Diablo Clinic2 Rain of Refrainのハード5-2の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
ディアブロクリニック2攻略まとめ| サブクエスト | 主属性が雷のみ 全問正解 1体も倒れず  | 
|---|
※初回/5回/10回クリア報酬としても進化素材が入手できます。
その他は定番アイテムのみ。
【定番アイテム】
強化素材/進化素材/経験値/マナエレメント/エーテル/メイト/ゴールド
攻略まとめ0
| 特殊パネル効果 | ランダムで特殊パネルが出現 心理学パネル(チェインマイナス5&スキルチャージ3)  | 
|---|
攻略ポイントまとめ
- 法則反転チェイン状態で戦う
 - 雷反転デッキで挑戦
 - 雷光の2属性攻撃SSを使おう
 
法則反転チェイン状態で戦う
クエストを通して常に法則反転チェインが適用されている。チェイン消費スキルを連発・心理学パネルを解答して、高チェイン状態を維持しよう。
チェイン消費SS所持精霊一覧雷反転デッキで挑戦
1戦目の敵行動により、反転デッキ以外での挑戦は得策でない。光反転、闇反転のどちらでも挑戦可能だ。サブクエを無視して良いなら、水や火の反転デッキでもクリアは可能。
オートプレイは非推奨
3戦目にAS耐性99%、ボス戦ではAS耐性100%とAS弱化フィールド(-1万)が登場する。ボス戦の敵下3体以外は剣聖眼で倒せるが、これら敵スキルでオートプレイは時間がかかるためおすすめしない。
主複の2属性攻撃SSを使おう

火水雷属性の攻撃が有効な敵と、光闇属性の攻撃が通る敵の2種類が存在している。両方にダメージを与えていけるよう、ダンタリオンの反転解除大魔術のような2属性攻撃SSがおすすめだ。
おすすめ精霊/潜在結晶0
超おすすめ精霊
![]()  | ダンタリオン(ディアブロクリニック2) ・反転解除攻撃SSで反転強化の効果値アップに貢献 ・チェイン犠牲強化でチェインを溜めていける  | 
![]() ![]()  | プリュム(訣別のクロニクル/雷光) ・ダンタリオンと比べHP消費を伴わず無条件で扱える ・チェイン消費効果でチェインを溜めていける  | 
![]()  | ミコト&ツクヨ(和歌ノ書) ・常時法則反転チェイン状態なので撃滅連弾が刺さる ・ボス戦のAS弱化フィールドを解除可能  | 
攻撃SS
 アカリ |  アポロニオ |  秋穂&海渡 | 
 エレイン&イェネフ |  ゼロ&C.C. |  ザガン | 
・SPスキル封印無効を持つ2属性攻撃SSがおすすめ ・心理学パネルがあり、周期4T以内のSSを連発可能 ・光属性だとボスにダメージを与えやすい  | ||
その他おすすめ精霊
おすすめ潜在結晶/精霊大結晶
| 結晶 | 内容 | 
|---|---|
![]()  | 救世の結晶〈サルヴァトル〉 / Cost0 敵スキルのスキルディスチャージを無効化  | 
![]()  | いつか見た天使の髪飾り / Cost15 魔族の敵からのダメージを10%軽減する  | 
![]()  | 丑ヶ崎猛一郎 / 精霊大結晶 2ターンの間、解答時間に特殊効果を付与(4秒未満で回復(効果値:15)、3秒未満で軽減(効果値:15)、2秒未満で状態異常回復、1秒未満でダメージ強化(効果値:800))  | 
攻略デッキ
攻略班のクリアデッキ0
ダンタリオン&シャロームデッキ
【クリアターン】5T+SS
| 精霊&マナ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
 ソフィ |  ダンタリオン |  プリュム |  シャローム |  エニィ | ||||||||||
| +400 | +400 | +400 | +400 | +400 | ||||||||||
| 潜在結晶 | ||||||||||||||
| なし | なし |  攻撃+1000 | なし |  りんご飴 | ||||||||||
| なし | なし |  エステレラ | なし | なし | ||||||||||
| 精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト(最大) | ||||||||||||
 それゆけアレスちゃん |  助っ人(雷1000アップ)  | 488 | ||||||||||||
| 共通 | 心理学パネルが無い場合はパス推奨(パスしなくてもクリアターン数が伸びるだけで勝てます) | 
|---|---|
| 1戦目 | シャロームSS2→ソフィSS1→ダンタリオンSS1→心理学パネル解答(1問) →ダンタリオンSS2→ソフィSS1→プリュムSS2  | 
| 2戦目 | 心理学パネル解答(1問) →ダンタリオンSS2→シャロームSS2→ソフィSS1→心理学パネル解答(1問) →ダンタリオンSS2→ソフィSS1→プリュムSS2  | 
| 3戦目 | エニィSS→プリュムSS1→ダンタリオンSS2 | 
| ボス戦 | 心理学パネル解答(1問) →ソフィSS2→プリュムSS2→ダンタリオンSS2→シャロームSS2→シャロームSS1→大結晶パネル解答(1問) →ソフィSS1→プリュムSS1→ダンタリオンSS2  | 
1戦目攻略0
攻略まとめ
反転デッキで挑戦
敵の先制属性反転を利用して主属性を光闇にし、右の怒り条件を達成しよう。右が怒ると属性反転が解除され、反転強化を使えるようになる。反転デッキ以外で行くと右が怒らず、被ダメージの高さで難儀する。
心理学パネルを解答していこう
ハード5-2の心理学パネル(チェインマイナス)は、法則反転チェイン下ではチェインプラスの効果に入れ替わる。心理学パネルでチェインを溜めていこう。
敵データ

