白猫について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
白猫の回答詳細
>投票期間が3日あったのにも関わらず、社員の方誰もミスに気付かなかったこと、これは大問題ではないでしょうか。
>実際の白猫ユーザーの人数(アクティブ)と票数を割り出せば「あれ?おかしいな?」と気づいてもいいとこだと思うのですが。
>これでは、キャラに投票したくて500枚投票券を集めた人がかわいそうです・・。
気づけないと思います。人数=票数ならそうかもしれませんが、ユーザーそれぞれが何票入れているか、モニターしているわけではないでしょうから、最終的な集計を行わなければわからないでしょう。
また、投票が無効になったわけではないでしょうから、500枚投票した人がかわいそうな理由も見当たりません。
>ここ1年くらい新イベントを出すたびに大きなミスを犯し、毎回のように蔑にしてるのでは、自分含めユーザーの方が怒るのは無理もありません。
最近では神気の件もありますし、2周年で発表したコンテンツが未だ実装されていないことや、ほか細かな不具合の修正等を後回しにして、ガチャを最優先にする運営に白猫が好きだからこそ心配になってしまいます。
確かに不具合は多いですが、きちんと対応していますし、お詫びのアイテムも配布しています。蔑ろにしているというのは違うんじゃないでしょうか。また、個人的にですが、この1年ゲーム進行不能になるようなバグに出会ったことがないです。それほど大きなバグが起こっているようには思えません。
また、2周年コンテンツで未実装のものがよくわからなかったんですが、もう実装されていないものはないんじゃないでしょうか? もし何かあったとしても、発表した内容の主要なものはすでに実装されているように思えます。
ガチャを最優先にするのは当然だと思います。最近のソシャゲと呼ばれているゲームの大半は、ガチャで新キャラが出るから面白いのではないでしょうか? 中には、このキャラだけいればいい! って人もいるかもしれませんが……。
加えて、恐らく不具合修正とガチャ等の作成を行っているチームは別個でしょう。不具合があるからガチャを先延ばし、となれば、それこそコンテンツの実装が遅れることになります。
上記の理由から、「どう思いますでしょうか?」という質問に対しては、特別怒ったり不安になる要素はないです。
深夜方、お知らせに投票の結果と共に不具合の告知がきてましたね。
個人的にこの問題について少々苛立っております。
投票期間が3日あったのにも関わらず、社員の方誰もミスに気付かなかったこと、これは大問題ではないでしょうか。
キャラの順位の変動はそれほど気にはしていないのですが、実際の白猫ユーザーの人数(アクティブ)と票数を割り出せば「あれ?おかしいな?」と気づいてもいいとこだと思うのですが。
仮にサーバーなるものが4つあるとして、1つしか見ていなかったんだとしたら、ガチャの方にも不安が残ります。
これでは、キャラに投票したくて500枚投票券を集めた人がかわいそうです・・。
ここ1年くらい新イベントを出すたびに大きなミスを犯し、毎回のように蔑にしてるのでは、自分含めユーザーの方が怒るのは無理もありません。
最近では神気の件もありますし、2周年で発表したコンテンツが未だ実装されていないことや、ほか細かな不具合の修正等を後回しにして、ガチャを最優先にする運営に白猫が好きだからこそ心配になってしまいます。
皆さんはどう思いますでしょうか。
ちょっ、ちょっと待って下さい!流石に色々無理があると思うのですが…(汗)まず、運営が得票数の不備に気づけないはずは無いと思いますよ。だって、4つのサーバーの結果を合計して得票数を出す訳でしょ?普通はそれぞれのサーバーが正常に作動してユーザーの投票を読み込んでいるか、4つのサーバーの得票数の合計に不備が無いか(計算プログラムにバグが無いか)、運営側で確認できる集計結果(4つのサーバーの合計)とアプリ側に実際に表示される得票数の表示に矛盾が無いか(表示バグが無いか)、は最低限確認すると思うのですがどう思います?まぁ、確認しなかったから今回の件が起きた訳ですけどね…。不具合に関しては確かにその通りだと思います。進行不能級のバクは無かったと思いますし、随時お詫びもしていると思います。しかし、2周年に関しては流石に酷いです。適当にまとめサイトでも漁ればすぐ出てくる情報ですが、ギルドオファー☆7実装、オファーパーティーの追加、オファーリストをゴールドでリセット、とオファー関係が全く手付かずです。個人的にかなり大きな要素だと思うのですが…(アクセは重要!)
