Diablo Clinic2 Rain of Refrainのハード4の攻略解説です。敵の出現パターンや攻撃パターンについて解説しています。
ディアブロクリニック2攻略まとめ| サブクエスト | 主属性が水のみ 全問正解 1体も倒れず  | 
|---|
※初回/5回/10回クリア報酬としても進化素材が入手できます。
その他は定番アイテムのみ。
【定番アイテム】
強化素材/進化素材/経験値/マナエレメント/エーテル/メイト/ゴールド
攻略まとめ0
| 特殊パネル効果 | ランダムで特殊パネルが出現 心理学パネル(回復10&チェインプラス10)  | 
|---|
攻略ポイントまとめ
- 光闇反転デッキ推奨
 - 多層バリア対策に連撃がほしい
 - ボスは1Tで倒しきるとラク
 
光闇反転デッキ推奨
ガードや属性吸収で光と闇以外の攻撃はほぼ通らない。パネルリザーブの効果もあり、光闇属性の反転デッキがおすすめだ。
オートプレイは吸収貫通と火力のバランスが重要
オートで挑むなら属性吸収・ガード貫通や光闇属性のアタッカーを連れて行こう。ボスHP1000万を1Tで削り取る火力か、もしくはHPを2万程度に保ち続ける耐久力が必要だ。
多層バリア対策に連撃がほしい
2戦目と3戦目は2T周期で多層バリア(5〜10)を張ってくる敵がいる。AS連撃を複数体連れ込むか、プリフィカ(パネル爆破)やキワムVSエウブレナ(斬撃)などのスキルで処理しよう。
ボスは1Tで倒しきるとラク
ボス戦は敵1体のみだが、毎ターン約1万2000~1万4000の攻撃を受け続ける。道中と比べても明らかに攻撃が痛いため、耐久戦に持ち込むよりも一撃で倒しきるのがおすすめだ。
おすすめ精霊/潜在結晶0
超おすすめ精霊
![]()  | ダンタリオン(ディアブロエンブレム2) ・AS火力重視の高チェインアタッカー ・チェインは心理学パネル(回復10&チェインプラス10)で稼げる ・SS2のダブルAS付与を使うと最大全体10連撃のASになり、多層バリア突破に貢献  | 
攻撃SS
 ハクア |  でんぱ |  リザ |  キワムVSエウブレナ |  プリフィカ | 
 クレティア |  セイ |  リティカ |  アルドベリク&ルシエラ |  ガトリン&ホロビイ | 
・ボス戦のワンパン要員として単発高火力攻撃SSが欲しい ・パネル爆破/斬撃大魔術は2〜3戦目の多層バリア対策に有効だ  | ||||
複属性封印強化
その他おすすめ精霊
おすすめ潜在結晶/精霊大結晶
| 結晶 | 内容 | 
|---|---|
![]()  | 救世の結晶〈サルヴァトル〉 / Cost0 敵スキルのスキルディスチャージを無効化  | 
![]()  | いつか見た天使の髪飾り / Cost15 魔族の敵からのダメージを10%軽減する  | 
![]()  | 李家の秘技の結晶〈李小狼の剣〉 / Cost0 3色パネル正答時の敵に与えるダメージを1.3倍にする  | 
![]()  | 丑ヶ崎猛一郎 / 精霊大結晶 1ターンの間、味方全体に<ダメージブロック>の効果を付与(効果値:5000)  | 
![]()  | 丑ヶ崎猛一郎 / 精霊大結晶 2ターンの間、解答時間に特殊効果を付与(4秒未満で回復(効果値:15)、3秒未満で軽減(効果値:15)、2秒未満で状態異常回復、1秒未満でダメージ強化(効果値:800))  | 
攻略デッキ
攻略班のクリアデッキ0
闇属性反転デッキ
【クリアターン】6T+SS
立ち回りはこちら!| 共通 | 1戦目怒り以降のパネルの優先度は、パネルリザーブ(光闇)>心理学パネル | 
|---|---|
| 1戦目 | ギャスパーSS→ウリシラB SS→心理学パネル解答(1問) →ダンタリオンSS→心理学パネル解答(1問) →解答(1問)  | 
| 2戦目 | ウリシラA SS→ダンタリオンSS→シャロームSS→解答(1問) | 
| 3戦目 | 解答(1問)→ギャスパーSS | 
| ボス戦 | 解答(1問) | 
オートプレイデッキ
【クリアターン】12T前後 / オートプレイ
| 精霊&マナ | ||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
 ミィア&ウリシラ(EX) |  エニィ(EX) |  カヌエ(EX) |  ウリシラ(EX) |  エウブレナ(EX) | ||||||||||
| +400 | +400 | +400 | +400 | +400 | ||||||||||
| 潜在結晶 | ||||||||||||||
 煌眼 |  李小狼の剣 |  アドヴェリ | なし | なし | ||||||||||
 ノブレス |  攻撃+1000 | なし | なし | なし | ||||||||||
| 精霊大結晶 | 助っ人 | デッキコスト | ||||||||||||
| なし |  ヤーシャラージャ(水1500アップ)  | 405 | ||||||||||||
1戦目攻略0
攻略まとめ
SSを3回使用し怒らせる
SSを3回使うと敵が怒り、先制で盗むを使用される。基本的には怒らせたほうが被ダメージが少なく済むので、初回発動が早いSSを使用し怒らせよう。
高チェインASで倒しきる
盗む状態ではSSを発動できず、敵に通るのは光闇攻撃のみ。心理学パネル(チェインプラス10)を利用し、ダンタリオン(エンブレム2)のようなAS火力重視の高チェインアタッカーで手早く倒そう。
敵データ

