VALORANT(ヴァロラント)が起動しない・固まったときの対処方法まとめです。Windows10やWindows11などのPCから起動できない場合や遅い場合、エラーになった場合の解消方法を掲載。
プレイ前に確認すること
自身のPCスペックを確認
まずは大前提として、自身のPCがVALORANTをプレイするのに適したスペックかを確認しよう。
詳細な推奨スペックはこちらスペックの確認方法
| ① | 画面左下の「windowsマーク」をクリック |
|---|---|
| ② | 「設定」をクリック |
| ③ | 「システム」をクリック |
| ④ | 左下の「詳細情報」をクリック |
最低・推奨PCスペック
| 要項 | 最低 | 推奨 |
|---|---|---|
| OS | Windows 7 64-Bit | Windows 10 64-Bit |
| CPU | ・Intel Core 2 Duo E8400 ・Athlon 200GE | ・Intel i3-4150 ・Ryzen 3 1200 |
| GPU | ・Intel HD 4000 ・Radeon R5 200 | ・GeForce GT 730 ・Radeon R7 240 |
| VRAM | 1GB | 1GB |
| RAM | 4GB | 4GB |
起動しない場合に試したいこと
| ① | ▼VALORANTを再起動 |
|---|---|
| ② | ▼PCを再起動 |
| ① | ▼起動中に「wasd」キーを連打 |
| ③ | ▼グラフィックボードのドライバが最新か確認 |
| ④ | ▼管理者モードでの起動 |
| ⑤ | ▼互換モードで起動 |
VALORANTを再起動
まずはVALORANTを閉じ、再度起動してみよう。特にエラーコードが表示されて起動できない場合は、再起動で解決することも多い。
エラーコードが出ているならコードを確認
エラーコードが表示されている場合は、コード番号を確認しよう。公式から番号の原因と対処方法が公開されているので、より詳しい対処方法を知ることができる。
エラーコードの詳細はこちら(外部サイト)PCを再起動
VALORANTの起動には、「Riot Vanguard」というアンチチートプログラムの起動が必要。VanguardはPC起動時に立ち上がるため、VALORANTが動かない場合はPCを再起動してみよう。
再起動しても動かない場合
| ① | タスクバーを右クリックしてタスクマネージャーを起動 |
|---|---|
| ② | スタートアップのタブを選択 |
| ③ | 「Vanguard tray notification」を右クリック |
| ④ | 「Vanguard tray notification」を有効化する |
| ⑤ | PCを再起動 |
PCを再起動してもVALORANTが動かない場合は、Vanguardが自動で立ち上がらない設定になっている可能性がある。上記の手順で解決が可能。
起動中に「WASD」キーを連打
VALORANT起動時にタイトル画面から進まない場合、ロード画面中に移動キーである「WASD」キーの連打や起動画面をクリックすることで起動できたとの報告がある。
グラフィックボードのドライバが最新か確認
グラフィックボードのドライバが古くなると、PCゲームのプレイが快適にできなくなってしまう。古いバージョンのままになっているなら更新してみよう。
ドライバの更新方法
| ① | 「Windows」キーと「X」キーを同時に押す |
|---|---|
| ② | 「デバイスマネージャー」をクリック |
| ③ | 「ディスプレイアダプター」の左側の「>」をクリック |
| ④ | 該当のデバイスを右クリックして「ドライバの更新」をクリック |
| ⑤ | 更新方法を選択して更新 |
| ⑥ | PCを再起動 |
管理者モードでの起動
| ① | valorantのアイコンを右クリック |
|---|---|
| ② | 「プロパティ」をクリック |
| ③ | 「互換性」タブをクリック |
| ④ | 「管理者としてこのプログラムを起動する」にチェック |
| ⑤ | 「C: > Riot Games > VALORANT > live > ShooterGame > Binaries > Win64」を開く |
| ⑥ | 「VALORANT-Win64-Shipping.exe」を右クリック |
| ⑦ | 「プロパティ」をクリック |
| ⑧ | 「互換性」タブをクリック |
| ⑨ | 「管理者としてこのプログラムを起動する」にチェック |
互換モードで起動
| ① | valorantのアイコンを右クリック |
|---|---|
| ② | 「プロパティ」をクリック |
| ③ | 「互換性」タブをクリック |
| ④ | 「互換モードでこのプログラムを実行する」にチェック |
| ⑤ | 1つ前のOSを選択(Windows11ならWindows10) |
| ⑥ | 「OK」をクリック |
VALORANT初心者おすすめ記事
初心者向け解説記事
初心者は何からやるべき? | |
必要なPCスペック | アカウント作成方法 |
基本的な設定方法 | 試合のルールと基礎知識 |
クロスヘアの設定 | 感度の決め方 |
ランクマッチのやり方 | チャットのやり方 |
ドッジのやり方とペナルティ | ラークのやり方と意味 |
用語集と意味解説 | 起動しない場合の対処法 |
課金方法と履歴確認 | 名前変更のやり方 |
エージェント解説記事
| デュエリスト | |||
|---|---|---|---|
ジェット | レイズ | フェニックス | レイナ |
ヨル | ネオン | アイソ | ウェイレイ |
| センチネル | |||
セージ | サイファー | キルジョイ | チェンバー |
デッドロック | ヴァイス | ヴィトー | |
| イニシエーター | |||
ブリーチ | ソーヴァ | スカイ | KAY/O |
フェイド | ゲッコー | テホ | |
| コントローラー | |||
オーメン | ブリムストーン | ヴァイパー | アストラ |
ハーバー | クローヴ | ||
ジェット
ログインするともっとみられますコメントできます