無効にならなきゃ500票投票したのは無駄じゃない? あなたは何をおっしゃっているのですか。 500票のうち半分を終了1時間前にヒヨリに投票し、その時点で完璧な安全圏に存在していたら安心するでしょ? そのままタヌしばしまくって投票終わり5分前の段階で楽勝の位置に存在していたらあなたならどうします? 自分は残りの130をヒヨリに入れて残りの120は競ってたマゴロクへ入れました。 しかし結果はなんです?嘘の途中経過のせいでヒヨリは落ち、競ってたマゴロクは余裕で当選。 かわいそうな理由が見当たらない?こんな不当な選挙で?笑えないですね。
書き忘れてましたが、私も15時55分の結果を見て1番残って欲しいケンゾウが安全圏だったので、2番目に残って欲しいと思っていて危険領域の順位だったヴィンセントに200票くらい入れました。もし、脱落したのがケンゾウだったら不満に思っていたと思うので、ヒヨリに票を入れていた人の気持ちは分かります。私達の様に途中経過の順位と得票数を見て投票していた人は多いと思いますし、途中経過の表示が正しく表示されていたら違う結果が出ていた可能性は十分あり得ると思いますよ。500票投票した人に限らずヒヨリを残したいと思って投票していた人達全員に同情の念を禁じ得ないですね。怒るのも当然だと思います。
花月型モーガンってやつ私怨すぎでしょwwwwww安全圏だったから120票マゴロクに入れましたって15:55から15:59の間で何票動いてると思ってるのwwww自分だけがその時間帯の結果見て入れてると思ってるの?wwww表示時点で投票数団子なのに安全圏と判断して別のやつに入れたの自分でしょwまあ本来の投票数でヒヨリが危険領域の順位だったら、ヒヨリに全投票してたのかもしれないけど、本当にヒヨリ残したいなら最初から500票全部ヒヨリにやりますよ。少なくとも投票数団子の状態でヒヨリ以外に票を与えてる時点で、可哀想なのはあなたの選択以外見当たりませんよ?。笑えません。もちろん、今回の選挙が正当だとは思いませんけどね。
アルマさん、自分だけじゃなくて沢山の人がその時間帯の結果を見て票を入れているからこそ納得できないのでは無いでしょうか?だって、"本来の得票数で危険領域順位だったらヒヨリに全票投票していたであろうユーザー"は花月型モーガンさんだけではありませんよ。そういうユーザーが多ければ多いほど順位がひっくり返っていた可能性も十分あると思うのですが…。もし、正しい結果が表示された上で、安全圏にいたキャラ以外に投票して脱落させてしまったなら完全に自分の判断ミスですし納得もできるでしょう。アルマさんの言う通り(頭の)可哀想な選択肢ザマァwwで問題ありません。もし表示が正しければですけど。どんな選択をしていようと、その選択の根拠となるデーターそのものに不備があれば正確な判断など下せるはず無いと思いませんか?アルマさんの言っている"得票数団子"の表示すら間違った表示で、本来の表示だったら接戦だったかどうか不明なのですから。
権兵衛さん、おそらくアルマさんが言いたいのは、間違った表示を見て投票している段階の話ではないでしょうか?間違った表示の得票数は、15:55の時点で確かに団子状態で、どのキャラがどの順位になってもおかしくない状態でした。その後15:59の時点でヒヨリは大きく順位を下げているので、もしも間違った表示でなかったとしたら、ヒヨリは結果的に落選していることになります。つまり、花月型モーガンさんや権兵衛さんの理論では、表示が間違っていたことと何も関係性がないことになりますよ。
まず、事実確認をしましょう。【間違った表示15:55】ヒヨリは団子状態の軍団の中に居ましたがその中では一番高い順位(10位204366票)でした。ちなみに団子軍団最下位はマゴロク(17位201027票)です。/【正しい表示15:55】不明。/【間違った表示15:59】ヒヨリは17位20892票で落選しました。/【正しい表示15:59】ヒヨリは17位794929票で落選しました。ここまでは良いですよね?