| 魔族 | 
|---|
| 800万 | 
敵行動パターン
| 1T周期 | 
|---|
先制恐怖( 対象/HP99%でAS封印)先制無属性&カウンター系ガード&火水雷属性ガード(99%/単体99T)  | 
| ①全体約7000 【①くり返し】 ※SPスキル総使用回数3回以上で怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制盗む(全体1000) 先制パネルリザーブ(3箇所/光闇変換+パネル回復10・チェインプラス10/11T)  | 
| ①水光無属性特効(全体約8000、対闇:全体約6000、ほか2000) 【①くり返し】  | 
※敵からのダメージ量は、<主属性・闇>で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
2戦目攻略0
攻略まとめ
左→右→中の順で倒す
多層バリアを張る左を優先的に処理しよう。左を倒した後は、倒せる敵から倒していけばOK。
150チェイン未満に抑える
2戦目突破時に150チェイン以上だと、3戦目でスキルディスチャージ(-99)と先制パニックシャウトを受けてしまう。デッキによってはチェインが3桁にならないよう注意しながら戦うことが重要だ。
EXASデッキの場合
SSを1度も使っていない場合、のろい(全効果解除)を受ける。敵の攻撃を耐久するよう、起死回生やEX強化、驚天水の結晶〈サプラーディー〉を使おう。
敵データ

