RID yatsuka「緊張しなければ優勝できると思ってる」|RIDDLE yatsuka選手&Vorzコーチにインタビュー

0


x share icon line share icon

【VALORANT】RID yatsuka「緊張しなければ優勝できると思ってる」|RIDDLE yatsuka選手&Vorzコーチにインタビュー【ヴァロラント】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【VALORANT】RID yatsuka「緊張しなければ優勝できると思ってる」|RIDDLE yatsuka選手&Vorzコーチにインタビュー【ヴァロラント】

目次

メインステージを1位通過した王者RID

VALORANT Challengers Japan 2025 Split2 Main Stageが幕を閉じ、RIDDLE ORDERは1位通過でプレーオフ進出、そして5月17日(土)、18日(日)に幕張メッセで開催されるオフラインへ出場の権利を掴みました。

▶VCJ 2025 Split 2の日程と試合結果

RIDDLEは1位通過チームの権利として対戦相手指名権を持ち、Semifinalsの相手としてQT DIG∞を指名しました。

今回はオフライン出場を決めたRIDDLE ORDER、NOEZ FOXX、FENNEL、QT DIG∞のプレスカンファレンスに参加させていただいたので、その様子をお届けします。

▶FL GON選手&hattyコーチにインタビュー

yatsuka選手&Vorzコーチにインタビュー

Split2 Main Stageを振り返って

――まずはSplit2の振り返りと、オフラインに向けた意気込みをお聞かせください。

yatsuka選手
メインステージの1試合目を負けてしまって、雲行きが良くなかったんですけど、それ以降の試合は調子を取り戻せたので、結構良い印象でメインステージを終えられたと思います。

オフラインは去年も楽しかった記憶があるので、今回も楽しみで仕方がないですね。

Vorzコーチ
なんだかんだ自分たちのペースに持ってこれたので、この調子を続けて行きたいですね。

他のチームに比べると自分たちはオフラインの場数馴れもしているので、変に乱されないようにしてこのまま勝ちたいですね。

――Vorzコーチ視点ではSplit2を振り返って、チームとしてどのようなところが成長できたと思いますか?また、課題として感じたことなどがあれば教えて下さい。

Vorzコーチ
成長してる部分は…ちょっとゲーム内のことなので説明が難しいですね(笑)

課題としてるのは、初戦の入りがちょっと悪いところですかね。去年のアセンションでも初戦の入りが良くなくて1回戦負けて、その後はちょっと勝ち進みましたけど、初戦を勝てるかどうかは気持ち的にも流れ的にも大事なのかなと自分的には感じました。

▲RIDDLEが参戦したVCT 2024 Ascension Pacificのトーナメント表

Vorzコーチ
Split2でも初戦のQT DIG∞(旧 Sengoku Gaming)に負けてしまって、何だかんだ今ここまで持ってこれたのは良いことだと思うんですが、初戦の入りは改善しないといけないなと思ってます。

――Split1からSplit2にかけて、VALORANT自体のメタも大きく変わったと思いますが、チームとして今のメタにどのように対応していきましたか?

Vorzコーチ
ヨルとか2デュエリスト、テホが流行ったと思うんですが、RIDは比較的ランクマッチをプレイするメンバーが多くて。

実は自分はIGL以外はランクマッチをそこそこの数プレイして欲しい派閥の人間なんですが、メンバーがランクマッチを回してくれていたおかげで、いきなり「ヨルやるよ」「ネオンやるよ」って言っても、もちろん最初は躓きますが、他のチームの人達より入りがスムーズというか、キャラを嫌がらないんですよね。

「これだけは絶対やりたくない」みたいなのがなくて、こういうメタが変わりやすい時はそれが良いのかなと思ってます。

――では初戦のQT DIG戦で敗北してしまった時に、気持ち的な面だったりコミュニケーション面とかで何か変わったことがありましたか?