魔族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔族 | 右/魔族 | 
|---|---|
| 450万 | 1100万 | 
| ① | ② | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/2T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| 先制法則反転チェイン(-10〜+5/999T) 先制属性反転(全体99T)  | 先制スキル反射(残滅大魔術) 先制チェイン減少(-5)  | 
| ①属性反転(全体99T) 【①くり返し】  | ①属性特効(対雷:全体約2万5000/対火:全体約7万5000/対水無:全体約5万/対光闇:全体約1万) ②防御貫通攻撃(対水光闇無:全体約1万) 【①〜②くり返し】 ※デッキに主属性が光・闇属性のカードが5体以上(反転状態含む)で怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 右/1T周期 | 
|---|---|
| なし | 先制強制進行(99T) | 
| なし | ①全体約7000 【①くり返し】  | 
※怒り後の敵からのダメージ量は、<主属性:光>で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
2戦目攻略0
攻略まとめ
攻撃SSで倒せる敵から倒す
左右には火水雷属性攻撃、中には光闇属性攻撃が有効。それぞれの属性攻撃SSでダメージを与えよう。シャローム(統一パネル変換)を使用しているならAS火力で攻めてもOKだ。
中の怒りは無視してもOK
2戦目内でSSを10回発動すると中が怒り、のろい(HPダウン)や全体約1万のダメージをくり返すようになる。反転解除大魔術と反転強化で基礎HPを2.5倍にしていれば耐久は十分なので、気にせず怒らせても問題ない。
反転解除大魔術でのSS抜けはNG
3戦目では主属性が火水雷だと怒り、厄介な行動を取る敵が出現する。反転解除大魔術以外の攻撃手段で2戦目を突破するよう注意したい。
敵データ

魔族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔族 | 中/魔族 | 右/魔族 | 
|---|---|---|
| 1000万 | 2000万 | 1000万 | 
| ① | ② | ① | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制無属性&カウンター系攻撃ガード(100%/全体99T) 先制光闇属性吸収(0%/単体99T)  | 先制のろい(全効果解除) 先制SPスキル封印(全体99T) 先制火水雷属性吸収(0%/単体99T)  | 先制光闇属性吸収(0%/単体99T) | 
| ①防御貫通攻撃(全体約3000) ②全体約3000 【①〜②くり返し】 ※1体倒れると怒り  | ①のろい(全効果解除)&SPスキル封印(全体99T) 【①くり返し】 ※この戦闘中のSPスキル総使用回数10回以上で怒り  | ①全体約3000 ②防御貫通攻撃(全体約3000) 【①〜②くり返し】 ※1体倒れると怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制ステータスアップ(HP+500万/全体∞T) | 先制ステータスアップ(攻撃力+5%/全体∞T) | 先制ステータスアップ(HP+500万/全体∞T) | 
| ①防御貫通攻撃(全体約4000)※ 【①くり返し】  | ①のろい(全効果解除&HP&攻撃力-5000/全体98T)&SPスキル封印(98T) ②属性特効(対光闇:全体約9500※) 【①〜②くり返し】  | ①防御貫通攻撃(全体約4000)※ 【①くり返し】  | 
※敵の攻撃力ステータスアップを含まない数値です。
3戦目攻略0
攻略まとめ
攻撃SSで突破
AS耐性&SS弱体化のため、攻撃SSで敵を倒していこう。敵スキルはAS耐性と無属性カウンターガード程度であり、ボス戦用のスキル溜めとして足踏みしてもOK。その際、右下はなる早で倒しておこう。
敵データ