ユーザーは【間違った表示15:55】の結果を見て投票しています。【間違った表示15:59】と【正しい表示15:59】は【間違った表示15:55】を受けて導かれた結果です。【正しい表示15:55】を見て投票していたら当然ユーザーが誰に票を入れるかは変化していたはずですので、もし得票数が正しく表示されていれば【間違った表示15:59(正しい表示15:55分を見たVer)】と【正しい表示15:59(正しい表示15:55を見たVer)】がこの世に存在していた筈なのです。私達が不満に思っているのは、【正しい表示15:59】と【正しい表示15:59(正しい表示55分を見たVer)】がイコールでは無く、本来なら【正しい表示15:59(正しい表示15:55を見たVer)】が選挙結果で然るべきだからです。
追記で、【間違った表示15:59(正しい表示15:55を見たVer)】の"間違った表示"の部分は正確な言い方では無かったかもしれません。【間違った表示でユーザーに見せていた1つ分のサーバーの結果(正しい表示15:55を見たVer)】と言うのが正確でしょう。アプリ側に"表示"はされない運営のみが見る事のできた数値だからです。しかし、説明の便宜上、この様に表記させてもらいました。
正しいとか間違っているとか必死に分けてますけど、結論から言えば【団子軍団上位のヒヨリは全力で投票しないと落選する】と【団子軍団下位のヒヨリは全力で投票しないと落選する】は表示が正しかろうが間違っていようが変わらないんですよ?違いますか?表示がどっちのパターンでも、全力投票しなければヒヨリは落選する立場だったわけです。裏を返せば、どちらの表示パターンでも、ヒヨリに全力投票する人が多ければヒヨリが落選しなかった可能性があるということです。それを「上位なら安全圏」と判断してヒヨリに投票しなかっただけでしょう?
まず、正しいとか間違っているとかの表現が気に入らないのなら、【正しい表示】→【4つのサーバーの得票数の合計】、【間違った表示】→【ユーザーに見せていた1つ分のサーバーの得票数】と言い換えてもらっても構いません。理論的に物事を考える時に、前提条件の確認は大切な事なので、書かない訳にはいきませんでした。
【団子軍団最上位のヒヨリは全力で投票しないと落選する】かどうかは誰にも分かりません。だって、証明する方法がありませんし。今回の場合、て"軍団最上位のヒヨリ"というのは虚偽の情報なのでその結果である今回の投票からは証明できません。事実は【15:55時点で本当は団子軍団最上位に居なかったかも知れない(最下位だったかも知れない)のに最上位に居るかの様に誤表示されていたため、その誤表示に騙されたユーザーが投票して15:59の最終結果が決まった】です。騙されていなかったら結果が変わっていた可能性もある訳です。もし仮に粋月さんの言っている【】2つが真実だったと仮定しても、そもそも、15:55時点での4つのサーバーの合計がどうなっていたか分からない以上、その団子軍団すら実際には存在していなかった可能性だってあるんですよ?そうすれば前提条件が成り立ちません。どんな状況だろうと残って欲しいキャラに全力投票しないと落ちた時に後悔するよ!って話なら、それは個人行動に対するアドバイスですよね?ここでは個人の行動へのアドバイスを議論している訳では無いのです(個人へのアドバイスとしてなら的を射ていると思いますよ。自己責任です)。ここで言っているのは、運営がミスした結果、正確性の欠ける選挙になってしまったにも関わらず、そのまま最終結果として採用された事に不満を持つユーザーも居る。それはなんらおかしい反応では無いと言う事です。たぶん、運営のミスがどのように作用して正確性の欠ける選挙になったかの説明で、個人的な行動を例に上げて説明しているのでそこでごっちゃになっているんだと思います。