yatsuka選手
チーム練習の雰囲気は変わりましたね。

負ける前とかは練習も上手く行ってなくて、チームの状態が良くなかったんですが、負けたことをきっかけにこのままじゃいけないと思って、練習の前後に学校の朝の会みたな誰か1人が代表して挨拶してから練習に取り組むようになったりして、そこからチームの雰囲気も良くなって、スクリムや大会でも勝てるようになりましたね。

Vorzコーチ
特別何かを変えたとかはないんですが、たまーに負けは必要というか、負けから学べることもあるかなっていうのは試合を通じて感じることはありますね。

yatsuka選手のクラッチ力

――yatsuka選手に質問です。yatsuka選手は「これは厳しいかな~」というラウンドでも個人の力で打開するシーンが目立ちますが、そういった場面では何を意識してプレーされていますか?

yatsuka選手
そういった状況のときは、できるだけ堅実なプレーをしつつ、ワンチャンが出るようなプレーを考えて、キルを狙いつつ人数有利が出来たら絶対死なないみたいな動きを意識してます。

▲REJECT戦で見せたyatsuka選手のクアドラキル

――Vorzコーチ視点だとyatsuka選手が「これ取れるの!?」ってラウンドを取っちゃう時ってどういった感情になるんですか?

Vorzコーチ
おぉやるなぁみたいな感じですよ、流石に付き合いが長いので(笑)

最初の頃は自分も驚いてましたけど、今はもう慣れちゃいましたね。

1ヶ月後のオフラインに向けて

――今後1ヶ月ではどういったところを伸ばしていこうと考えていますか?

Vorzコーチ
結局は今ある7マップの練度を上げることくらいしか出来ないかなと思ってます。初戦の入りとかは大会のその場面にならないと経験出来ないことなので。

なのでこの1ヶ月はマップごとを見直しつつ、いい方向に持っていければなと思ってます。

――プレイオフの相手としてQT DIG∞を指名されましたが、 QT DIG∞はどういったチームだと思われていますか?

Vorzコーチ
自分的にはチーム相性込で結局FENNELが一番強いかなと思っていて、FENNELは1回NOEZ FOXXに負けてるのでそっちに当ててやろうと1週間前くらいから考えてました(笑)

▲プレイオフのトーナメント表。Vorzコーチの思惑通りFLはNFXと対戦に。

Vorzコーチ
自分たちはREJECTとQT DIG∞のどっちが上がってきても良くて、相性的にどっちが来ても大丈夫かなと思ってました。

正直初戦でQT DIG∞に負けたのは記憶から消してて、みんなも意外と気にしてないと思います。むしろオフラインで緊張して硬くなるのだけ気がかりで、対戦相手がどうこうっていうのはこれから練習しながら考えていこうと思ってます。

――yatsuka選手は実際にQT DIG∞と対戦した時に、この選手警戒しないといけないなとか思われましたか?

yatsuka選手
やっぱりGwangboong選手が突破力のあるデュエリストだと思っているので、そこを上手くいなせたら、簡単ではないですけど前の試合よりは楽に戦えるかなと思っています。

現在のRIDDLEの立ち位置は?

――プレイオフに進出した4チームの中で、自分たちの今いる位置はどのように感じていますか?

yatsuka選手
結構自身はあって、4チームのなかでも自分たちは絶対決勝まで上がれると思っています。あんまり緊張せずにやれれば優勝できるかなと思ってます(笑)

――そうすると次のステージ、アセンションまで見据えて戦っているんでしょうか?それとも今は眼の前の戦いに集中していますか?

yatsuka選手
Split2を優勝すればアセンションに行くチームを決める大会には出られると思うので、今だけは眼の前の試合に集中してます。

――Vorzコーチとしてはアセンションやその先まで考えていると思いますが、現在のRIDDLEは国際的なシーンで見た時にどのくらいのレベルにいると考えていますか?

