黒猫のウィズについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
黒猫のウィズの回答詳細
特に何とも思わない、というのが自分の感想です。
昔から遅延や攻撃SS対してのカウンターはありましたよね。
それと一緒で、スキルカウンターに対してのカウンターも出てきて当然だと思うからです。
むしろ、そうでなければプレイヤー側があまりに有利過ぎます。
スレ主様は「戦略よりも力押しになる」と書かれてますが、自分からしてみればカウンターこそ力押しの骨頂です。
通常攻撃しかしてこない敵なんて有り得ませんので、必ず敵も特殊行動をしてきます。
そこで必ずカウンターが入るのであれば、どんなレイドでも「取り敢えずカウンター使えばよくね」ってなってしまいますよ。
それって楽しいんでしょうか?逆に戦略を放棄しているように自分は感じます。
スキルカウンターがダメなら他の手を打てば良いだけの話ですし、
真覇に限れば、エンハ+ステアップ+ルーシュカウンター連打という方法もあります。
これは相手の行動パターンを逆手に取った戦略と言えるでしょう。
黒猫のレイドは割とバランス考えて作ってくれていると思いますよ。
初心者から上級者まで、掛かるターンは違えどクリア出来るんですから。
他のゲームと見比べたら雲泥の差です。
今回のマクロスレイド真覇級の敵は、
「"のろい"にスキルカウンターで反撃すると
それに対してさらにカウンター行動をとる」
というパターンが確認されています。
この事について皆さんはどう思われますか?
スキルカウンター導入当初は「使えないスキル」だったのが
一部キャラでの上方修正がありました。
その後のレイドは敵が気絶しにくく、
スキルカウンター前提のようなバランスになっていきました。
最近は、スキルカウンターを使って
上級レイドでも瞬殺できるようになり、
その結果、泥縄的な対応として「カウンターにカウンター」
という禁じ手とも言えることをしたように思えます。
ステアップが強すぎて防御不能の「のろい」を作り、
その唯一の対応策のスキルカウンターが強すぎて
スキルカウンターカウンターをする
というようなイタチごっこが続くと、
もうレイドは戦略よりも力押しになるしかありません。
個人的に、それでは協力バトルの醍醐味が無くなる気がします。
なお真覇級の敵は、遅延に対しても同様の行動をするようで、
起死回生を使った自爆遅延も出来ません。