黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
まず意思疎通のはかれる状態であることが必須ではありますが、自分が友人や家族とやってみた感想としては戦略の幅はかなり広がると思います。
一方が攻撃重視、一方が補助重視の編成であれば火力はもちろん変換や回復も十分にできる状態で挑めるので安心感が違います。
9/10倒れてしまっても蘇生持ちの精霊さえ生きていれば一気に復帰できますし、ブーストや継続回復もできて各ステータス上昇した状態のカウンターは単純に2倍どころではない火力が出ます。
ボスと雑魚の属性が違う時はお互いが違う属性のデッキで複色変換をループさせながらそれぞれ得意な相手を狙うといった戦い方や初速があるデッキと高チェイン・長チャージデッキで道中を初速がある人が倒してボスはチャージ斬撃や特攻魔術で一気に殲滅といった戦い方もできて楽しかったです。
2人協力実装されましたね。@スザク
通信環境とか宝箱の仕様とか、、、
その他もろもろ皆さん思うところがあるでしょうが。
私が気になるのは、クエスト攻略に戦略性の幅は広がったのか?という点です。
私自身まだ一度もスザクIIIに手を付けていなくて、具体的な話はできないのですが、
2人協力ならではのプレイングが新しく生まれたのであればゼヒ知りたいです!
1人クエストでのデッキと違って、こういう10体を揃えれば、
相性の良さが炸裂して高速周回できるよ!とかもあれば知りたいです。
体力が、2倍ではなく1.5倍というなら、なにかしら画期的なコンボがあってもいいかなって…。
よろしくお願いします。
複色パネチェンを活かした多色デッキですか!なるほど可能性としては検討できそうですね、実用性はともかく。面白そう。1人では5枚しかないから色を統一した方が早いですが、もしかしたら2人クエなら複色カードも駆使して2人で色分けした方が速いダンジョンも作れそうですね(笑)運営の力量次第か……。3ターン生き残れば復活ルールを戦略に組み込むというのもなるほどと思いました。極端な話、蘇生SSで1枠潰していたのが、そもそもルールで蘇生できるようになっていてSS1枠余るようなものですもんね