黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
難しいところですね…自分はあってもいいと思います。
おそらく修練場覇級やレイドテネブルなどで思われたんだと思いますが、やっている方々はコメント欄に条件等を明記していますし、そうでない方々もちゃんといらっしゃるので住み分けがしっかりできている方だと思います。
修練場やアビスレイドはレイドがしたいわけではなく、レベリングやボスを集めたいなどの理由でプレイされている方がほとんどだと思うので高速周回のための部屋ができてしまうのは仕方がないものです。(「レベル〇以下お断り」みたいな部屋はいかがなものかと思いますが…)
最近のレイドは1つのミスで全滅したり、横暴とも思える難易度設定だったりするのでまともにやり合うのが嫌になっているのかもしれませんね…
もちろん個人で対策を練ってデッキを組むのも楽しいですしそれが1番だと思います。
それでも時間に余裕がなかったり、進化だけさせて早く終わらせたいと思うこともあるので意見が分かれてしまうこともあると思います。
袋叩き覚悟の質問兼愚痴です。
このサイトのQAを拝見していると、協力プレイのルール(ローカルルール)がシビアになっているような印象を受けます。
回答でも「知ってて当たり前」的なお答えも散見するのですが、それぞれのクラスでの攻略が、どの程度浸透しているのかは、わかりません。
昔は協力プレイといえば、参加者それぞれが研究して、(システム化されていない)攻略デッキを構築していたように思います。
今は公開部屋であっても、システムを理解していないと参加できなくなったのでしょうか?
また、私のようなのんびり屋は、エフェクトの時間は僅かなことだと思っているのですが、パーティー全体の存亡に関わるようなミスならともかく、何ターンか余計にかかるとか、SSエフェクトの時間すら不快に思われる方がおられるように見えるので、正直、協力プレイが怖くなっています。
長くなりましたが、今の協力プレイでのシステム化についての賛否、高速周回に関するご意見などをお聞かせいただけると嬉しいです。
あくまでも公開部屋に関するお話とお考えください。
回答ありがとうございます。おっしゃる通り、住み分けが出来ていれば気にすることもないのですが、明記されていないところで、暗黙のルールがあって、知っているはずだ(知っていて当たり前)というような場面があったら嫌だなという、一種の思い込みなのかもしれません。今回、沢山の方から回答をいただき、私の考えすぎということも分かりました。システム化や高速化が悪いとは言えませんが、住み分けができるよう、コメントには気を付けたいと思います。ありがとうございました。