| 左/魔族 | 中/魔族 | 右/魔族 | 
|---|---|---|
| 250万 | 500万 | 250万 | 
| ① | ③ | ② | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制多層バリア(5/全体) | 先制火水雷属性吸収(0%/全体2T) | 先制行動なし | 
| ①全体約4000 ②多層バリア(5/全体)&全体約4000 【①〜②くり返し】  | ①属性特効(対闇:全体約2000、対光:全体約3000、ほか全体約4000) ②属性特効(対闇:全体約2000、対光:全体約3000、ほか全体約4000) ③火水雷属性吸収(0%/全体2T)&属性特効(対闇:全体約2000、ほか全体約4000) 【①~③くり返し】  | ①防御貫通攻撃(全体約4000) 【①くり返し】 ※SPスキル総使用回数1回以下で怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左 | 中 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| なし | なし | 先制のろい(全効果解除&HP-3000&攻撃力-5000/全体100T) | 
| なし | なし | ①防御貫通攻撃(全体約2000) 【①くり返し】  | 
3戦目攻略0
攻略まとめ
50〜149チェインでスキルチャージあり
50〜149チェインある状態だと、光闇反転状態でフルスキルチャージを貰える。溜まったスキルを使って敵の多層バリア(10)を剥がそう。
150チェイン以上だと専用の対策がほしい
150チェイン以上だとスキルディスチャージ(-99)&パニックシャウト弱(全体3T)を受けてしまう。チェインを溜める構築なら救世の結晶〈サルヴァトル〉と丑ヶ崎精霊大結晶で敵スキルを対策しよう。
敵データ

種族・HP・おすすめ倒し順
| 左/魔族 | 中/魔族 | 右/魔族 | 
|---|---|---|
| 300万 | 600万 | 300万 | 
| ① | ② | ① | 
※同じ数字はどちらから倒しても問題なし
敵行動パターン(怒り前)
| 左/1T周期 | 中/1T周期 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制行動なし | 先制多層バリア(10/全体) 先制カウンター系攻撃ガード&火雷属性ガード(100%/全体99T)  | 先制行動なし | 
| ①防御貫通攻撃(全体約2000) 【①くり返し】 ※50チェイン以上で怒り  | ①全体約4000 ②多層バリア(10/全体)&全体約4000 【①〜②くり返し】  | ①全体約2000 【①くり返し】 ※150チェイン以上で怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 左/1T周期 | 中 | 右/1T周期 | 
|---|---|---|
| 先制スキルディスチャージ(-99) 先制スキルチャージ( ![]() ![]()  | なし | 先制スキルディスチャージ(-99) 先制パニックシャウト弱(全体3T)  | 
| ①全体約2000 【①くり返し】  | なし | ①全体約2000 【①くり返し】  | 
ボス戦攻略0
攻略まとめ
ワンパンがおすすめ
ボスの行動はのろいや防御貫通攻撃、多層バリア程度だが、どれも効果値が高く厄介。ボスに行動を取らせないよう、ワンパンするほどの火力で倒しきるのが理想だ。
攻撃SS2回で倒す
ボスHPが70%未満になると、ボスHP+500万と引き換えに反動弱体化で光闇攻撃が2.5倍通りやすくなる。反動弱体化時に光闇属性攻撃SS(リティカ(死中活撃斬)やハクア(単体蓄積邪))を当てて一気に削り取ろう。
敵データ

種族・HP
| 魔族 | 
|---|
| 1000万 【強敵】  | 
敵行動パターン(怒り前)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制スキル反射(残滅大魔術/1万×100) 先制のろい(HP&攻撃力-7000/全体99T) 先制無属性&カウンター系攻撃ガード(100%/単体99T)  | 
| ①防御貫通攻撃(全体約6000の2連撃) ②多層バリア(10/単体)&全体約1万2000 【①〜②くり返し】 ※HP70%未満で怒り  | 
敵行動パターン(怒り後)
| 1T周期 | 
|---|
| 先制ステータスアップ(HP+500万/単体∞T) 先制火水雷属性吸収(0%/単体2T) 先制反動攻撃(全体約4000の3連撃/反動:光闇属性弱体化2.5倍/2T)  | 
| ①多層バリア(15/単体)&全体約1万4000 ②防御貫通攻撃(全体約6000の2連撃) ③火水雷属性吸収(0%/単体2T)&反動攻撃(全体約4000の3連撃/反動:光闇属性弱体化2.5倍/2T)【①~③くり返し】  | 
※敵からのダメージ量は、<主属性・闇>で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
※クイズかんたんモードにした場合、敵のHPが1.25倍になります。
クリスタル1個
                            
ログインするともっとみられますコメントできます