バルダーズゲート3(BG3)のボス「バルタザール」の攻略方法を紹介。報酬や関連するクエストも紹介しています。
※ 記事内で使用している画像は開発途中の画面となります。
バルタザールの基本情報

| 出現場所 | 関連クエスト |
| シャーの試練場 (Aルート / Bルート) | ムーンライズ・タワーに潜入する |
ステータス
| レベル | HP | AC | |||
| 8 | 91 | 15 | |||
| 筋力 | 敏捷力 | 耐久力 | 知力 | 判断力 | 魅力 |
| 10 | 14 | 16 | 20 | 14 | 10 |
※ 難易度「冒険家」時のステータスを記載しています。
弱点と抵抗
| 斬撃 | 刺突 | 殴打 | |||||||||
| 抵抗 | 抵抗 | 抵抗 | |||||||||
| 火 | 冷気 | 雷撃 | 雷鳴 | ||||||||
| - | - | - | - | ||||||||
| 毒 | 酸 | 死霊 | 力場 | ||||||||
| 完全耐性 | - | - | - | ||||||||
| 光輝 | 精神 | - | - | ||||||||
| - | - | - | - | ||||||||
バルタザール挑戦前の準備
影の宝珠を集め終えた後に討伐しよう

バルタザールは「ナイトソングの牢獄」に入った後に戦闘するボスだが、取り巻きの敵が多く難度が非常に高い。ナイトソングの牢獄に入る前の、影の宝珠を集め終えたタイミングであれば比較的簡単に討伐できるため、宝珠を集め終えたら再度バルタザールに会いに戻ろう。
周辺のアンデッドと分断して処理しよう

バルタザールを討伐する前に周辺にいるアンデッドを先に処理しておこう。バルタザールのいる部屋の隣にある大広間から遠距離攻撃でアンデッドを攻撃し、戦闘が始まったら大広間の中央まで逃げることで、バルタザールに気づかれることなくアンデッドを処理できる。
フレッシュは火属性攻撃で攻めよう

フレッシュを先に召喚して倒しておく
バルタザールとの初回会話時に獲得できる「ゴーレム召喚の鐘」を使用すると、任意戦闘でフレッシュを味方として召喚できる。あらかじめフレッシュを召喚して死亡させておくと、バルタザール戦で戦う必要がなくなるため、より簡単に攻略が可能だ。
取り囲んでから会話イベントを開始

バルタザールは戦闘開始すると距離を取り、遠距離から強力な呪文を多用してくる。近接攻撃中心のパーティであれば近づくのも苦労するため、戦闘開始前にあらかじめバルタザールを取り囲んでおき、移動を制限しよう。
バルタザール攻略のコツ
短期決着を目指そう

バルタザールは距離をとりながら非常に強力な呪文を連発してくるため、長期戦になると不利になりやすい。あらかじめ大休憩をとってスロットを回復させておき、戦闘開始と同時に最大火力をぶつけよう。
ネアは放置しよう

バルタザールの脇にいるアンデッドの「ネア」は、戦闘力が低いため放置して構わない。グリムフォージのときのように脅威にはならないため、バルタザールを処理した後に倒してしまおう。
バルタザールの属性と特徴
属性
| 種族 | イニシアチブ | 移動速度 |
| アンデッド | +7 | 0m |
| 種類 | サイズ | 重量 |
| アンデッド | 中型 | 100kg |
状態と特徴
| アンデッドの守りのオーラ |
| 9m以内の味方アンデッドは、殴打、斬撃、刺突ダメージに対して抵抗を得る |
| 魔道士の鎧 |
| 基本アーマー・クラスが13になる。 |
| アンデッドの守り |
| この状態にあるものは殴打、斬撃,刺突ダメージに抵抗を得る |
| アンデッド支配への完全耐性 |
| 他の魔法の気まぐれで制御することはできない |
| 墓場の魔法 |
| 呪文でダメージを与えるたび、1d8の死霊ダメージを追加で与える |
| 機会攻撃 |
| 間合いから離れる敵を自動で攻撃する |
| 生命刈り取り |
| 1ターンに1回、呪文でクリーチャーを倒すと、使用した呪文スロットレベルの倍のヒットポイントを回復する。死霊術の呪文の場合は3倍になる。アンデッドと人造は影響を受けない。 |
| 警戒 |
| イニシアチブで+5のボーナスが加算され、驚き状態にならない |
| 退散抵抗 |
| この状態にある者は、アンデッド退散に対するセービング・スローが有利になる |
バルタザールの報酬
骨のサークル | ・アンデッドの守り └ 6m以内の味方アンデッドは、、殴打、斬撃、刺突ダメージに対して抵抗を得る ・死体操りを習得 └ 死体からアンデッドのしもべを作り出す |
指揮官ザルク
ログインするともっとみられますコメントできます