黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
クルスが登場し覇級2tを試した際に、火力のボーダーが分からなかった為、2pに変換を他はウラガーン艦隊にて攻略しました。それをツイートしたところ大きく拡散されました。
その後、改良型として、浦賀5やラヒ1浦賀4のツイートをしましたがやはり、最初のイメージからか2p変換をすることが攻略のマジョリティになってしまったのかなと思います。
もう一つ考えられるのは、野良特有の偽装対策、および誤答に対する保険といったところだと思います。他の人がきちんとした浦賀ラヒを組んでいるならば、1人の誤答は全く問題ない為、偽装や誤答で1t伸び、最悪クリアできない状況に陥るよりは変換してその確率を少しでも下げようといった表れでもあるのかなと思います。
>理由としては、もともと火・闇2Tはスピード重視、効率重視のレイドである。
ということですが、まず、効率重視といった点で、安定性は軽視するべきではないかと思います。ただ、そこは作業効率なのか、期待値における時間効率なのかによって意見は変わるとは思いますが。
>もともと3色パネルだったものを踏んでしまって、全員誤答→全滅というパターンがあるとものすごく非効率である。
変換の意図として3t目突入の確率を少しでも減らすといった意図が考えられるため、変換をして3t目に入ったといった場合はある意味仕方のないことであるのかなと感じます。
浦賀5編成で固定周回するのであれば質問者さまのおっしゃる通りパネブ積んででいいかと思います。が現状野良において、ラヒガーン編成が主流であること、偽装が一定数存在すること、3t目突入すると脳死で抜ける人がいることなどから、2t目に火闇変換をすることがベターかなとは思います。ルール違反ではないですが、個人的にやるのが親切かと思います。
こんにちは。
火・闇の2Tについてですが、2Pは必ず火・闇変換は必要ですか?
自分が2Pの時にパネルがすべて赤(単色、2色、3色含む)だった場合あえて変換しないのですが、やはりルール違反ですか?当然、赤を含まないパネルが1枚でもあれば変換しています。
理由としては、もともと火・闇2Tはスピード重視、効率重視のレイドである。
あとは、もし2Pで火・闇を変換して3Tかかってしまった場合、3Pの方が見落としてもともと3色パネルだったものを踏んでしまって、全員誤答→全滅というパターンがあるとものすごく非効率である。
みなさんはいかがお考えでしょうか。
もし自分がホストをできるのであれば自分がパネブたくさん積んで、2~5Pはウラガ×5で参加をお願いしたいんですけどね・・・できればね…うん…できれば…
ご回答ありがとうございます。 >安定性は軽視するべきではないかと思います。 みなさんからのご指摘で、この言葉の大事さをしりました。 リスク軽減→安定性→効率的となりますかね。 今後2Pでは必ず変換をしたいと思します。 ありがとうございました。