初心者は何からやるべきかとおすすめエージェント(キャラ)

0


x share icon line share icon

【VALORANT】初心者は何からやるべきかとおすすめエージェント(キャラ)【ヴァロラント】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【VALORANT】初心者は何からやるべきかとおすすめエージェント(キャラ)【ヴァロラント】

VALORANT(ヴァロラント)の初心者は何からやるべきかとおすすめキャラです。最初に開放するべきエージェントや練習方法も掲載。

目次

初心者は何からするべき?

まずはインストール

まずはインストール

まずはゲームをインストールしなければ始まらない。VALORANTは無料で遊べるので、公式サイトでインストールしよう。合わせて自身のPCスペックも確認しておきたい。

実際にキャラを操作してみよう

実際にキャラを操作してみよう

ゲームを始めるとチュートリアルが始まる。まずはチュートリアルに従って、基本的な操作を覚えよう。

その後は射撃訓練場へ行く

射撃訓練場の画像

チュートリアルを終えたら、射撃訓練場で操作の確認をしよう。ここでは開放していないエージェントを使用できるので、アビリティーの確認もできる。

射撃訓練場への行き方はこちら
  1. 「PLAY」をクリック
  2. 「PLAY」をクリック
  3. 「プラクティス」をクリック
  4. 「プラクティス」をクリック
  5. 「射撃テスト」を選んで「射撃場へ」クリック
  6. 「射撃テスト」を選んで「射撃場へ」クリック

    射撃テストがデフォルト選択になっているはずなので、そのまま「射撃場へ」をクリックでも問題ない。

デスマッチもおすすめ

デスマッチはランダムなマップで行われ、14人のプレイヤーが銃撃戦のみで戦うルール。全員が敵のフリーフォーオールで、アビリティーは使用できない。撃ち合いの練習だけでなく、マップ把握にもおすすめ。

デスマッチでの練習方法はこちら
攻略班攻略班撃ち合いの練習ならチームデスマッチもおすすめですが、初心者はマップを覚えるためにもデスマッチのほうが良いと思います。

設定や感度も見直す

ゲーム内の設定も見直そう。特にマウス感度とキーバインドはプレイに大きな影響を与えるので、自分にあった設定を見つけるのも上達の近道となる。

ルールとゲーム性を理解する

どんなゲームなのか理解する

操作に慣れたら、試合をする前にVALORANTのゲーム性を理解しよう。5人対5人で行うチーム戦で、攻めと守りに分かれて戦う。攻めは爆弾の設置と爆破を、守りはエリアの防衛と爆弾の解除を目標に戦うゲーム。

試合のルールと基礎知識はこちら
攻略班攻略班細かいことは試合をしながら覚えていけばいいですが、最低限の流れは理解しておきましょう。自分が楽しむためでもありますし、一緒にプレイする味方に迷惑をかけないためでもあります。

慣れてきたら試合に挑戦

操作やルールを理解したら、実際にアンレートをプレイしてみよう。アンレートでは勝敗でランクの変動もないので、勝ち負けを気にせず気軽に挑戦しよう。

レベル20になったらコンペティティブへ

アカウントレベルが20に到達すると、コンペティティブ(ランクマッチ)に挑戦できる。勝敗でランクポイントが上下するより競技性の高いモードなので、VALORANTに慣れたと感じたら是非挑戦してみよう。

ランクマッチのやり方と仕組みはこちら

VC推奨な点には注意

コンペティティブでは勝敗でランクポイントが増減するので、より連携やコミュニケーションが求められる。ゲーム内VCの使用が推奨されるので、可能であればマイクやヘッドセットを用意しよう。

攻略班攻略班強要できることではないですが、できればVCを使って欲しいです。偶然マッチングした人たちと、うまく連携できた時の楽しさもVALORANTの醍醐味の1つなので!

おすすめエージェント(キャラ)紹介

解放済みでおすすめのエージェント

エージェント詳細
フェニックスのアイコン
フェニックス
ロールアイコンデュエリスト
シンプルで使いやすい攻撃役。必要な知識が少なく、雑に使っても強力な性能をしている。
セージのアイコン
セージ
ロールアイコンセンチネル
味方を回復できる防衛役で、とりあえず回復しておけば貢献できる。氷の壁や敵の動きを遅くするフィールドを展開でき、時間稼ぎが得意。
ソーヴァのアイコン
ソーヴァ
ロールアイコンイニシエーター
敵の位置を調べるアビリティーを持つ索敵役。その性能を最大限引き出すには知識が必要だが、なんとなくで使っても十分強力。
ブリムストーンのアイコン
ブリムストーン
ロールアイコンコントローラー
スモークで敵の視界を遮る妨害役。エリアコントロールが仕事なので、コントローラー自体があまり初心者向きではない。キャラ自体もやや扱いづらく、上の3キャラと比べおすすめしづらい。

おすすめの開放キャラ

エージェント詳細
レイナのアイコン
レイナ
ロールアイコンデュエリスト
キルをすることで回復や透明になれるスキル持ち。フェニックスと異なりフラッシュで味方を妨害する心配がなく、デュエリストの中では最も初心者向き。
キルジョイのアイコン
キルジョイ
ロールアイコンセンチネル
タレットやボットで複数のエリアを管理できる。セージよりテクニカルなキャラだが、ガジェットに気を取られた敵を倒せるのでキルも狙いやすい。より防衛向きなキャラを使いたいならおすすめ。
ゲッコーのアイコン
ゲッコー
ロールアイコンイニシエーター
索敵性能はやや低いが、フラッシュやグレネード、ウィングマンによる設置など、出来ることが多いキャラクター。特にフラッシュが味方に当たる心配が無いので、初心者でも扱いやすい。
オーメンのアイコン
オーメン
ロールアイコンコントローラー
オーソドックスなスモーク役で、初心者でも扱いやすい。ややテクニカルなスキルも持つが、慣れないうちは気にしないで問題ない。コントローラーの入門としておすすめ。
エージェント一覧はこちら

VALORANT初心者おすすめ記事

初心者向け解説記事

エージェント解説記事

エージェント一覧はこちら

マップ解説記事

▶マップ一覧と名称
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)Riot Games, Inc. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新着記事一覧
大会情報
VCT 2025 Champions Paris
VCJ
VCT リーグ戦
PACIFICAMERICAS
EMEACHINA
便利ツール
エージェント解説
エージェント一覧
デュエリスト
センチネル
イニシエーター
コントローラー
定点解説
ソーヴァ
ヴァイパー
ブリムストーン
バインド
マップ解説
マップ一覧
CS・モバイル版情報
初心者向け情報
×