VALORANTにおけるブリーチの使い方とおすすめマップです。評価や立ち回り、スキル(アビリティ)・ウルト(ult)の性能を掲載。強化(バフ)や弱体化(ナーフ)履歴もまとめているので、VALORANTブリーチを調べる際にどうぞ。
ブリーチの評価とプロフィール

| ロール | イニシエーター |
|---|---|
| 声優(CV) | 江頭宏哉 |
みんなの評価
ブリーチのスキル・ウルトと調整内容
フラッシュポイント | フォールトライン | アフターショック |
ローリングサンダー | - | - |
フラッシュポイント
| フラッシュ 効果時間 | 2.25秒 |
|---|---|
| 値段 | 250 |
| 所持上限 | 2個 |
使用でフラッシュを構え、左クリックで発射する。フラッシュポイントは他のフラッシュと異なり、壁の反対側にしか発動できないので注意。壁が無い場所では使えないが、確実に壁の反対側で爆発するので味方に当てる危険が少ない。
比較的避けられやすい
フラッシュポイントは爆発前に壁が発光するので、フラッシュの中でも比較的避けやすい。さらに即爆フラッシュとして使えないため、信用しすぎないようにしよう。
フォールトライン
| 値段 | 無料 |
|---|---|
| 所持上限 | 1個 |
| スタン時間 | 2.5秒 |
| クールタイム | 60秒 |
使用で構え、左クリックで発射する。長押しを離すと発射し、射線上に居る敵味方にスタンを付与できる。味方にもスタンは当たってしまうので注意しよう。
自身の目の前は範囲外
フォールトラインは直線状に範囲が伸びていくが、ブリーチから8m離れた位置で発射される。味方に当てないように注意して使う必要があるスキルだが、密集している状態では基本的に当てる心配はしなくて良い。
アフターショック
| 値段 | 200 |
|---|---|
| 所持上限 | 1個 |
| ダメージ | 80x2 |
使用で構え、左クリックで発射する。アフターショックは壁やボックスなどの障害物に発射でき、物体を貫通して3回爆発を起こす。何もない空間には発射できないので注意。
索敵や解除阻害として使える
アフターショックは1回80ダメージの2回爆発なので、全て当たると体力最大の敵も倒せる。必然的に敵は範囲内から逃げるので、索敵や敵の解除/設置阻害スキルとしても優秀。
ローリングサンダー
| 必要ポイント | 8 |
|---|---|
| スタン時間 | 4秒 |
| 範囲の幅 | 18m |
使用でローリングサンダーを構え、左クリックで発射する。徐々に進む衝撃波を前方の広範囲に発射し、対象にノックアップとスタンを付与する。フォールトライン同様に味方にも当たってしまうが、同じく8m離れた位置から発射される。
解除/設置阻害にも使える
ノックアップでは敵を少し吹き飛ばすことができ、その時敵が行っている行動を中断できる。解除や設置阻止としても使えるので、エントリーだけでなくリテイクなどでも非常に強力。
強化・弱体化の履歴
| 2025/10/14 |
|---|
| フォールトライン ・クールダウンを延長:40秒 >>> 60秒 ・最初の発動時間を短縮:1.2秒 >>> 1.1秒 ・スタンの効果時間を短縮:3.5秒 >>> 2.5秒 フラッシュポイント ・フラッシュの効果時間を延長:2秒 >>> 2.25秒 フォールトライン ・範囲の幅を縮小:23m >>> 18m ・スタンの効果時間を短縮:6秒 >>> 4秒 ・必要アルティメットポイントが減少:9 >>> 8 |
| 2025/5/13 |
|---|
| フォールトライン └「フォールトライン」を使用してから爆発するまでの時間が増加:1秒 >>> 1.2秒 |
| 2023/08/24 |
| アフターショック(C) └適用回数が減少:3回 >>> 2回 └一間隔あたりのダメージが増加:60 >>> 80 ローリングサンダー(X) └ULTポイント増加:8 >>> 9 |
| 2022/12/06 |
| ローリングサンダー └ULTポイント増加:7 >>> 8 アフターショック └プレイヤー以外に与えるダメージ減少:250% >>> 100% |
| 2021/09/08 |
| アフターショック └以下のオブジェクトにダメージを与えるように: └キルジョイの「アラームボット」 └キルジョイの「ナノスワーム」 └キルジョイの「ロックダウン」 └サイファーの「トラップワイヤー」 └レイナの「リーア」 └セージの「バリアオーブ」 └ソーヴァの「リコンボルト」 └KAY/Oの「ゼロ/ポイント」 |
| 2021/06/22 |
| フラッシュポイント └チャージ総数が減少:3→2 └価格が上昇:200クレジット→250クレジット └発射物の速度が低下:2500→2000 フォールトライン └フルチャージにかかる時間を短縮:1.5秒→1秒 └横幅が増加:600→750 └発射後の衝撃までの時間を短縮:1.3秒→1秒 └スタンの効果時間を延長:3秒→3.5秒 └発射後の解除時間を短縮:1秒→0.7秒 └クールダウンを延長:35秒→40秒 アフターショック └0.6秒おきに3回爆発し、減衰なしで1回ごとに60ダメージを与えるように └爆発の効果範囲が増加:260→300 └発射後の解除時間を短縮:1.1秒→0.9秒 └価格が上昇:100クレジット→200クレジット ローリングサンダー └すべての爆発で横幅が2300に増加(以前の最後の爆発での横幅と同じ) |
| 2020/10/27 |
| フラッシュポイント └効果時間(全体):1.75秒→2秒 フォールトライン └ブリーチから8m離れた位置で発射されるように └フルチャージまでにかかる時間: 2秒→1.5秒 ローリングサンダー └ブリーチから8m離れた位置で発射されるように |
ブリーチの立ち回りとおすすめマップ
常に味方と行動を共にする
ブリーチは強力なスキルを多く持つが、自分でキルを取るよりも味方と連携することで真価を発揮する。キル能力の高いデュエリストやチェンバーと共に行動し、フラッシュやフォールトラインでサポートしよう。
生き残ることが重要
ブリーチは敵の行動を制限するのが得意で、リテイクや解除阻止で強力なスキルを多く持つ。そのため他のエージェントよりも生き残ることが重要となる。
設置やオーブ取得を率先して行いたい
ウルトのローリングサンダーは非常に強力で、ラウンド取得の確率を大幅に上げられるだけのパワーがある。反面キルを取りづらいポジションではあるので、ボム設置やオーブ取得でウルト回転率を上げよう。
コンペティティブでのおすすめマップ
味方との連携が取れるなら、ほとんどのマップで採用できる。競技シーンでは採用されないマップでもコンペティティブなら問題なく活躍できる場合も多いが、逆にソロランクでは真価を発揮しづらいのは欠点。
VALORANT攻略関連記事
エージェント解説記事
| デュエリスト | |||
|---|---|---|---|
ジェット | レイズ | フェニックス | レイナ |
ヨル | ネオン | アイソ | ウェイレイ |
| センチネル | |||
セージ | サイファー | キルジョイ | チェンバー |
デッドロック | ヴァイス | ヴィトー | |
| イニシエーター | |||
ブリーチ | ソーヴァ | スカイ | KAY/O |
フェイド | ゲッコー | テホ | |
| コントローラー | |||
オーメン | ブリムストーン | ヴァイパー | アストラ |
ハーバー | クローヴ | ||
フラッシュポイント
フォールトライン
アフターショック
ローリングサンダー
ログインするともっとみられますコメントできます