聖サタニック女学院 PTA級の攻略解説です。デッキ構成や敵の攻撃について解説しています。PTA級のノーコン攻略の参考にしてください。
聖サタニック女学院攻略&報酬まとめPTA級の基本情報0
クエスト情報
消費魔力 | 30 |
---|---|
獲得ゴールド | 150万 |
入手経験値 | 3000exp |
サブクエスト | 水属性のみ 全問正解 全問エクセレント |
攻略報酬
1人プレイ時
初回クリア報酬 | クリスタル1個 女学院教師 パブロ(SS) |
---|---|
ドロップ報酬 | なし |
サブクエスト クリア報酬 | 伝説の猫ウィズL(火) 伝説の猫ウィズL(火) 伝説の猫ウィズL(火) |
---|---|
サブクエスト コンプ報酬 | 女学院教師 パブロ(SS) |
2人プレイ時
初回クリア報酬 | クリスタル1個 フル・エーテルグラス |
---|---|
ドロップ報酬 | なし |
サブクエスト クリア報酬 | 伝説の猫ウィズL(火) 伝説の猫ウィズL(火) 伝説の猫ウィズL(火) |
---|---|
サブクエスト コンプ報酬 | フル・エーテルグラス |
攻略まとめ0
攻略まとめ
初速が求められる
初戦で左の敵が力溜めからの全体6000ダメージを放ってくるので、行動前に倒せないとほぼ全滅してしまう。開始2ターンでHP50,000を削りきれるように、ノーチェインで火力を出せる属性特効などのアタッカーを連れて行くとよい。
ボスは長期戦になる
ボス戦は水属性のお供のHPが高く、さらにボスが怒りと同時に割合攻撃&吸収を使ってHPを全回復する。先制スキル反射でSSも使いにくいので、長期戦を見越してダメージブロックや継続回復などの対策を取ろう。
登場する主な敵スキル
1戦目 | スキル反射 力溜め |
---|---|
2戦目 | 火属性弱体化 多弾式カウンター |
3戦目 | チェイン封印 パニックシャウト 多弾式カウンター 物理カウンター |
ボス戦 | スキル反射 鉄壁防御 スキルディスチャージ パニックシャウト 割合攻撃&吸収 |
推奨スペシャルスキル
重要度【中】 | 状態異常回復 状態異常無効 ダメージブロック 継続回復 ガード |
---|---|
重要度【低】 | チェインガード カウンター ステータスアップ |
おすすめ精霊
ガチャ入手0
![]() | クリネア 状態異常対策に。HP回復としても有用だ。 |
![]() | ルーシュ 初速が出せるASを使える。HPが高めなのも嬉しい。 |
![]() | ガトリン 反動大魔術で敵を一気に削れる。連撃ASが鉄壁防御にも有効だ。 |
![]() | サクヤ チェインプラスを作れる上、初速要員として貢献できる。ASが5連撃なのも嬉しい。 |
![]() | ルーシュ(正月2016) 強力なスキルカウンターを使える。ボス戦で使うと有効だ。 |
イベント入手0
![]() | バシレイデ ダメージブロックのSSが優秀だ。ボス戦の攻撃をほぼ無効化できる。 |
![]() | バシレイデ(レイド) 状態異常無効が使える。3戦目のパニックシャウトを無効化したい。 |
![]() | ウィズ(3周年魔道杯) 味方のステータスを上げることが可能だ。HPが低い点には注意しよう。 |
![]() | ルミア(覇眼2) AS回復に加え、SSの軽減がデッキの生存率に貢献する。 |
![]() | フロリア(天上岬2) 便利な継続回復を使える。SS1なら初回3ターンで発動出来る。 |
敵出現パターン
※2人協力バトル時は敵HPが2倍。パニックシャウトがSPスキル封印になる、分裂をしないなど、敵の行動が一部変更となることがあります。
※敵からのダメージ量は、推奨属性で挑んだ場合の数値です。属性の相性によってダメージ量は変動します。
1戦目の攻略方法0