私も気になってヒヨリ(当落ライン)の順位変動は有り得たのか自己流ながら計算してみたのですが、無作為に選択された膨大なサンプル(ユニーク数、数十万以上)による22程度の選択肢で、大きな誤差が出るとは統計学的に見ても考えにくいと思います。 キャラ毎の得票差で計算してみると、一番大きな差でバニッシュの0.27%です。 これを最大誤差の基準として、総票数を掛け、総票差の係数である4.025で割ると誤表記側での最大誤差は約±533.25票。 この数値は誤表記側の最終結果でヒヨリの順位に影響を与えません。 仮に15:55の段階に当てはめても、ケンゾウと入れ替わり11位であった可能性が残るのみです。 最終結果で順位変動の可能性があったのはクラニィとケンゾウ、ヴィンセントとチヨ、ギュスターヴとブライだけでした。 誤表記側のみで考えても、ヒヨリがクレアを抜くには基準とした最大誤差の倍以上の票が必要で、ちょっと現実的とは言えないと思います。 よって、私は当落ラインに限っては順位の影響は無く、データ提供や状況説明、詫び石としては破格の50個という対応は批判には当たらないと判断しました。
audaさんに一票です。 僕投票券100個ぐらい入れたんですが クレア生存はかなりの確率で起きるな クレアに投票したときに確信しました。 なんかヒヨリが何たらとか言ってますが そもそも好きなのは分かりますが コロプラは鯖落ちだらけの会社でっせ。 ガチャ引くだけでもエラー起きるし。 詫び石貰っててブーブー言うくらいなら スマホゲーム自体楽しく遊べないと思いますよ。 ちなみにブライで例えるんですが、 考え直すと前回のフォースター無限も ブライ確か一桁の順位でしたが ブライはあそこまで人気を博すことは 無理だと思いますよ。 そういうところからも補正は バリバリかかってると思いますが いかがでしょう? まぁ個人の見解なんでなんとも言えませんが。 後ブライ好きな方ごめんなさいm(_ _)m
audaさん、大変興味深く拝見させてもらいました。なるほど。しかし、私の理解力が及ばなかった部分があるので質問させて下さい。まず、パニッシュの得票"差"というのは、どこの差を示しているのかです。『59分での4サーバーの合計と、55分での誤表示サーバーとの差』で合っていますか?他にも色々見比べてみたのですが、団子軍団キャラの中でパニッシュの得票差が最も大きくなるのはここくらいしか見つけられませんでした。もし、ここの値だとすると682773という数字になるのですが、どこの数値を100%(全体の値)としての0.27%なのでしょうか?上記の文章を読んでお察し頂けたと思うのですが、詳しくは全く理解できず申し訳ありません(できれば教えて頂きたいです)。主旨としては【詳しい得票数は全く違う値として表示されていたものの、キャラ間での割合(%)としてはそこまで本来の割合とかけ離れた表示では無かったのでユーザーを誤解させる様な表示とは言えない】という事を言っていると理解して良いですか?
ダグゴロさん、誤解しているかと思うのですが私個人としての感情として不満を抱いているのではありません。私個人としては、残って欲しいキャラ(ケンゾウ、ヴィンセント)が残ってくれて、しかも入れ替え限定と同時に狙えるかも知れない順位と言う結果に大満足ですし、特に不利益を被ってないにも関わらずジュエル50貰えてウマーです(笑)むしろヒヨリはキャラも武器も出ているので(私にとっては)落ちてくれて良いキャラでした。私が不満に思っているのは、ユーザー全体として見た時のコロプラの姿勢ですね。選挙結果に不振感を抱かせる様なミスをしておいて、詫び石で全て済ませるのはどうなんだろうとは思ってますし、ヒヨリを推していた人達が『石50なんざいらねーよ!しっかり、公平な選挙をやり直せよ!』と思っても当然じゃないかと感じます。特に復刻できないキャラや武器なのですから。個人的には大満足の結果だったのでこのままで良いのですが(このまま"が"良いのですが)、企業としてユーザーとの信頼関係やフォースター選挙の公平性を重視しているのであれば、ガチャの実装が数日遅れようとも、やり直し選挙(稼いだ投票チケは持ち越しにするなど、色々な配慮は必要ですが)をやるのがスジな気がします。また、裏で確率操作、得票操作は確かにやっているかも知れません。でも、それは証拠も無いただの憶測ですし、コロプラがやっていないと主張するならそれを信じるしかありません。または、やっていると思いつつも皆さんの様に諦めるかです。今回の件とは性質が全く異なります。今回はコロプラがミスを認め、詫び石という方法でユーザーへの理解を求めています。その解決方法(対応方法)が(不利益を被った)ユーザーに対して誠意ある対応だったかと言うとちょっとどうなのかな…と思うわけです。
前の書き込みでダラゴロさんの名前を間違えて書き込んでしまいました。訂正とお詫び申し上げます。スイマセン!