魔族・HP・おすすめ倒し順
| 左上/魔族 | 右上/魔族 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 1500万 | 1500万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/魔族 | 中/魔族 | 右下/魔族 | |||
| 1500万 | 2500万 | 500万 | |||
| ③ | ④ | ① | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制行動なし | ||||
| ①全体約3000 ②全体約1500 ③回復(10%/全体) 【①〜③くり返し】  | ①回復(10%/全体) ②全体約1500 ③全体約3000 【①〜③くり返し】  | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制時間跳躍(EXAS・解答時間/99T) 先制耐性&弱体化(AS:99%軽減&SS:1.1倍弱体化/全体99T)  | 先制無属性&カウンター系攻撃ガード(100%/全体99T) | 先制行動なし | |||
| ①防御貫通攻撃(全体約2000) 【①くり返し】 ※SPスキル総使用回数5回以上で怒り  | ①防御貫通攻撃(対雷:全体約2000) 【①くり返し】 ※デッキに主属性が光・闇属性のカードが5体以上(反転状態を含む)で怒り  | ①全体約2000 【①くり返し】 ※デッキに主属性が火・水・雷属性のカードが1体以上(反転状態を含む)で怒り  | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下/1T周期 | |||
| 先制耐性&弱体化(AS:30%軽減&SS:1.5倍弱体化/全体99T) | 先制スキルチャージ(+4) | 先制のろい(全効果解除&HP&攻撃力-5000/全体99T) 先制パニックシャウト強(全体99T)  | |||
| ①全体約1000 【①くり返し】  | ①全体約2000 【①くり返し】  | ①防御貫通攻撃(対雷:全体約1000) ②のろい(全効果解除&HP&攻撃力-5000/全体98T)&パニックシャウト強(全体98T) 【①〜②くり返し】  | |||
ボス戦攻略0
攻略まとめ
攻撃SSがダメージソース
AS弱化フィールド(-1万)が登場する。3戦目同様に攻撃SSで敵を倒そう。敵を2体以上倒すとボスが怒り、鉄壁やAS耐性、AS弱化フィールドが解除される。
ボス戦内でSSを5回発動する
SSを5回以上発動すると左下が怒り、怒り前2T周期のスキルディスチャージ(-99)を行わなくなる。SS4回以内で敵2体以上を倒していれば、高速でクリア可能。ただしハードルは高く、素直に早めに怒らせるのが良い。
長引く場合は丑ヶ崎が必要
ボスの怒りと同時に死の秒針(全体9T)を受ける。ボス怒り後は3〜6Tでのクリアが一般デッキの目安だが、安定を取るならば丑ヶ崎精霊大結晶で状態異常を回復しよう。
敵データ

敵行動パターン(怒り前)
| 左上/魔族 | 右上/魔族 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 2000万 | 2000万 | ||||
| ② | ② | ||||
| 左下/魔族 | 中/魔族 | 右下/魔族 | |||
| 1億 | 1500万 【強敵】  | 3000万 | |||
| ④ | ③ | ① | |||
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左上/1T周期 | 右上/1T周期 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 先制火水雷属性吸収(0%/単体99T) | 先制光闇属性吸収(0%/単体99T) | ||||
| ①火水雷属性吸収(0%/単体99T)&回復(10%/全体) ②回復(10%/全体) 【①〜②くり返し】  | ①光闇属性吸収(0%/単体99T)&全体約2000 ②全体約2000 【①〜②くり返し】  | ||||
| 左下/1T周期 | 中/99T待機 | 右下/5T周期 | |||
| 先制火水無属性&カウンター系攻撃ガード(100%/全体999T) | 先制スキル反射(残滅大魔術) 先制鉄壁防御(単体99T) 先制耐性&弱体化(AS:100%軽減&SS:1.5倍弱体化/全体99T)  | 先制AS弱化フィールド(火水無属性対象/効果値:-1万/99T)&無に還す瞳(敵単体99T) | |||
| ①防御貫通攻撃(全体約2000) ②スキルディスチャージ(-99) 【①〜②くり返し】 ※この戦闘中のSPスキル使用回数5回以上で怒り  | ※2体倒れると怒り | ①全体約1万5000の3連撃 【①くり返し】  | |||
敵行動パターン(怒り後)
| 左上 | 右上 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| なし | なし | ||||
| なし | なし | ||||
| 左下/1T周期 | 中/1T周期 | 右下 | |||
| 先制反動攻撃(全体約2000/反動:雷光闇属性弱体化2.2倍/100T) | 先制闇属性変化 先制時間跳躍(敵・EXAS・フィールド・解答時間/99T) 先制ステータスアップ(HP+1500万/全体∞T) 先制死の秒針(全体9T)  | なし | |||
| ①防御貫通攻撃(全体約2000) 【①くり返し】  | ①反動攻撃(全体約1万/反動:光属性弱体化2倍/1T) ②防御貫通攻撃(全体約1万) ③反動攻撃(全体約1万/反動:雷属性弱体化1.5倍/1T) ④防御貫通攻撃(全体約1万) 【①〜④くり返し】  | なし | |||
※敵からのダメージ量は、<主属性:光>で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
クリスタル1個
                            
ログインするともっとみられますコメントできます