<>内は力溜め時のダメージ
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
種族 | 魔族 | 魔族 | 魔族 |
HP | 50,000 | 70,000 | 70,000 |
攻撃 | 全体に約3000<6000> | 3体に約300の5連撃 | 3体に約300の4連撃 |
スキル | 力溜め | なし | 先制スキル反射(アンサースキル封印) |
行動パターン/行動周期
左 | 力溜め→以降全体攻撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
中 | 3体5連撃のみ | 2ターン |
右 | 先制スキル反射→以降3体4連撃のみ | 毎ターン |
攻略の手順
- 左→右→中の順に倒す
左を開幕2ターンで倒すのは必須。早い段階で発動できるチェインプラスや属性特効を使おう。その後は毎ターン行動する右、最後に中の順番で倒していく。
2戦目の攻略方法0

※弱体化時は対応属性のダメージが効果値の分だけ増加
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
種族 | 魔族 | 魔族 | 魔族 |
HP | 80,000 | 100,000 | 70,000 |
攻撃 | 3体に約300の4連撃 | 3体に約400の4連撃 | 単体に約3000 |
スキル | 先制火属性弱体化(1.5倍) | 多弾式カウンター(900) | なし |
行動パターン/行動周期
左 | 先制火属性弱体化→以降3体4連撃のみ | 毎ターン |
---|---|---|
中 | 多弾式カウンター→以降3体4連撃のみ | 毎ターン |
右 | 単体攻撃のみ | 毎ターン |
攻略の手順
- 右→左中の順に倒す
右の強烈な単体攻撃は最もHPの高い精霊を狙ってくる。左と中の連撃の機嫌次第ではHP5000クラスの精霊でも危ないため、大魔術などを使って行動前に倒してしまおう。
あとは中の多弾式カウンターに気を付けてターゲッティングしていけば大丈夫だ。
3戦目の攻略方法0

左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
種族 | 魔族 | 魔族 | 魔族 |
HP | 75,000 | 120,000 | 80,000 |
攻撃 | 全体に約1250 | 3体に約300の5連撃 | 全体に約1000 |
スキル | 先制チェイン封印(3ターン) | 先制パニックシャウト(1ターン) 多弾式カウンター(700) | 物理カウンター(1000) |
行動パターン/行動周期
左 | 先制チェイン封印 →以降全体攻撃のみ | 2ターン |
---|---|---|
中 | 先制パニックシャウト →多弾式カウンター →以降3体5連撃のみ | 毎ターン |
右 | 物理カウンター →以降全体攻撃のみ | 毎ターン |
攻略の手順
- 中右→左の順に倒す
パニックシャウト対策に状態異常無効があると、理想の順番通りに倒しやすくなる。またパニックシャウトは1ターンで切れるので、それを待ってから特効大魔術などの強烈なSSで仕留める戦法もあり。
ボス戦の攻略方法0

[]内は怒り時のダメージ
左 | 中 | 右 | |
---|---|---|---|
種族 | 魔族 | 魔族 | 魔族 |
HP | 150,000 | 220,000 | 15 |
攻撃 | 全体に約600 | 全体に約400[400]の5連撃 | 3体に約300[300]の5連撃 |
スキル | 先制スキル反射(約300の10連撃) スキルディスチャージ(2) | 先制スキル反射(全体封印6ターン) 怒り(HP約40%?) 割合攻撃&吸収(全回復) | 先制鉄壁防御 怒り(HP7以下) パニックシャウト(1ターン) |
行動パターン/行動周期
[]内は怒り時の数値
左 | 先制スキル反射→全体攻撃 →スキルディスチャージ →以降全体攻撃のみ | 2ターン |
---|---|---|
中 | 先制スキル反射 →以降全体5連撃のみ 怒り時:先制割合攻撃&吸収 →以降全体5連撃のみ | 毎ターン |
右 | 先制鉄壁防御→3体5連撃のみ 怒り時:パニックシャウト →以降3体5連撃のみ | 2[1]ターン |
攻略の手順
- 右→左→中の順に倒す
右が鉄壁だからといってアリエッタなどの10連撃SSを使うとパニックシャウトを使われてそのターンで倒しづらくなってしまう点に注意。行動までに2ターンあるので、怒らせないように2回に分けてダメージを与えていこう。
ボス戦は長期戦になりやすいので、ダメージブロックや継続回復などで長期戦に備えよう。特にダメージブロックを使えばほぼダメージを受けなくなるので非常に有効だ。
ログインするともっとみられますコメントできます