いやいろいろとご丁寧にw それより謝るべきはこっちかもしれません。 勝手に権兵衛さんの考えを決めつけてしまって なおかつスマホゲーム楽しく遊べないとか言って さらには全国のブライファンの方達まで 敵に回してしまいました。 もちろん自分で思ったことなんですが、 便乗するためだけにしゃしゃり出てしまって 誠に申し訳ございませんでした。
権兵衛さん、説明が足りず申し訳ありません。 得票差は、正式版、誤表記版毎の総投票数に対する各キャラの占有率の差です。 上記バニッシュですと、正式版で990230/37936959で2.61%、誤表記版で220910/9425407で2.34%となります。 この差が大きいほどサーバ毎の個性が強く誤差が大きくなるという指標になります。 また突出したキャラが居た場合、最終段階で水増しをした可能性を示します。 ただ、権兵衛さんが指摘した通り最初から特定キャラに一定の補正が掛かっていた場合はこれでは見抜けません。 それと、計算を見直した結果最大誤差は664.26票でした(得票数をバニッシュではなくヒヨリで試算していました)申し訳ありません。この数値でも上記と結果は変わりませんでした。 同様に誤表記側での駆け込み投票も試算しましたが、当落ラインに近いキャラほど危機感と同情票で得票率が高くなるという自然な得票差となりました(脱落争いの中では例外的にケンゾウだけは終始安定した票を得ています。実力を伴うネタキャラはやはり強いですね)。 私見ですが、公正な選挙を求める場合、『やり直し』は有り得ないかなと考えます。 理由は今回の結果を踏まえてしまう為、ヒヨリやクレアは先程の駆け込みの補正を強く受けた状態でスタートすることになります。 更にこれで別のキャラが落選した場合、そのファンが「この選挙もまっさらな公正な選挙では無い」と主張した場合反論できません。 なので運営が尽くすべき最善は、浅井Pを立てて謝罪動画を録り、原因究明をキチンとして再発防止策を公開することではないかと思います。
補足ですが、白猫に於いて『公正な選挙』は有り得ません。 国政選挙で問題になっていますが公正な選挙は一人同票で全員が平等であることが前提となります。 しかし、白猫は今回一人最大500票で変動し、サブ垢も作り放題なので泥エミュと操作ツールさえあればPC一つで数万という組織票を個人で投じることすら可能です。 なのでそれを理由にしても賛同を得られないのは、この質問の返信の傾向を見てもご理解いただけると思います。 もちろん、だからといってミスしていいという話ではないので運営さんにはちゃんと対策して欲しいですけどね。
audaさん回答ありがとうございます。とても分かりやすい説明で理解できました。『やり直し』も言われてみれば、クレアヒヨリ有利に働きやすく、確かにやり直しても公平な選挙にはなら無い様です。どうしようもないのか…。『公正な選挙』は言葉が足りなかったかも知れません。白猫内の仕様に基づいた選挙であれば別に(ツールを使うのはチートだと思うのであまり良い事だとは言えませんが)一人一万票入れようと、選挙として公正さの無いシステムだろうと良かったのです。そのルール内でちゃんと結果が出ていれば。ただ、今回はそのルールには無い、全得票数の一部でしかないモノが誤表示されていて選挙が行われたのでユーザーに与える印象が本来のものとは大きく異なっていた可能性が高く(と思っていた)、それを受けた選挙結果だったため納得できなかったのです。しかし、audaさんの言う通り、1/4のサーバーの結果でも大きく印象が変わる事は無かった様なので納得しました。個人的には(ログは残っているハズなので)15:55の正式版の得票数と順位を公開してもらえれば良かったのになと思います。audaさんの様に統計に強い人やサーバー管理等の事情に詳しい人なら当然の事なのかもしれませんが、普通の人にはサーバー間でどのくらいの誤差があるものなのか、それが選挙にどのくらい影響するものなのか想像がつく人少ないのでは無いかと思います。15:55の正式版が公開されていて、誤表示版と大きく順位(や票の割合)が変わらなければ私は納得出来たので、コロプラにはもう少し情報を公開して説明して欲しかったです。