VALORANTにおけるバインドのおすすめキャラ構成とマップ名称です。攻め方・守り方やメタ構成を掲載。
バインドのおすすめキャラ構成
コンペでのおすすめキャラ構成
Wデュエリスト構成
デュエリストを2体採用した攻撃的な構成。イニシエーターの索敵がリコン系ではないので、レイズのグレネードやブームボットも索敵に使っていこう。
Wコントローラー構成
ヴァイパーを採用し、エリアコントロールを強化した編成。ヴァイパーだけではスモーク不足になりやすいので、ブリムストーンを加えたWコントローラー構成としている。サイファーをイニシエーターにする構成もおすすめ。
EDward Gamingの構成(Champions2024優勝)
Champions2024年を優勝したEDGの構成。準優勝のTHも同じ構成となっている。フェイド部分をスカイに変えた構成も競技シーンで多く見られる。
バインドの攻め方・守り方と設置場所
バインドは攻め有利?守り有利?
バインドの主な交戦ポイント
AサイトはAショートからランプと浴場、BサイトはウィンドウとBロングで戦闘が起きやすい。どこを放置しても敵に主導権を握られるので、有利に戦うなら必ず確保しておきたいエリア。
キル・デス発生地点のヒートマップはこちら
バインドの主な設置ポイント
バインドAの設置ポイント
① | Aショートから進行した場合の設置 スモークやバリアオーブで射線を切って設置しよう |
---|
② | 浴場から進行した場合の設置 箱は抜かれてしまうので注意 |
③ | 浴場から進行した場合の設置 セージのバリアオーブなど、完全に射線を切れるエージェントがいる場合のみおすすめ |
バインドBの設置ポイント
① | コンテナ上の設置 ロングやウィンドウから解除を阻害しやすい |
---|
② | ザリガニやCT側からの射線を切れる ウィンドウから解除阻害が狙いづらい |
③ | 黒コンテナの中設置 ウィンドウやロングからの射線が怖い時に 黒コンテナは抜かれるので注意 |
バインドのマップ名称
※赤文字はよく使われる名称/黄文字は異なる言い方がある名称
マップ調整の内容
Aテレポーター出口
A浴場の入り口
A浴場のエリア拡大
A浴場入り口の拡大
Aサイトタワー付近にオブジェクトを追加
Aサイトの後方にある角が削除
Aサイトのレディアナイトボックスの配置変更
BホールからBサイトへの入り口拡大
Bエルボーの壁に窓を追加
VALORANT攻略関連記事
エージェント解説記事
エージェント一覧はこちらマップ解説記事
ログインするともっとみられますコメントできます