バード | 遠距離・バランス型 おすすめサブクラス:剣の楽派 ・技能判定が優秀 ・覚える呪文の範囲が広い |
Bランク
ドルイド | 近接・サポート型 おすすめサブクラス:土地の円環 ・ピンチの時などに変身して戦闘を長引かせられる ・サポート呪文が豊富 ・変身後は装備効果が反映されないので不安が残る ・呪文の種類も豊富だが、ウィザードやソーサラーには劣る |
ローグ | 中距離・サポート(探索)型 おすすめサブクラス:アサシン ・探索面ではかなり優秀 ・急所攻撃の火力が魅力 ・1回攻撃なので基本的にマルチクラス推奨 |
レンジャー | 近接・中距離・バランス型 おすすめサブクラス:暗中の追跡者 ・野獣の相棒を呼びだして戦闘できるのが魅力 ・序盤の相棒は体力が低め ・晩成型なので序盤は非推奨 |
ウォーロック | 中距離・攻撃型 おすすめサブクラス:フィーンド ・マルチクラス推奨 ・パラディンとマルチクラスを組むと真価を発揮 ・覚える呪文の数が少ない |
おすすめのクラス
ファイター

ファイターは筋力が高いうえに防具の習熟をすべて持っており、序盤から様々な防具を装備できるため、防御面でも安定しやすい。レベル5、レベル11で追加攻撃を習得し、最終的には1ターンに3回攻撃できるようになるので、序盤から終盤まで活躍できる。
ファイターのサブクラス
バトルマスター | エルドリッチ・ナイト | チャンピオン |
ソーサラー

ウィザードよりは覚える呪文の数が劣ってしまうが、「呪文の二重化」で2体を呪文の効果対象にできたり、ボーナスアクションで呪文を発動できたりと手数で戦闘に貢献可能だ。また、属性ダメージも強化されるので、中盤以降からさらに火力が上昇し、終盤まで活躍できる。
ソーサラーのサブクラス
荒ぶる魔法 | 竜の血脈 | 嵐の魔法 |
ウィザード

ウィザードは他の呪文を使用するクラスと比べると、序盤から使える呪文の数が多い。「睡眠」や「魔法の矢」を装備しておくことで、序盤の戦闘が非常に楽になる。後半は強力な範囲攻撃を習得し、「耐魔法球」などのダメージを防げる呪文も習得できるので、序盤から終盤まで活躍可能だ。
ウィザードのサブクラス
防御術 | 力術 | 死霊術 | 召喚術 |
心術 | 占術 | 幻術 | 変成術 |
中盤以降におすすめのクラス
モンク

序盤は防御面で不安が残ってしまうが、サブクラスで「開手門」選択後に「朦朧手」や「追加攻撃」を習得してからは戦闘を有利に進められる。手数が多いうえに「朦朧手」などの妨害系の攻撃も覚え、自身で回復もできる自己完結型だ。
モンクのサブクラス
四大門 | 開手門 | 暗影門 |
クレリック

レベル5で習得できる「護りの霊」が非常に優秀。「護りの霊」を発動中は移動して範囲内に敵を入れるだけで簡単にダメージを出せ、近接攻撃と相性がいい。また、クレリックは回復呪文も豊富なので、味方のサポートもできる。
クレリックのサブクラス
生命の領域 | 光の領域 | 欺きの領域 | 知識の領域 |
自然の領域 | 嵐の領域 | 戦の領域 |
ファイター
バトルマスター
エルドリッチ・ナイト
チャンピオン
バーバリアン
ワイルドハート
バーサーカー
荒ぶる魔法
パラディン
古き者の誓い
献身の誓い
復讐の誓い
モンク
四大門
開手門
暗影門
ローグ
シーフ
アーケイン・トリックスター
アサシン
レンジャー
ビースト・マスター
暗中の追跡者
ハンター
バード
知の楽派
勇の楽派
剣の楽派
クレリック
生命の領域
光の領域
欺きの領域
知識の領域
自然の領域
嵐の領域
戦の領域
ドルイド
土地の円環
月の円環
胞子の円環
ウィザード
防御術
力術
死霊術
召喚術
心術
占術
幻術
変成術
ソーサラー
荒ぶる魔法
竜の血脈
嵐の魔法
ウォーロック
フィーンド
グレート・オールド・ワン
アーチフェイ
ログインするともっとみられますコメントできます