ロード・オブ・ラグナロク・ゼロ(初代Dragon’s Blader)の評価とステータスを掲載しています。使い道の参考にしてください。
ラグナロクの評価点1
 ロード・オブ・ラグナロク・ゼロ
 ロード・オブ・ラグナロク・ゼロ

| 攻略班評価 | 1.0 /10点 | 
|---|
ラグナロクの別ver.
別ver.はこちらラグナロクの性能1
基本情報
| 種族 | コスト | HP | 攻撃力 | 
|---|---|---|---|
| 龍族 | 71 (65) | 3189 (3789) | 4004 (4604) | 
()内は潜在能力解放時の値
※レジェンドモード時とEXASアップの潜在能力は除く
| 図鑑No. | 419 - 422 / 4016 | 
|---|
スキル/潜在能力
AS:神屠る龍帝の絶撃
SS:ラグナロクプロミネンス
攻撃SS所持精霊評価一覧潜在能力
| 通常時の潜在能力 | 
|---|
| 攻撃力アップII | 
| HPアップII | 
| コストダウンII | 
| ファストスキルI | 
| コストダウンII | 
| コストダウンII | 
| 龍族攻撃力アップII | 
| 龍族HPアップII | 
| 龍族攻撃力アップII | 
| 龍族HPアップII | 
| レジェンドモード時の潜在能力 | 
| 九死一生I | 
| HPアップV | 
| 攻撃力アップV | 
使い道と評価1
ラグナロクの強い点
無覚醒で4000を超える攻撃力に、最大450%の分散攻撃で多数の敵に対しても単体の敵に対しても大きなダメージを出せる。
スペシャルスキルの全体攻撃も攻撃力が高い上に260%の倍率と、アタッカーとしてはかなり優秀。
ラグナロクの弱い点
コストは覚醒をしても最低65とかなり高く、龍族という種族もマイナーで潜在能力を活かしきれない。
レジェンドモードに突入するのが最速でも11ターンと遅いのもマイナス点。
ラグナロクの主な使い道
イベントでの使い道
敵の体数が少ないほど実質の倍率が上がっていくので、ボス戦・道中問わず活躍できる。
ただし敵が3体でダメージブロックを使うAbyss Code02の様なクエストにはあまり向かないので、クエストを選んで運用することが重要。
総合評価
レジェンド進化をしたことで、分散攻撃であるにもかかわらず減衰なし全体攻撃のコフィなどよりも実質の打点は上になった。
敵の数が少なくなれば更にダメージは大きくなっていくので、分散攻撃のマイナスな部分をかなり払拭できている精霊といえる。
入手方法/進化素材1
入手方法
※ドラゴンズブレイダーでドロップ
※クロニクルチャレンジ2013-2016の交換所でコイン累計4万枚と交換
| ランク | 精霊名 | 
|---|---|
| L | ロード・オブ・ラグナロク・ゼロ | 
| S | ロード・オブ・ラグナロク | 
| S | エンシャントドラゴン<反逆> | 
| A+ | エンシャントドラゴン<畏怖> | 
| A | エンシャントドラゴン<始祖> | 
進化素材
※A→Sの進化素材は同一カード(A)1枚
※S→Lの進化素材は全て素材エリアで入手可能
 
                             
                 
    
                     
                            
ログインするともっとみられますコメントできます