Vorzコーチ
VCT Pacificを見ていると、BOOM EsportsもNongshim RedForceも確実に半分より上にいるじゃないですか。

▲インタビュー時点でのVCT Pacific順位表。BOOMは無敗で快進撃を続けている。

Vorzコーチ
実際去年のアセンションはかなりレベルが高くて、Pacificの半分より下は僕達より弱いのかなぐらいの気持ちは正直あったりしました(笑)

足りないところで言えば、初戦の入りが固くなって1マップ落として、流れが変わらずその試合を落とところですかね。

そういう大会でしか起こらないミスはどのチームも繰り返しちゃうと思うんですが、同じミスを繰り返さないようにしたいですね。

――それはメンタル的な問題なんでしょうか?

Vorzコーチ
これは競技者的な視点じゃないとわからないのかもしれなくて、自分もしばらくプレイヤーをしていないので、選手たちのことをわかってあげられているかどうかは難しいんですよね…

メンタルって言うとちょっと違う気はするんですが、普段の練習では得られない部分ってのはあるのかなと思います。

そういう意味でも初戦は結構大切だと思います。初戦を勝てれば、ちょっと入りが悪くても次の試合も上手くいくのかなって思ってますね。特にトーナメントだと初戦が大切だなとこの1~2年で感じてますね。

逆に初戦を落としちゃうと、その後がいくら良くなっても試合数が多くなるのとスケジュールがキツくなって、何だかんだスタミナ切れで負けちゃうのかなって考えてますね。

――yatsuka選手は今の話を聞いて、選手の視点としてはいかがですか?

yatsuka選手
やっぱり初戦は1人が緊張してると他の人に感染しちゃうので、緊張してる人がいても周りが支えれば、そういった課題も解決するのかなと思います。

自分が緊張してるなって自覚してる人は自分で声を出して緊張を和らげたりできるんですが、自覚出来ないとそのまま雰囲気にやられちゃうこともありますね。

――そういった時にIGLの存在っていうのは大きいのでしょうか?

yatsuka選手
そうですね。自分たちのIGLは他のIGLよりモチベーターとしての声出しも上手くて、みんなをやる気にさせるコールもしてくれるので、自分たちにとっては大きい存在ですね。

――ありがとうございます。それではこれでRIDDLE ORDERへのインタビューは終了となります。お二人共プレイオフでも頑張ってください!

yatsuka選手 & Vorzコーチ
ありがとうございました!


RIDDLE ORDERはVALORANT Challengers Japan 2025 Split2のメインステージを1位で通過し、オフライン直通のチケットを手に入れました。5月17日(土)・18日(日)に行われるPlayoffオフラインではQT DIG∞(旧Sengoku Gaming)と対戦します。

Split1に続いてSplit2でも優勝、そしてその先のAscension優勝からのリーグ参戦を見据えているRIDDLE ORDERのこれからにも注目です。

その他の記事を読む

新着記事

FENNEL GON選手&hattyコーチにインタビューの画像

2025/04/19

FENNEL GON選手&hattyコーチにインタビュー

RIDDLE yatsuka選手&Vorzコーチにインタビューの画像

2025/04/19

RIDDLE yatsuka選手&Vorzコーチにインタビュー

BC SWELLが選手の募集を開始の画像

2025/04/18

BC SWELLが選手の募集を開始

RRXがtake選手の加入を発表の画像

2025/04/18

RRXがtake選手の加入を発表

SCARZがメンバー脱退・移籍及びクリエイター転向を発表の画像

2025/04/17

SCARZがメンバー脱退・移籍及びクリエイター転向を発表

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新着記事一覧
大会情報
VCT リーグ戦
PACIFICAMERICAS
EMEACHINA
VCJ
便利ツール
エージェント解説
エージェント一覧
デュエリスト
センチネル
イニシエーター
コントローラー
定点解説
ソーヴァ
ヴァイパー
ブリムストーン
バインド
マップ解説
マップ一覧
初心者向け情報
×